ブログ一覧
-
【2020.06.17】
10月期からオンラインコース始まります♪
皆様、こんにちは。 鎌倉薬膳アカデミーの高尾です。 最近オンラインセミナーを開催している当校ですが、 2020年10月期より中医薬膳営養師コースのオンラインコースを新設することになりました! 5月から開始したオンラインセミナーでは、遠方の方やこれまで興味を持っていたけど、当校にお越し頂いたことがなかった方など、画面を通して多くの方とお会いすることが出来ました。 ちなみに、現在募集中のセミナーはこちら! そんな中、「オンラインって、距離が関係ないよね。」 …ということに気付きました。(当たり前の話ですが!) これまで物理的に難しかった方にも、通学をオンライン化にすることで、ご自宅で和の薬膳?を学んで頂く機会を作ったら良いのでは…ということで、オンラインコースを新設することになりました。 通学コースでは、1年間・24回の授業が、オンラインコースでは8か月・17回で修了になります。 短期間で学びたい方におすすめです。 調理実習はご希望の方に限り、プライベートで対応しますので、調理を学びたい方もご安心頂けます。 ご案内ページも作成中ですので、またお知らせします。 秋から薬膳を学びたい方は是非ご検討下さい♪
-
【2020.06.16】
臨時休業のお知らせ
6月17日(水)~19日(金)まで臨時休業します。 恐れ入りますが、お休みの間にご用件のある方は★お問合せフォームまたは留守番電話へメッセージをお願い致します。 出張、臨時休業などで不在の場合もございます。 商品をお買い求めの場合は、お手数ですがお電話でご確認の上、お越し頂くことをおすすめしております。 ご了承下さいます様、どうぞ宜しくお願い致します。
-
【2020.06.06】
インスタライブやっています♪
当校では、4月からインスタライブを行っています。 最初の頃はインスタの機能がよく分かっていなくて、IGTVにアップできなかったのですが、徐々に慣れてライブで見れない方にもご覧頂けるようになりました。 https://www.instagram.com/tv/B_ZYBcsHIxx/ △最初にアップできたのは、結局3回目から(笑) 最近は、YouTubeにもアップしています。 アナログ人間としては、分からないことだらけで苦労することもありますが、ごちゃごちゃ、ブツブツ言いながら何とかやっています。 https://www.youtube.com/channel/UCi0Jw2H3plXot_XeZm5w9jQ?view_as=subscriber △鎌倉薬膳アカデミーYouTubeチャンネル 今まで、「鎌倉薬膳アカデミー」という名称や「薬膳」という言葉自体が堅苦しいイメージがあるというお声がありましたが、どうやって敷居を低くすれば良いか、ずっと摸索してきました。 そんな中、コロナウイルスのお陰で?新しい分野にチャレンジする機会を得て、薬膳や料理の新しい伝え方に出会うことが出来ました。 チャンスは意外なところにあるものですね。 今回のコロナウイルスでは、本当に色々なことを学び、考えるきっかけになりました。 そんな中、今年で14年目を迎えた当校ですが、創立当初から「和の薬膳?を通して、イキイキとした毎日を送る」ということをお伝えしています。 一人でも多くの方に、ココロもカラダも健康でイキイキとした生活を送って頂けるよう、その想いをさらにパワーアップさせ、これからも薬膳を広めていきたいと思います。
-
【2020.05.21】
魯山人の言葉
皆様、こんにちは。 鎌倉薬膳アカデミーの山内です。 以前のブログでもご紹介しましたが、 今改めて伝えたい北大路魯山人の言葉をご紹介します。 --------------------- おいしく料理を作りたいと思う心と、 おいしい料理を作るということは似ているが、 同じではない。 私たちは、したいと思っても、 しようと思うのはなかなかだ。 しようと思っても仕上げるまでには、 時を必要とする。 だが、したいと思っている心を、しようと決心するには一秒とかからない。 まず、希望を持っていただきたい。 やってみたいという希望を持ったら、 やりとげようと決心していただきたい。 決心したならば、すみやかに始めていただきたい。 むつかしいことは何もない。 やってみない先から、とてもできないと思い あきらめている人が余りにも多すぎはしないだろうか。 料理は、いつも我々日常生活と共にある。 そしてその”こつ”も、いつも我々の一番手短にある。 だが、道は遠いかも知れない。 しかし、その遠い道は、いつも一番手短の 第一歩から始まっているのだ。 「魯山人の料理王国」より抜粋 --------------------- 人生は一度きり。 思ったことを信じて始めてみることは 料理もその他も同じことだと思います。 薬膳は食事です。 しかも、特別な食事ではありません。 日常の食事です。 ですから「薬膳」なのです。 月に数回食すのではありません。 毎日の食事で体調を管理する役目の食事です。 何にでも言えることですが、 基礎を知ると応用が出来ます。 そして、料理の理(ことわり)を知ることで、 一層料理が楽しく、美味しい料理が 作れるようになります。 コロナウイルスで先が見えない世の中ですが、そんな時でも希望を持って、日々をお過ごし頂ければと思います。
-
【2020.05.17】
パワーランチで充電!
皆様、こんにちは。 鎌倉薬膳アカデミーの高尾です。 新型コロナウイルス感染拡大から数か月…。 生活スタイルがすっかり変わりましたね。 当校では、3月下旬から約2か月間休業しています。 授業はオンラインに切り替え、新たにオンラインセミナー、インスタライブも行っています。 コロナウイルスがなければ、行うことはなかったと思います。 どんな状況になっても、流れに合わせる柔軟性というものが非常に大切なんだなと思う今日この頃です。 こんな時でも授業を楽しみにして下さる受講生の方、セミナーを受講して下さる皆様、インスタライブをご覧下さる皆様に感謝です。 インスタライブではコメントを頂くことも増え、皆様からの感想を直接聞くことが出来て本当に心から嬉しいなぁ~と思っています。感謝する&感謝されることで、エンドルフィンがバシバシ分泌されていますね、これは。 今日のランチは、鎌倉美学さんの盛り合わせセットをテイクアウト。 オーナーの万智子さんとは、20年くらい前からの知り合いで、色々お世話になっています。 優しい味で、料理って作っている人の人柄が出るよなぁ~と実感。 美味しいランチでチャージして、午後も頑張ります♪
-
【2020.05.14】
春におすすめのフルーツサラダ
先日のインスタライブでもお伝えしましたが、春は酸がおすすめ。 (詳しくはインスタグラムのIGTVをご覧ください) 春の季節は、冬に滞りがちだった「気血」の巡りも良くなり、代謝が上がります。 気持ちもウキウキしてきますが、その一方でイライラしたり、気持ちが沈んだり、不安定になりやすくなります。 肝には情緒をコントロールする働きがあるため、春はストレスを受けたり、肝の機能が弱くなっている人は、不安定になりやすい季節です。 肝の気が上がりやすくなる季節でもあるので、引き締める働きのある「酸味」がおすすめです。 そんな時期には、引き締める働きがある酸味を食事に取り入れてみて下さい。 気の巡りを良くして、酸味のある柑橘系は今の季節にぴったり! おすすめのレシピをご紹介しますので、是非お試し下さい。 気巡りフルーツサラダ <材料>2人分 グレープフルーツ 2/3個 オレンジ 2/3個 りんご 1/3個 セロリ 1/4本 ミント 少々 <ドレッシング> 酢 大1/2 サラダ油 大4 白胡椒 少々 塩 2つまみ ヨーグルト 大2 <作り方> ①調味料を合わせてドレッシングを作る。 ②フルーツは適当な皮をむいて一口大に切る。セロリは筋を取って食べやすい大きさに切る。 ③ボウルに1と2を入れて合わせ、皿に盛る。ミントを飾る。 <ポイント> セロリは気持ちの高ぶりを抑えて、柑橘系は気の巡りを良くしてくれます。 柑橘系のフルーツであれば金柑、甘夏などでも代用できます。 ヨーグルトはお好みで分量を増やしても美味しくお召し上がり頂けます。
-
【2020.05.07】
頑張る女性へ贈るメッセージ
皆様、こんにちは。 鎌倉薬膳アカデミーの山内です。 毎日何かと忙しく、ストレスとも戦いながら 生きている世の女性たちに贈るメッセージ。 男性に比べ、女性の身体と心は 外界の刺激に対して敏感です。 仕事、家事、子育て、友人たち、趣味、 天気の変動、季節の移り変わり、 昼、夜などが外界の刺激になります。 (今は特にコロナウイルスですね) 女性の身体は、 特に女性ホルモンによって影響を受け、 イライラする、落ち込み、浮腫む、 肌の調子が悪い、冷えるなどなど 様々な症状にさらされます。 考えると本当に大変! そんな時こそ、「気」の力を使って下さい。 「気」はご自身の持っている最大の「宝物」。 一番手っ取り早くて元気になる方法は、 もちろん、薬膳料理を作るもいいのですが、 「気」の合う、波長の合う仲間や友人との おしゃべりだと思います。 身体の疲れと心の疲れは、 もちろん連動していますが多くの方は、 心の疲れを癒すと身体の疲れも改善します。 「気」の作り方は、食事で云えば、 もちろん「薬膳」ですが、 このブログをご覧になっている方の中には 薬膳の作り方を知らない方もいます。 ですから、基本的な事をお伝えします。 まず、野菜は新鮮で旬の食材を使う、 調理法はスープがベスト。 養生は、何しろ余計なことは考えない、 考えるべきことだけに絞って考える、 何より重要なことは「呼吸」に集中する事。 落ち着いた時間を持ち、呼吸に集中すると 身体から「邪気」(身体に抱え込んでいる余分な諸々)が出てスッキリすると思います。 疲れで困っているあなた! 騙されたと思って一度実行してみて下さい。
-
【2020.05.05】
ストレスと口苦
皆様、こんにちは。 鎌倉薬膳アカデミーの山内です。 皆さんは、口の中が苦いと 感じたことはありませんか? 受講生の方にこの質問をすると、 必ずこのような経験をした方がいらっしゃいます。 では、どうしてだと思いますか?と尋ねると 答えに窮します。 脾の開竅は口ですが、他の臓腑の経絡も 口を通っている関係で、味覚の異常は 五臓と深く関わりを持った病変と言えます。 特に、今回は「口苦」を取り上げました。 弁証 肝胆火熱(かんたんかねつ) 症状 口が苦い、怒りっぽい、頭痛、失眠、目の充血、 小便短黄、便秘、顔が紅い、舌紅(特に舌辺)、脈弦細 原因 肝熱が表裏の関係にある胆に伝わると 胆汁が上逆して口苦が生じます。 胆汁の分泌は肝の疏泄に依存していますので、 素問にも、「肝気熱すれば、すなわち胆泄し口苦く・・・」とあります。 論治 清肝瀉火(せいかんしゃか) 方剤 竜胆瀉肝湯 現実では、やはりストレスが一番の原因です。 ストレスも自分自身が頭で感じているより、 身体で感じている方が確かだったりもします。 いつも心の声を聴くようにすると「未病」を 体感することが出来るようになります。 ストレスをテーマにした薬膳講座開催します。 薬膳講座《ストレス編》@オンライン 5月23日(土) ①10:00~11:15 ②14:00~15:15
-
【2020.04.30】
休講を延長します
この度の新型コロナウイルス感染症に罹患された方とご家族・関係者の皆様に謹んでお見舞い申し上げます。 また、医療機関や行政機関の方々など、感染拡大防止に日々ご尽力されている皆様に深く感謝申し上げます。 当校では、3月下旬より新型コロナウイルス感染拡大を防ぐために、受講生の皆様とスタッフの安全のため休業しておりましたが、4月末までの休講を5月末までに延長致します。 受講生の皆様には、休講中でも薬膳に親しんでもらえるようインスタライブやオンライン講座などで情報をお伝え致します。 ご理解・ご協力のほど、どうぞ宜しくお願い致します。
-
【2020.04.26】
オンラインショップ開設しました
何だかバタバタしていたら、ブログでご紹介するのをすっかり忘れていましたが、鎌倉薬膳アカデミーのオンラインショップを開設しました。 創立当時から販売しているオリジナル商品も販売しています。 つい3か月前には想像もつかなかった世の中になって、私たちの生活も変わりました。 そんな中、鎌倉薬膳アカデミーは4月に創立14年目を迎えました。 もう一度、原点に立ち返って考えてみた時に「一人でも薬膳で健康になってもらいたい」、「心からイキイキとした毎日を送ってもらいたい」という想いを持って鎌倉薬膳アカデミーを始めたことを思い出しました。 今だからこそ伝えられる薬膳の知識があるんじゃないか、心から元気になってもらえるお手伝いが出来るんじゃないかと思って、日々活動を行っています。 昨日追加開催した免疫力アップ薬膳セミナーも、前回を含めて50名近くの方にご参加頂き、遠方の方でも参加できるオンラインセミナーの良さも実感できました。 これからは、オンラインセミナーやインスタライブなど、自分たちが出来ることを続けていきたいと思います。 鎌倉薬膳アカデミーインスタグラム ▲フォローお願いします!
-
【2020.04.22】
薬膳デトックスダイエットの副産物
現在募集中の薬膳デトックスダイエット講座は去年の3月から始まりました。 募集を始めるに当たり、「甲斐より始めよ」の言葉通り自分自身でまず実践。 自分で作ったプログラムを行って体重を落とし、体力を上げて快調、快便となりました。 …が、それ以上に良かったと思った点が、 長年の悩みだった「花粉症」が大きく改善したことです。 3月中旬が私にとって最もつらい花粉のピークで、くしゃみ、鼻水、鼻づまり、頭がボーッとした辛い期間を毎年過ごしてきました。 漢方薬も飲んだりしていましたが、正直今一つスッキリしませんでした。 ところがです。 今年は違いました。病院に行って薬をもらうことなく過ごすことができました。全然症状が出ないことはありませんが、辛くはありませんでした。 これは薬膳デトックスダイエットによる副産物。『腸活』のお陰だと思っています。 薬膳デトックスダイエットは、肥満だけでなく高血圧、アレルギー性疾患、糖尿病などにも適応される食事療法です。 これらでお悩みの方がいらしたら是非ご参加下さい。長引くコロナウイルスの影響で、今後はZoomでのセッションも検討しています。またブログでもお知らせしますので、ご興味のある方はご検討下さい。
-
【2020.04.17】
免疫力アップセミナー追加開催!
当校初のオンラインセミナーを16日に開催しました。 当日は38名の方にご参加頂き、今一番お伝えしたい「免疫力アップ」の方法についてご紹介しました。 チャットでもメッセージなどたくさん頂き、講座終了後もご感想を頂きましたので、ご紹介したいと思います。 ーーーーーーーーー とても勉強になり、楽しかったです。資料を参考にご飯作りしようと思います。 ありがとうございました。 オンラインセミナー、楽しかったです! 画像もとても綺麗に映りました。資料とお話し、とてもわかりやすかったです。 すてきな講義をありがとうございます。奥底にある恐怖心をどけようどけようとして ここのところ苦労していました。今からは受け入れて、そんな気持ちも私の一部として 元気に暮らしていこう思います。今日の講座、ほんと勉強になりました。 先生方の元気な姿が見られて、こちらも元気をもらいました! 今日学んだ内容は、すぐに取り入れたいと思います。 ーーーーーーー などなど、オンラインだけどアットホームな感じの初回になりました。 画面の切り替えなど、上手にいかなかくてご迷惑をお掛けして場面もありましたが、皆様に楽しんでもらえて私たちも元気をもらいました。 今日はインスタライブにも挑戦してみました。 https://www.instagram.com/kmyakuzen/ 配信1分前まで操作方法が分かっておらず、かなり焦りました。笑笑 こちらも不定期に配信していこうと思っていますので、是非フォローお願いします。 そんなこんなで、今回は告知期間も短く「申込しようと思っていて忘れてた!」とか、「もう一度開催するならぜひ!」というお声も頂き、「免疫力アップ!薬膳セミナー」を追加開催することにしました!パチパチ。 日時は、4月25日(土)14:00~15:30です。 ご都合が合えば是非お申込み下さい。 ご自宅ですぐ使える薬膳知識満載でお伝えします。 お申込みは、こちら
-
【2020.04.11】
薬膳の力
皆様、こんにちは。 鎌倉薬膳アカデミーの山内です。 何となく調子が良くない、 吹き出物ができやすい、 ちょっとしたことで気分が落ち込む、 イライラして怒りっぽい、 訳もないのに悲しい気持ちになる、 冷えで、生理痛がつらい、 疲れやすくて、疲れが取れない、 空気が乾燥してきたらシワっぽい、 便秘でお腹が張る、 やせたいor肥りたい、 シミを何とかしたい、 近頃物忘れがはげしい 夢ばかりみて寝た気がしない、 風邪をひきやすい、などなど。 どこにでも誰にでもあるようなこんな症状。 ほっておいても何とか生活はできますが、 確実にQOLは落ちますよね。 毎日の生活を見直してみませんか。 私たちの身体は、「食べ物と精神」で出来ています。 体調不良は、どちらかもしくは両方の調子の悪さが 原因です。食事を見直し、体調を上げると身体も 元気になります。 今大切な免疫力アップに必要な知識を詰め込んだオンラインセミナーを開催します。 初の試みで慣れない点もあると思いますが、ご興味のある方は是非ご参加下さい。 ★免疫力アップ!薬膳セミナー★はこちら きっとあなたの何かが変わりますよ。
-
【2020.04.09】
薬膳と料理
皆様、こんにちは。 鎌倉薬膳アカデミーの山内です。 薬膳は食事なので、美味しく食べることが大切です。 今日は、薬膳における料理についてご紹介したいと思います。 私は、薬膳を学ぶまでずっと日本料理を学び、 教室を主宰して懐石料理や家庭料理を教えてきました。 最初に知人の勧めで、 東京・赤坂にある「柳原料理教室」に通い始めました。 5年間、しっかりと柳原先生の元で基礎を学び、その後、東京会館の現代の名工 小松崎先生に師事しました。 小松崎先生には、教室以外でもプライベートで お酒をご一緒させて頂き、その時にも多くの事を教えて頂きました。 その後、エスニック料理を蒲田のミ・レイで、 ケーキはプライベートレッスンで学びました。 その後、一念発起し、「大阪あべの辻調理師専門学校日本料理専門カレッジ」に入学しました。 1年間、朝から夕方までの授業を受ける学生に戻りました。 大阪での生活は、楽しくて楽しくて一生懸命に勉強と料理に打ち込みました。 日本料理を続けてきて本当に良かったと思ったのは、実は薬膳を始めてからでした。 私が薬膳を始めたころはまだまだ薬膳の教室が少なく、今よりはるかに薬膳に対する誤解と偏見がありました。 そんな中で、 日本の気候・風土・食材・体質に合った薬膳を始めたのです。 よくこんなことを言われました。 「薬膳は言葉のイメージが悪いから、 他のネーミングを考えた方がいいよ!」 色々考えましたが、 「薬膳」に代わる言葉はないのです。 「食べた食事が薬の代わりになる」 これが薬膳なのです。 その薬膳の献立を作るときに必要なのが、 何といっても「料理力」。 どれだけ料理を知っているか、おいしい料理が作れるか、それは誰にでも作りやすいか、などが問われます。 薬膳制作の特徴として、 1.症状・体質の違いに応じた食材の選択 2.調理法 3.味付け などが要求されます。 薬膳を作ること、教える事は 知識と料理の技術の2つの力が必要です。 それを分かりやすくお伝えし、そして自宅で作って頂き、心身共に健康な生活を送っていただけるような授業をこの先も続けていきたいと思います。 オンラインでの個人診断&薬膳アドバイス始めました! 詳しくは☆こちら☆
-
【2020.04.07】
元気出して行きましょう!
コロナウイルスの影響で、当校でも4月は全ての授業を休講にしています。 そんな中でも、ご自宅でも受講できるオンライン講座を準備中♪ 皆さまに喜んでもらえるようなコンテンツを考えていますので、是非楽しみにお待ちください。 みっちりオンライン打合せの後は、以前から青年部会でお世話になっている★ビストロオランジュ黒木さんのお店でテイクアウト。 彩り野菜たっぷりのオードブルとランチセットをお持ち帰り♪ そして、オードブル盛り合わせと黒木さんと私。(マスクの下は笑顔です) しっかり量が入っていて、私は特に根セロリのマリネ?がとっても美味しかったです。 (セロリは気の流れを良くしてくれる野菜です(笑)) ランチメニューも充実! 他にも色々なメニューがテイクアウトできます。 こんな時だからこそ、人のこと、物のこと、今まで見えないものが色々見えてくることもあります。 私たちはこれまでの経験を踏まえて、これからの予測を立てながら、新しい希望を持って前進していく必要があると考えています。 中国五千年の歴史から生まれた知恵で考えるならば、 今は耐える時ではありますが、今の時期(陰)があれば、次に来るのは必ず「陽」であると決まっています。 陽の時期を心待ちにして、今はひたすら準備です。 乞うご期待!
-
【2020.04.03】
中医学で考えるココロとカラダの関係
皆様、こんにちは。 今日は、ココロとカラダの関係について中医学的に紹介します。 楽しいとき、心が穏やかな時、 私たちの身体の中の気血の流れはよく、 食事は美味しく感じます。 ストレスを感じている時には、 詰まり感やイライラ感を感じます。 そんな時は、食べた食事が消化されず、 いつまでも胃の中に残って嫌な気分になります。 このような状態を中医学では、 「肝の疏泄不暢(そせつふちょう)」と表現します。 「疏泄」(そせつ)とは、のびのびとして通りがよい状態を指します。 不暢ですから(流暢でない)、 流れを良くすることが大切。 食材では、香りのよいものがおすすめ。 例えば、柑橘系(みかん、ゆず、金柑、レモンなど)、陳皮はもちろんのこと、せり、セロリ、三つ葉、春菊、しそ、ハーブなど。 お好きな精油でリラックス、入浴、ウォーキングも効果的です。 薬膳はセルフコントロールからセルフメディケーションまで役立ちます。 最近は、特にコロナウイルスの影響で、ココロが疲れてしまっている方が多いのではないでしょうか。 ウイルスは、そんな弱ったところへやってきます。 自分のココロとカラダの「通りを良くすること」を心掛けてお過ごし下さい。 是非、日常の生活にお役立て下さい。
-
【2020.03.28】
人生を豊かにする方法
皆様、こんにちは。 鎌倉薬膳アカデミーの山内です。 今日は、薬膳を勉強する上では欠かせない 【中医学的な考え方】について紹介します。 中医学の源流は、 2,500年前農耕文明から発生し、 医学・哲学・文化として発展してきました。 哲学では、 陰陽・宇宙観・五行など 一般的には難解な部分もありますが、 『 大宇宙と小宇宙 = 宇宙と地球 』 『 大宇宙と小宇宙 = 地球と人体 』 などと説明すると 比較的分かりやすいと思います。 また、 「人体は密接に関連して 一つの整体を形作っている」 ということも非常に当たり前の事なので、 人体内部はそれぞれが独立して 機能しているのでなく、 《五臓六腑》、《組織》、《器官》 が繋がりあうことで 正常に働いていることを表しています。 中医学を表面的に理解するのではなく、 その先に一歩足を踏み入れてみると 実は私たちの日常と深く結びつき、 多くの場面で役立っているかを知ることができます。 そうなると中医学が楽しくなります。 私自身の中医学での学びとして、 『 中庸(ちゅうよう )』があります。 これは、鎌倉薬膳アカデミーが掲げる 『 和 』の思想にもあてはまります。 バランス・空気感・自然体など しなやかに対応する感覚と共通すると思います。 中医学の学びは、必ずや豊かな人生を 教えてくれることでしょう。 ーーーーーーーーーーーーーーーー 2020年4月期中医薬膳営養師コースは 5月スタートになりました! 詳しくは、★こちら
-
【2020.03.27】
受講生の声
中医薬膳営養師コース・2019年4月期生 【Y・Tさんの感想】 1. 当校に通学したきっかけは何ですか? 薬膳は以前から知っていましたが、雑誌の特集を読んで特別な食材が必要ではない事を知り、インターネットで薬膳の学校を調べたのがきっかけです。 2. 当校を選んだ理由は何ですか? 駅から近い 和の薬膳®を学べる 土日に通学できる 3. 薬膳を学び感じたことや自分の生活が変わったことはありますか? 生活のリズムや食生活が変わりました。 特に旬の物、野菜を多く食べるようになり体調が良くなったように感じます。 季節によっての過ごし方も考えるようになり、気持ちの持ち方も豊かになったと思います。 4. 当校の良さは、どのような部分で感じますか? 少人数のクラスで学べること。 季節やその時にあわせた様々なセミナーを行っているところがすごいなと思います。 新しいことを取り入れている所も良さだと思います。 5. 薬膳を学ぶモチベーションはどこにありますか? 学んだ事を生活や食事に取り入れたとき、良くなったと実感できるところです。 6. 受講料についてどのように感じますか? 受講料は1年間ですので適当だと思います。 実習を行う場合は、材料費として別途お支払しても良いのではと思いました。 7. 学んだ上での将来の計画やビジョンはありますか? 明確にはまだありませんが、何か役立てたいと考えています。 できれば病気になった人の食時についてアドバイスが出来るようになりたいです。
-
【2020.03.23】
新型コロナウイルスの感染予防のため休業します
この度の新型コロナウイルス感染症に罹患された方とご家族・関係者の皆様に謹んでお見舞い申し上げます。 また、医療機関や行政機関の方々など、感染拡大防止に日々ご尽力されている皆様に深く感謝申し上げます。 当校は、新型コロナウイルス感染拡大を防ぐために、受講生の皆様とスタッフの安全を考慮して、3月23日より4月末まで休講致します。 受講生の皆様には、休講中でも薬膳に親しんでもらえるようインスタライブやオンライン講座などで情報をお伝え致します。 ご理解・ご協力のほど、どうぞ宜しくお願い致します。
-
【2020.03.22】
受講生の声
中医薬膳営養師コース・2019年4月期生 【K・Sさんの感想】 1. 当校に通学したきっかけは何ですか? 10年ほど前に、和食は季節と食材の関係がとても深いということを薬膳をベースに書かれた本で知り、和食は素晴らしいなぁと感動したと同時に、もっと深く知るにはどうしたら良いか探していました。そこで「和」と「薬膳」というキーワードで講座や学校を探していたら、鎌倉薬膳アカデミーに巡り合えました。 それから3年くらい保留期間と、申し込む前の半年間「薬膳料理研究コース」へ参加しましたが、やはりもっと知りたくなったので、思い切って申し込みました。 2. 当校を選んだ理由は何ですか? 「和」と「薬膳」を中心に「中医」の内容を、日々の生活と密接な視点で教えてくれる学校だと、学校案内やカリキュラムを見て思ったからです。 通学可能な場所と授業の開催曜日も、普段会社での仕事をおろそかにせず学べるかも重要でした。 3. 薬膳を学び感じたことや自分の生活が変わったことはありますか? 今まで、いかに自分自身についての分析と考える力が不足していたかを思い知り、1年の勉強を経て、悪い状況でも精神と身体をコントロールできるようになってきました。そのせいか自分の笑顔と家族の笑顔を増やす事に繋がっていると感じています。 ですが、他人に対する診断や施膳はまだまだ難しいので、知識と経験を増やして行きたいと思います。 4. 当校の良さは、どのような部分で感じますか? カリキュラムの充実と理解しやすい授業です。 教科書には載っていない、先生方の噛み砕いた解説のおかげで理解できた部分が多数ありました。1日の授業はスピード感もあり集中して受けられました。受身だけの講義ではなく、生徒自身も考えて参加する雰囲気も良かったです。 先生方はとにかくユーモアがあり、時に厳しく時に優しく成都に付き合ってくれましたので、いつもアカデミーに来ると「元気」になって帰ってました。 5. 薬膳を学ぶモチベーションはどこにありますか? 「薬膳」は、自分自身はもちろん、頑張る人々を応援できる知識だと思う点と、この先、年齢を重ねて行く上で必要だと感じている点です。 また家族の励ましと、確実に料理の腕が上がっている(もともと料理が得意ではなかったので)のもモチベーションの一つです。 6. 受講料についてどのように感じますか? 入学前は高い授業料だと感じており3年ほど保留期間がありました。 ですが、体験教室や学校説明、薬膳料理研究コースを受講し、カリキュラムの充実と環境の良さを実感して、ようやく清水の舞台から飛び降りるつもりで申し込みました。 同時に、こんなに払うのだからしっかり勉強せねばとも意気込みました。 今では、学ぶ内容の濃さ、先生のトークも濃く、同じような志を持った方々と一緒に勉強するにつれ充実感が勝り、授業料以上のものを得られたと感じています。 7. 学んだ上での将来の計画やビジョンはありますか? まずはマスターコースへ進みステップアップを図りたいと考えており、現在の仕事と×薬膳のアイデアを形にしたいと思います。その先は、「薬膳」を生かして、頑張る人を応援する「チアリーダー」的な存在になりたいと思います。