卒業後の進路
After Graduation
鎌倉薬膳アカデミーでは、受講後にお仕事に役立つ認定資格取得が可能です。
さらに卒業後の進路として専門的に薬膳を深めるための弁証施膳マスターコースを用意しています。
また、起業を目指す方向けの認証施設制度を設けて卒業生の起業を支援しています。
更に専門的に薬膳を深める「弁証施膳マスターコース」
弁証施膳マスターコースは、中医膳営養師コース修了者を対象としたコースです。
中医師の先生による漢方薬の説明や実際の臨床に基づく弁証と薬膳を学ぶことが出来ます。
卒業生のための起業サポート「鎌倉薬膳塾」
鎌倉薬膳塾は、「経営を通して人格を高める」、「人々の健康に寄与する」ことを
目標としています。
近年、鎌倉薬膳アカデミー在校生・卒業生の中から起業する方や起業を希望する方が
多くなったことをきっかけとして、その活動を支援・応援する会として発足しました。
山内先生自身が起業家として経験してきたノウハウや実践法を伝え、塾生同士の
情報交流・切磋琢磨の場となることを目指しています。
さらに、当塾オリジナルの講座や料理レシピ等をパッケージで提供し、さらに鎌倉
薬膳アカデミーと提携することで安心して起業することが可能です。
入塾から開講までの流れ
入塾生は、当校が用意する講座のパッケージを導入して、ご自分で教室を
開講することが出来ます。
テキストは、当校オリジナルで初心者を対象とした分かりやすく楽しい
イラストがふんだんに使われた、思わず受講したくなる大変魅力的な内容です。

ライセンス認定教室で行う講座内容
ライセンス認定教室に加入すると、鎌倉薬膳アカデミーが用意した薬膳講座を教えることが出来ます。
せっかく学ぶなら薬膳の知識を多くの方に広めたい方、薬膳料理を教えていきたい方には嬉しい
卒業生向けサポート制度です。
薬膳オーガナイザー講座
理論を学ぶ薬膳ベーシッククラスと薬膳調理実践クラスの総称です。
薬膳オーガナイザー講座 (講義+調理の各クラスの総称) |
薬膳ベーシッククラス |
---|---|
(1~2回)1.5~2時間/回 講義のみ | |
薬膳調理実践クラス | |
(全3回)2.5時間/回 講義+実習 |
・薬膳ベーシッククラス
1~2回で学ぶ薬膳の基礎。
当塾オリジナルのテキストを使用し、講師初心者の方でも安心して薬膳を教えることが出来るサポートを行っています。
【内容紹介】
第一章 薬膳について
薬膳とは、薬膳の役割、中医学の特徴、五臓六腑について
気・血・津液についてなど
第二章 診断してみよう
体質診断(気虚・血虚・陰虚・気滞・血瘀・痰湿)
第三章 季節の薬膳
四季の特徴、体の変化、おすすめ食材など
【受講料】
17,400円(税別)/3回(テキスト、受講料)
・薬膳調理実践クラス
全3回で学ぶ薬膳の基礎を踏まえた薬膳実践クラス。
季節や症例に合わせた講義と実習を教えることが出来ます。
このクラスは、薬膳ベーシッククラス修了者対象です。
【内容紹介】
季節の薬膳(春・梅雨・夏・秋・冬)
アンチエイジングの薬膳
冷えの薬膳
ストレスの薬膳 他
【受講料】
17,400円(税別)/3回 (レジュメ、レシピ、材料費含む)
【修了証】
薬膳ベーシッククラス、薬膳調理実践クラスを修了された方は修了証の発行を行います。
薬膳料理症例コース&薬膳理論研究コース
各クラス全8回の薬膳オーガナイザー講座修了者向け講座です。
どちらか一方、または両方の講座を受講すると、認定資格を取得することが出来ます。
さらに、認定資格を取得することで当校の認定クラスへの道が開けます。
本コース終了+資格取得により、ご自身で薬膳オーガナイザー講座を行うことが可能になるため、
薬膳を学びたい方はもちろんのこと、お仕事にしたい方にもおすすめです。
薬膳料理症例コース | 薬膳理論研究コース |
---|---|
(全8回)2.5時間/回 講義+実習 | (全8回)2〜2.5時間/回 講義のみ |
・薬膳料理症例コース
全8回で学ぶ薬膳料理の応用。
具体的な症例をもとに、講義と実習を行います。
【内容紹介】
女性のココロとカラダ / 冷え症改善 / 薄毛・白髪予防 / 疲労改善 / 貧血改善
卵巣ケア・ホルモン力アップ(薬酒)/ 風邪予防 / 眼精疲労改善 / 肩こり改善
【受講料】
67,500円(税別)/8回(資料代、食材費、受講料)
・薬膳理論研究コース
全8回で学ぶ薬膳理論と実践。
薬膳オーガナイザー講座で学んだ理論をさらに深めてステップアップします。
座学だけでなく、調理の授業も交えながら楽しくしっかり学びます。
【内容紹介】
第1章 中医学の特徴《復習》/ 第2章 食物の持つ働き/ 第3章 食材と食薬を学ぶ/
第4章 食薬を使った薬膳料理/ 第5章 五臓六腑の働き/ 第6章 精・気・血・津液とは/
第7章 診断学を学ぶ/ 第8章 漢方薬を学ぶ
【受講料】
67,500円(税別)/8回(テキスト、食材費、受講料)
【認定資格】
薬膳料理症例コース、または薬膳理論研究コースいずれか一方、または両方の講座を受講した方は
認定証の発行を行います。(希望者のみ)
認定料:30,000円(税別)