ブログ一覧
-
【2024.10.09】
上村先生とランチ
先日、東京に用事があったので当校ライセンス認定教室さいたまクラスの上村先生をお誘いして一緒にランチをしました。 上村先生とは、13~14年くらい前に知り合いました。 中医薬膳営養師コースを卒業し、その後、薬膳営養学の講師を担当していただいた時期もありました。 随分と長い師弟関係ですね。 長い間には、一緒に泣いたり笑ったりがありました。 その分、固い絆と信頼で結ばれたと感じています。 (わたしは、人とのお付き合いも仕事も、何でも色々なことが分かるのは10年が最小単位だと思っています) 今回上村先生から、何度かわたしに対する感謝の言葉がありました。 人は感謝の言葉が出ることはステージが上がった証拠だと考えています。 高みに上がると、人は自然に感謝の気持ちが湧いてくるからです。 もちろん、今までも感謝の言葉は頂いてきましたが、今回お目にかかった際のそれは、今までとは違ったのです。 これは取りも直さず、上村先生のステージが上った証拠。 上村先生も長年お仕事をしてきて、様々な経験や学びを通してこられたのだなぁと嬉しく感じました。 これからもご縁を大切に、薬膳を一緒に広めていきましょう! それにしてもうれしいことですね~。 本当に心からご活躍を願っています。 埼玉にお住まいの方は、ぜひ上村先生のお教室へ! あなたスタイル薬膳®Kazen おわり 鎌倉薬膳アカデミー 山内
-
【2024.10.05】
牡蠣をたべよう!
これから牡蠣が美味しい季節になります。 昔から「海のミルク」と呼ばれ、栄養価の高い食材。 薬膳的な効能では「血液を作り、精神を安定し眠りをよくする」とされています。 わたしたちのからだは血液の量が少なくなると、精神的に不安定になったり、その影響で睡眠の質も低下したり…と日常生活の質の低下がみられるようになります。 一般的な栄養学では、牡蠣は亜鉛を多く含み免疫力を上げ貧血を予防したり、悪玉コレステロールを減らし動脈硬化を予防する効果があるとされています。 【牡蠣と相性のよい組み合わせ食材】 牡蠣+ほうれん草+牛乳=グラタン 牡蠣+牛乳=チャウダー 牡蠣+生姜=牡蠣の炊き込みご飯 牡蠣+卵=ピカタ 牡蠣+コンソメ=スープ どれも簡単でおいしいのでおすすめ。 いろいろな食材と組み合わせて牡蠣を楽しんでください。 おわり 鎌倉薬膳アカデミー 山内
-
【2024.09.29】
86歳現役、すごい!
早朝ウォーキングでよくお見かけする妙齢の女性がいます。 朝、道の枯れ葉をはいていらっしゃいます。 ある日、声を掛けられました。 それから一言、二言お話をするようになりました。 お歳は86歳と聞いてびっくり。 その上、週に3~4日パートで働いていて、バイク通勤をしているそうです。 すごくないですか? 元気の秘訣を中医学的に診断してみました。 1、 目に輝きがある 精神がしっかりしている証拠。 2.声が大きく通っていること。 宗気が充分に作られている証拠。 3、白髪ではあるものの髪の量もしっかりある。 腎の働きが保たれている証拠。 4、お一人で生活しているので緊張感を持っていること。 精神的・経済的に自律している。 5.使命感を持って毎朝公道の清掃をしている。 誰かの役に立っているという満足感を感じる事が出来る 6.立ち話や職場での人間関係を保ち、刺激を受けている。 孤独ではないし、認知症予防にもなっている。 ご自宅もいつもきれいにさっぱりとされています。 もちろん、外から見ただけですが。 いろいろな年齢の重ね方があります。 私も参考にしたいと思います。 おわり 鎌倉薬膳アカデミー 山内
-
【2024.09.23】
鮭の簡単レシピ
鮭の黄金ソースがけを紹介します。 ホワイトソースとお味噌を合わせて黄金ソースを作る一品。 鮭は、秋バテにもおすすめの食材です。 鮭の効能 体力低下、消化を促進し胃を温める、浮腫みの改善 【材料】 生鮭4切れ、葱小口切り1/2本 【調味料】 バター10g 市販ホワイトソース160g、味噌25g、パルメザンチーズ大2、塩・こしょう(適量) 【作り方】 1.生鮭は適当な大きさの切り身にして軽く塩をふり20分おく。 その後、胡椒をふりフライパンにバターを溶かし、皮目からこんがり焼く。 2.市販のホワイトソースに味噌を加えて、葱の小口切りを混ぜる。 3.耐熱皿に1をのせ、2のソースをかけ、好みでパルメザンチーズをふりかけ、前もって温めたオーブンで3~4分焼き目が付くように焼く。 おわり 鎌倉薬膳アカデミー 山内
-
【2024.09.19】
女性のからだ
月経・妊娠・出産・母乳の全てに共通している物質はなんでしょうか? 答えは「血」です。 女性の一生は、血との深い関係に司(つかさど)られています。 月経・妊娠・出産・母乳などは全て血の消耗です。 女性は常に血を補充しておく必要があります。 ところが、多くの女性は十分補充できているとは言えません。 反対に不足している方が多いんです。 1.血を増やす食事をしていない 2.胃腸が弱い 3.パソコン・スマホなど目の使い過ぎ 4.夜更かし 5.冷え あなたは、いくつ当てはまりましたか? こんなことが原因で血を消耗してしまいます。 血は、全身の全てに営養を与え、精神活動とも深い関係があります。 ・集中できない ・気持ちが不安定 ・お肌の調子が悪い こんな症状も、血の不足が原因の一つです。 女性にとって元気の源は血なのです。 ぜひ皆さんも元気でイキイキした生活を送るべく 「血を消耗しない&補う」を心がけて下さい。 《血を増やす食材》 お肉類、各種レバー、ナツメ、クコ、ブリ、カツオ、プルーン、ほうれん草 おわり 鎌倉薬膳アカデミー 山内
-
【2024.09.15】
子どものための薬膳
幼稚園から小学校低学年くらいの子どもを対象とした薬膳を紹介します。 一番大切にしたい場所は「脾(ひ)=消化器系」です。 からだ全体もそうですが、 食生活と密接に関係する消化器は、一生を通して大切な臓器。 からだを作っていく子ども時代には、特に気をつけて部分です。 ・アイスクリームを大人と同じ大きさを食べる ・ケーキを大人と同じ大きさを食べる ・ペットボトルの甘いジュースを飲む ・寿司を好きなだけ食べる ・食事の時に冷たい水や麦茶を飲む ちょっと考えてみてください。 これっておかしいと思いませんか? 子どもと大人では、消化器のキャパも働きも違うのに、 同じ量を食べてたら、当然負担がかかってしまいます。 消化器はエネルギー(氣)を作る大本。 キャパオーバーでは、必要なエネルギーを作り出す力が弱まってしまいます。 食事の量や内容を注意すれば、かなり消化器の働きを低下することを防ぐ事ができます。 (子どもだけじゃなく、消化器が弱いタイプの大人にも言えることですね) どの親も子供には元気ですくすく丈夫に育ってほしいと思っているはず。 思いは思いだけで留まらず、ぜひ日常生活の中で実践してもらいたいと思います。 おわり 鎌倉薬膳アカデミー 山内
-
【2024.09.11】
久々にパンを食べたら…
ここ1ヶ月近く小麦を控えていました。 小麦は日本人には合わないのではないかと以前から思ってはいました。 特に東アジアの民族は農耕文化ですから主食は 米ですし、そもそも氣を作る大本は米ですから。 小麦は気温が低くて米に適さない気候の主食です。 とは言え、世の中には小麦製品があふれていますよね。 そんな訳で、なかなか小麦断ちはできませんでした。 ですが、意を決して(ちょっとオーバーかな?) 小麦製品を控えてみました。 それなのに、つい2日前、誘惑に負けて食パンを買って食べてしまいました。 「あー、やっぱり美味しいな」としみじみ思っていたところ、 お腹がゴロゴロ鳴りだしました。 あ~。 このゴロゴロは、からだからのメッセージですね。 小麦・植物油・甘いものを控えると体調が改善されるとの話はよく耳にします。 このことについてはまた、機会を見つけておはなしをしたいと思っています。 やっぱり控えた方がいいのかも…と思いました。 おわり 鎌倉薬膳アカデミー 山内
-
【2024.09.07】
夏バテ・秋バテにはこれ!
今年の夏も暑かったですね~。 あっ、まだ夏は終わってないかな? 今まで一度も夏バテなどしたことがなかったわたしも さすがに今年は少々まいりました。 食欲不振の時期があったり、 からだがだるくて何もやる気が出なかったり…。 わたしと同じような状態の方も多いのではないかと思います。 そんな時の改善方法をお知らせします。 わたしはこれで体調を整えました。 ・主食は山芋・生姜を入れたお粥にする。 ・冬瓜のあっさり煮 陳皮を入れて中華スープで煮る。 ・鶏肉の薄切りカレー味 鶏肉に塩・酒で下味をつけ、カレー粉と小麦粉・または米粉を薄くつけ焼く。 ・ピクルス きゅうり、大根、人参、赤・黄パプリカ。 湯ざまし、酢、砂糖、塩で液を作り、切って入れるだけ。 野菜はきゅうりを除いて、さっと茹でた方が水気が出ずに美味しく作れます。
-
【2024.09.03】
命をいただく
わたしたちは毎日3回食事を摂ります。 (3回でない方もいるかもしれませんが) 野菜、肉、魚、どんなものにも命があります。 わたしたちは、その命を生きるためにいただいています。 毎回そんなことを考えながら食事・生活をしている訳ではありませんが、時に、命をいただいていることに感謝するのも気持ちも必要だと思います。 薬膳では食事から作られる「氣」を後天の気と言います。 からだの気を作る大本になるのが食事です。 多くの人の手から作られ、わたしたちのからだを作ってくれる大切な食べ物。 ぜひ無駄なく使い切りましょう! 時に、ありがとうの気持ちをもって! そうすれば、しっかり営養になってくれるはずです。 おわり 鎌倉薬膳アカデミー 山内
-
【2024.08.30】
食事会はたいせつ!
これは鎌倉薬膳アカデミー限定の考え方だと思って読んでください。 わたしは食事会をとても大切なアカデミーの行事の一つと考えています。 「同じ釜の飯を食う」って言葉ありますよね。 いつものクラスメイトでも日頃とは違ったシチュエーションで、おめかしして、ウキウキして…。 会話もいつもとは違った話題であったり そこで、新たな発見があったりと。 そして、連帯感が生まれたり。 理屈は抜きにして、 ずばり、 おいしいご飯の時って「しあわせ~」って感じますよね。 あっ、食いしん坊のわたしだけ? 食事会ではいつも大盛り上がり。 初めて同士でも、初めてじゃない感じがするのも特徴じゃないかなと思います。 食事会の開催はいつも何かと大変ですが、皆さんの楽しそうな表情を見ると「やっぱり開催して良かったなぁ~」と思っています。 先日開催した夏の食事会でのひとコマ。 暑い中でのご参加でしたが、一人の欠席もなく楽しい会になりました。 おわり 鎌倉薬膳アカデミー 山内
-
【2024.08.26】
おとな女子の和の薬膳®︎生活
皆さん、この本をお手に取っていただけましたか~? おとな女子の和の薬膳®︎生活 手前味噌で恐縮ですが、 読み易くて、初心者にも薬膳を楽しんで頂けるような内容にしました。 もっともっと中医学・薬膳のすばらしさをお伝えしたいのですが、多くの情報を詰め込み過ぎるとわたしの熱量に薬膳初心者の方が圧倒されてしまうと思い、かなり抑え気味にしました。 体質に関する本は多く出版されていますが、 なぜ?の疑問に一番丁寧に分かりやすく答えているのではないかと自負しています。 どこにでも居そうな登場人物たちを通して、 「あっ、これわたしのことだわ!」と自分ごととして感じてもらえるように作りました。 薬膳料理は難しいのではと思っていらっしゃる方も多く、誤解や偏見もまだまだありますから、身近な食材でどなたでも簡単に作れるレシピを載せました。 読んだ方からは、「これだったら、私にも作れそう」という感想をいただいています。 これこそ、まさにわたしが目指していた薬膳のハードルを低くすること! レシピを作って下さる方や、ご家族と一緒に読んで下さる方など、本を作って本当に良かったなぁ~と思っています。 ぜひ楽しみながら読んだりレシピにチャレンジしてみてください。 おとな女子の和の薬膳®︎生活 おわり 鎌倉薬膳アカデミー 山内
-
【2024.08.22】
たまには断食もいいですよ
以前、断食の話をブログで紹介しました。 断食プログラムを体験以降、 胃にもたれ感があるな、と思ったら食事を抜くようにしてます。 前日の夕食を食べて、朝・昼を抜いて夕食を食べると随分胃が軽く感じます。 1日断食も、体調をみながら行うのも良いかと思っています。 3日間の断食をすると回復期にも随分気を遣いますが、1日もしくは1日半くらいだと、回復期も楽なので定期的なデトックスをしていきたいと思っています。 アカデミーでも1泊2日の断食プログラムを計画しています。 いくつかハードルを越えなくてはいけないので難しいかと思いますが。 そんなことも考えています。 おわり 鎌倉薬膳アカデミー 山内
-
【2024.08.18】
元気が出る大好きな歌
週に4回くらいラジオ体操を行うために朝、公園へ行っています。 まず「ラジオ体操の歌」を歌ってから体操を始めます。 参加したての頃は気恥かしくて口パクで歌うふりをしていました。 ですが、歌詞を聴いているうちに何てすばらしい歌詞なのかと感動して、今ではしっかり歌うようになりました。 今日はこのブログを読んでいただいている皆さんに、ラジオ体操の歌の歌詞を共有したいと思います。 あたらしいあさがきた きぼうのあさだ よろこびにむねをひらけ あおぞらあおげ ラジオのこえに すこやかなむねを このかおるかぜにひらけよ それ いち・にい・さん あたらしいあさのもと かがやくみらい さわやかにてあしのばせ つちぶみしめよ ラジオとともに すこやかなてあし このひろいつちにのばせよ それ いち・にい・さん どうですか? 元気出ませんか? ついでにラジオ体操の歴史を調べてみました。 昭和3年に天皇陛下のご即位の大礼を記念して、逓信省簡易保険局が制定し、日本放送協会の協力を得て「国民保険体操」の名称で国民の健康保持増進を目的として作られたそうです。 当時の世相とも関係し、産業不況・労働条件の劣悪・国民の健康状態は栄養不良などなど暗い世の中でうちひしがれていた状態だったそうです。 そんな中、明るさを求めていた当時の国民の願いを担って登場したそうです。 このような歴史を知ると一層この歌詞の込められた思いを感じます。 歌ってみて!元気出ますよ~ おわり 鎌倉薬膳アカデミー 山内
-
【2024.08.14】
弁証施膳マスターコース
弁証施膳マスターコースは、 中医薬膳営養師コースが修了後、薬膳の知識と実践をより深めるためのプログラムです。 基本的な学びが終わった後の応用編というと分かりやすいと思います。 数年通っている生徒さんが多く、授業は生徒さん主体で行われています。 こうした授業を行うことで、一人ひとりの薬膳力を上げることを目的としています。 実際、この方法を取り入れることで皆さんの実力が付いてきたと感じています。 講師が一方的に講義をするのではなく、自分の考えをまとめ、それを仲間とシェアする中で、他の考え方を知ることも大きな学びになります。 アカデミーは女性限定なのですが、どのクラスも和気あいあいとした雰囲気で皆が自分らしく振舞っている姿は、わたしの大きな喜びです。 ただ勉強する場というだけでなく、 人間力を高める場でもありたいと願っています。 おわり 鎌倉薬膳アカデミー 山内
-
【2024.08.10】
卒業の言葉
自宅を色々と片付けしていたら、 大切にしまっておいた「卒業の言葉」を見つけました。 平成22年3月卒業のSさんからのものでした。 可愛い便せんに丁寧に書いて下さった卒業の言葉、 ブログでも紹介したいと思います。 ーーーーー 1年前の3月に鎌倉薬膳アカデミーの説明会で初めて先生方にお会いしました。 その日は春の嵐でした。 傘を深く差していて場所もよく分からないまま通り過ぎてしまい大変でした。 そして、どしゃぶりの大雨のせいで洋服はビショビショになりました。 途中で帰ろうかとも思いました。 でも薬膳料理とはどういうものなのかと知りたい気持ちの方が勝っていたのでしょう。 高尾先生はタオルを貸してくださったり、洋服を干してくださったり、温かい中国茶に出汁の効いた吸い物、クコの実のきれいな薬膳ちらしなどご馳走して下さいました。 説明会で先生方からあたたかい心のおもてなしをいただいてから1年が経ちました。 実習授業では出汁の取り方、鯵のさばき方、包丁の持ち方も教わり、そして何といってもごぼうをクルクル回してピッピッピッとささがきに切って下さったお手本は「わーキレイ!わー早い!」と思い感動しました。 7月は授業で血虚について勉強しました。 当時私は貧血でした。”健脾養肝”、”益気生血”、金針菜、棗、龍眼肉が良いと教わりました。 山内先生からは、病院の鉄材が飲めない私に漢方のお店まで丁寧に教えて下さりとご心配をお掛けしました。 先生方にお世話になり、1か月ですっかり元気になりました。 初めて薬酒を作ることもでき、これぞ薬膳アカデミーの醍醐味と思ったものです。 貧血に効果があると学びました。 風邪の初期にも効果がありました。 感冒の薬膳の勉強では雑穀米を食べると表皮を鍛えて外部からの侵入を防げると学びました。 この1年は風邪を引きませんでした。 鎌倉薬膳アカデミーで学んだことは忘れず実践し、さらに勉強を重ねたいと思います。 この学問を学び知識が増し健康になりました。 薬膳とは中国伝統医学理論に基づいた料理であるということは忘れません。 先人が残してくれた財産だとも思います。 三千年の歴史がある薬膳はどれほどの効果があるのかということは歴史が証明しているのでしょう。 ”賢者は歴史に学び、愚者は経験から学ぶ”と書物にありましたが、歴史を学び少しだけ賢者に近づいた気がします。 1年間お導きいただきまして有難うございました。 ーーーー 当校は、今年で17年目を迎えました。 これからも、一人でも多くの方に薬膳を通して元気でイキイキ過ごしてもらえることをブレずに地道に続けていきたいと思います。 鎌倉薬膳アカデミー 山内
-
【2024.08.06】
自分に似ている人
あなたは自分にそっくりな人に出合ったことがありますか? (容姿でも考え方でもなんでも) 17年以上つかず離れずお付き合いしている人、Nさん。 ※ちなみにNさんは、85歳女性の方です 今年に入ってちょこちょこお目にかかることがあり、 色々なことについておしゃべりをしていると、 「え~、こんなに似ていることってある?」 と思うほどわたしに似ているのです。 Nさんとお話していると、 こころが嬉しくて嬉しくて仕方なくなります。 年齢も環境も仕事も違うのに、 何を話しても聞いても、すっとこころに入ってくる。 魂で理解が出来るのです。 近頃、特に感じているのですが、 細く長くアカデミーと繋がっている生徒さん・知人・友人などの共通点は 根本的な価値観が同じなのですね。 それが何かということも分かりました。 でも、これは今は秘密ね! 鎌倉薬膳アカデミー 山内
-
【2024.08.02】
終わったことは忘れる
信じられないかもしれませんが、 わたしは終わったことはほとんど忘れます。 自分のツボに入った出来事、それは忘れません。 ですが、 毎日生活する中で起こるほとんどのことは、 さほどのことはありません。 (あくまで、「わたしにとっては」ですが) 人生ウン十年生きてきて、アカデミーを立ち上げて17年目を迎えて多くの経験をすると、「どうでもいいか」ということばかりだと気付きました。 たくさんの高い山を一歩一歩着実に登って降りてきたからだと自負しています。 わたし的には9対1の割合かな? 1は真剣、9は適当 適当の本来の意味「程度がほどよいこと」。 わたしの中で丁度よくバランスが取れているということです。 お陰さまで今のわたしは、とても自由で楽に毎日が楽しく送れるようになりました。 辛い経験は人を成長させてくれます。 振り返らない、前を見て歩む。 これが元気の源かしらね。 鎌倉薬膳アカデミー 山内
-
【2024.07.29】
断食体験記
6月の終わりに、5日間の断食に行って来ました。 非日常生活から離れて、こころとからだのリセットをしたい。 これが目的でした。 不思議ですよ! お腹が空かないのです。 お腹の虫がグーグーなるのかと思っていたら、ゼンゼン! またまた人の身体の神秘を感じました。 と言うのは、数日前からわたしの頭は断食モードに入っていました。 食べられないと身体が認識していたんですね。 すごいでしょ! もちろん、体重・体脂肪、しっかり落ちました。 ところがですよ、自宅に帰り数時間するとお腹の虫が鳴るではありませんか。 これまた、びっくり!ホント! びっくりマークが多くてごめんですが、 あまりにびっくりする事が多くて・・・。 この体験を通して分かったことは、 食欲も脳でコントロールされていることの再認識と、 わたしは食べすぎだったってことでした! 鎌倉薬膳アカデミー 山内
-
【2024.07.25】
三島・裾野での楽しい時間
少し前の話になりますが、 6月に裾野での講演会のご依頼をいただき行って来ました。 裾野市文化センター内にある、やさい食堂楽風のオーナー市川清子さんはアカデミーの卒業生で、お店で薬膳を取り入れた美味しいお食事を提供されています。 やさい食堂楽風さんのHPはこちら 裾野での講演会は今回で3回目を数えます。 市川さんのお人柄もあり、ご参加いただく皆さまとは和気あいあいとした雰囲気。 毎回参加して下さっているリピーターさんもいらして嬉しい限りです。 今回の演題は「-5歳目指す薬膳講座」。 お肌のこと、こころの持ちよう、脳活など生活全般についてを盛り込みました。 終了後は、帰り道にある大好きな三島の町で、行きつけのお店に立ち寄って買い物をしたり、お店の方とのおしゃべりを楽しんできました。 なぜか三島に来るとこころが喜ぶのを感じます。 皆さんもそんな場所がありますか? 鎌倉薬膳アカデミー 山内
-
【2024.07.21】
未病について
随分前になりますが、 養命酒のコマーシャルで「女性は7の倍数」、 「未病」という言葉が広がりました。 多くの方はこれで「未病」を知ったのではないでしょうか? 今日はこの未病についてのお話です。 中医学の目的の一つに病気にならないからだ作りというものがあります。 これを「養生」と言います。 季節の変化・ライフスタイル・心の在り方・運動に気をつけながら免疫力を維持・高める・抵抗力をつける。 これを「未病先防」と言います。 とは言え、病気を発症することもあります。 そんな時には次の段階として、 「既病防変」があります。 これは、 発病したら早期に診断し、病気が重くならないように食い止める事がもっとも大切という考え方です。 「人間の身体は、各臓腑・組織・器官が繋がっているので、他の場所に影響を及ぼす前に対処すること」を指します。 たしかに! 皆さんもぜひこの考えを参考にして、元気にイキイキ生活して下さい。 鎌倉薬膳アカデミー 山内