
ブログ一覧:世間話
-
【2020.06.06】
インスタライブやっています♪
当校では、4月からインスタライブを行っています。 最初の頃はインスタの機能がよく分かっていなくて、IGTVにアップできなかったのですが、徐々に慣れてライブで見れない方にもご覧頂けるようになりました。 https://www.instagram.com/tv/B_ZYBcsHIxx/ △最初にアップできたのは、結局3回目から(笑) 最近は、YouTubeにもアップしています。 アナログ人間としては、分からないことだらけで苦労することもありますが、ごちゃごちゃ、ブツブツ言いながら何とかやっています。 https://www.youtube.com/channel/UCi0Jw2H3plXot_XeZm5w9jQ?view_as=subscriber △鎌倉薬膳アカデミーYouTubeチャンネル 今まで、「鎌倉薬膳アカデミー」という名称や「薬膳」という言葉自体が堅苦しいイメージがあるというお声がありましたが、どうやって敷居を低くすれば良いか、ずっと摸索してきました。 そんな中、コロナウイルスのお陰で?新しい分野にチャレンジする機会を得て、薬膳や料理の新しい伝え方に出会うことが出来ました。 チャンスは意外なところにあるものですね。 今回のコロナウイルスでは、本当に色々なことを学び、考えるきっかけになりました。 そんな中、今年で14年目を迎えた当校ですが、創立当初から「和の薬膳?を通して、イキイキとした毎日を送る」ということをお伝えしています。 一人でも多くの方に、ココロもカラダも健康でイキイキとした生活を送って頂けるよう、その想いをさらにパワーアップさせ、これからも薬膳を広めていきたいと思います。
-
【2020.05.21】
魯山人の言葉
皆様、こんにちは。 鎌倉薬膳アカデミーの山内です。 以前のブログでもご紹介しましたが、 今改めて伝えたい北大路魯山人の言葉をご紹介します。 --------------------- おいしく料理を作りたいと思う心と、 おいしい料理を作るということは似ているが、 同じではない。 私たちは、したいと思っても、 しようと思うのはなかなかだ。 しようと思っても仕上げるまでには、 時を必要とする。 だが、したいと思っている心を、しようと決心するには一秒とかからない。 まず、希望を持っていただきたい。 やってみたいという希望を持ったら、 やりとげようと決心していただきたい。 決心したならば、すみやかに始めていただきたい。 むつかしいことは何もない。 やってみない先から、とてもできないと思い あきらめている人が余りにも多すぎはしないだろうか。 料理は、いつも我々日常生活と共にある。 そしてその”こつ”も、いつも我々の一番手短にある。 だが、道は遠いかも知れない。 しかし、その遠い道は、いつも一番手短の 第一歩から始まっているのだ。 「魯山人の料理王国」より抜粋 --------------------- 人生は一度きり。 思ったことを信じて始めてみることは 料理もその他も同じことだと思います。 薬膳は食事です。 しかも、特別な食事ではありません。 日常の食事です。 ですから「薬膳」なのです。 月に数回食すのではありません。 毎日の食事で体調を管理する役目の食事です。 何にでも言えることですが、 基礎を知ると応用が出来ます。 そして、料理の理(ことわり)を知ることで、 一層料理が楽しく、美味しい料理が 作れるようになります。 コロナウイルスで先が見えない世の中ですが、そんな時でも希望を持って、日々をお過ごし頂ければと思います。
-
【2020.05.17】
パワーランチで充電!
皆様、こんにちは。 鎌倉薬膳アカデミーの高尾です。 新型コロナウイルス感染拡大から数か月…。 生活スタイルがすっかり変わりましたね。 当校では、3月下旬から約2か月間休業しています。 授業はオンラインに切り替え、新たにオンラインセミナー、インスタライブも行っています。 コロナウイルスがなければ、行うことはなかったと思います。 どんな状況になっても、流れに合わせる柔軟性というものが非常に大切なんだなと思う今日この頃です。 こんな時でも授業を楽しみにして下さる受講生の方、セミナーを受講して下さる皆様、インスタライブをご覧下さる皆様に感謝です。 インスタライブではコメントを頂くことも増え、皆様からの感想を直接聞くことが出来て本当に心から嬉しいなぁ~と思っています。感謝する&感謝されることで、エンドルフィンがバシバシ分泌されていますね、これは。 今日のランチは、鎌倉美学さんの盛り合わせセットをテイクアウト。 オーナーの万智子さんとは、20年くらい前からの知り合いで、色々お世話になっています。 優しい味で、料理って作っている人の人柄が出るよなぁ~と実感。 美味しいランチでチャージして、午後も頑張ります♪
-
【2020.05.07】
頑張る女性へ贈るメッセージ
皆様、こんにちは。 鎌倉薬膳アカデミーの山内です。 毎日何かと忙しく、ストレスとも戦いながら 生きている世の女性たちに贈るメッセージ。 男性に比べ、女性の身体と心は 外界の刺激に対して敏感です。 仕事、家事、子育て、友人たち、趣味、 天気の変動、季節の移り変わり、 昼、夜などが外界の刺激になります。 (今は特にコロナウイルスですね) 女性の身体は、 特に女性ホルモンによって影響を受け、 イライラする、落ち込み、浮腫む、 肌の調子が悪い、冷えるなどなど 様々な症状にさらされます。 考えると本当に大変! そんな時こそ、「気」の力を使って下さい。 「気」はご自身の持っている最大の「宝物」。 一番手っ取り早くて元気になる方法は、 もちろん、薬膳料理を作るもいいのですが、 「気」の合う、波長の合う仲間や友人との おしゃべりだと思います。 身体の疲れと心の疲れは、 もちろん連動していますが多くの方は、 心の疲れを癒すと身体の疲れも改善します。 「気」の作り方は、食事で云えば、 もちろん「薬膳」ですが、 このブログをご覧になっている方の中には 薬膳の作り方を知らない方もいます。 ですから、基本的な事をお伝えします。 まず、野菜は新鮮で旬の食材を使う、 調理法はスープがベスト。 養生は、何しろ余計なことは考えない、 考えるべきことだけに絞って考える、 何より重要なことは「呼吸」に集中する事。 落ち着いた時間を持ち、呼吸に集中すると 身体から「邪気」(身体に抱え込んでいる余分な諸々)が出てスッキリすると思います。 疲れで困っているあなた! 騙されたと思って一度実行してみて下さい。
-
【2020.04.26】
オンラインショップ開設しました
何だかバタバタしていたら、ブログでご紹介するのをすっかり忘れていましたが、鎌倉薬膳アカデミーのオンラインショップを開設しました。 創立当時から販売しているオリジナル商品も販売しています。 つい3か月前には想像もつかなかった世の中になって、私たちの生活も変わりました。 そんな中、鎌倉薬膳アカデミーは4月に創立14年目を迎えました。 もう一度、原点に立ち返って考えてみた時に「一人でも薬膳で健康になってもらいたい」、「心からイキイキとした毎日を送ってもらいたい」という想いを持って鎌倉薬膳アカデミーを始めたことを思い出しました。 今だからこそ伝えられる薬膳の知識があるんじゃないか、心から元気になってもらえるお手伝いが出来るんじゃないかと思って、日々活動を行っています。 昨日追加開催した免疫力アップ薬膳セミナーも、前回を含めて50名近くの方にご参加頂き、遠方の方でも参加できるオンラインセミナーの良さも実感できました。 これからは、オンラインセミナーやインスタライブなど、自分たちが出来ることを続けていきたいと思います。 鎌倉薬膳アカデミーインスタグラム ▲フォローお願いします!
-
【2020.04.07】
元気出して行きましょう!
コロナウイルスの影響で、当校でも4月は全ての授業を休講にしています。 そんな中でも、ご自宅でも受講できるオンライン講座を準備中♪ 皆さまに喜んでもらえるようなコンテンツを考えていますので、是非楽しみにお待ちください。 みっちりオンライン打合せの後は、以前から青年部会でお世話になっている★ビストロオランジュ黒木さんのお店でテイクアウト。 彩り野菜たっぷりのオードブルとランチセットをお持ち帰り♪ そして、オードブル盛り合わせと黒木さんと私。(マスクの下は笑顔です) しっかり量が入っていて、私は特に根セロリのマリネ?がとっても美味しかったです。 (セロリは気の流れを良くしてくれる野菜です(笑)) ランチメニューも充実! 他にも色々なメニューがテイクアウトできます。 こんな時だからこそ、人のこと、物のこと、今まで見えないものが色々見えてくることもあります。 私たちはこれまでの経験を踏まえて、これからの予測を立てながら、新しい希望を持って前進していく必要があると考えています。 中国五千年の歴史から生まれた知恵で考えるならば、 今は耐える時ではありますが、今の時期(陰)があれば、次に来るのは必ず「陽」であると決まっています。 陽の時期を心待ちにして、今はひたすら準備です。 乞うご期待!
-
【2019.11.30】
忘年会を開催しました
29日にちょっと早い忘年会を開催しました。 今回は、長年お世話になっている松崎料理長がいらっしゃるホテルモントレ横浜日本料理「隨縁亭」が会場でした。 料理長がわざわざ資料を用意して下さっていて、皆さんで感激。 お料理の解説や食材の効能など、丁寧に教えて下さいました。 お料理も、相変わらず美味しくて最初から最後まで、本当に大満足でした。 鎌倉薬膳アカデミーでは、学びのほかにも楽しいイベントを色々と行っています。 薬膳を通しての楽しい仲間作りは、かけがえのない財産になります。 このような機会を通して、受講生の皆さんに楽しんでもらえる機会を行っています♪
-
【2019.05.07】
牡丹園へ行きました
今日は楽しみにしていた受講生の皆さんとの牡丹鑑賞と鎌倉ランチの会を開催しました。 まずは、当校から歩いて徒歩15分ほどの鶴岡八幡宮へ! ゴールデンウィーク明けの鎌倉はいつもより空いていました。 弁天様で仲良しの白い鳩を発見。 八幡様の神苑でちょうど見頃の立派な牡丹を鑑賞した後は、 お楽しみのランチでした。 ランチは、鎌倉和食 楠の木さんで頂きました。 みんなで大盛り上がり。笑って笑ってとても楽しかったです。 午前中はとてもお天気がよく、私は日焼けをしました。(顔が痛いです・・・) 鎌倉薬膳アカデミーでは、受講生の方向けにこんな楽しい会も行っています♪
-
【2019.04.10】
テキストのデザインが新しくなりました!
中医薬膳営養師コースのテキストの表紙が変わりました! 山内先生とスタッフで試行錯誤しながらデザインしたテキスト。 金の箔押しも入ってかっこいいでしょ~? テキストは全部で4冊。 箔押しは、中国の神話に基づいた四神(青龍・朱雀・白虎・玄武)です。 文字は中国の古代文字を書道家の方に書いて頂きました。 当校では、創立当時からオリジナルのテキストを作っています。 膨大な中医学の知識から、薬膳に関連する内容に絞って効率的に学ぶために考え抜いてきた内容です。 中医薬膳営養師コースは、専門コースですから漢字多めですが、初心者の方を対象としていますので、授業では噛み砕いて分かりやすくお伝えしています。 薬膳は毎日の食事に取り入れるもの。 しっかりとした知識は必ず自分を助けてくれる宝物になります。 明日から2019年度4月期が開講します。 受講生の皆様、どうぞお楽しみに!
-
【2018.12.30】
和の薬膳®おせち
今年も残すところあとわずかになりました。 今年も授業やイベント、講習会、講演会など様々な場面で多くの方とのご縁を頂いた年になりました。 来年も、薬膳を一人でも多くの方にお伝え出来れば幸いです。 今日、おせちを作り終えました。 今回は「和の薬膳®おせち」。 色々な食薬を使って、身体に良くて美味しいおせちです。 どんな内容のお料理かは、インスタなどでご紹介していきますので、是非チェックして下さい♪ ★鎌倉薬膳アカデミーインスタグラム 皆様、どうぞ良いお年をお迎え下さい。 来年も宜しくお願い致します。
-
【2018.12.26】
仕事納め
当校は今日が仕事納め。 昨日は大掃除をして、教室をピカピカにして、今日は朝一で八幡様へお参りに。 ランチは忘年会を兼ねて、山内先生、持田先生と一緒に「イチリンハナレ」へ。 当校から徒歩10分!近くて便利。 白子にフレッシュハーブ。 中国黒酢に玉葱を加えたソースでした。 よだれ鶏。 四川料理のお店だけあって、ピリ辛! 三陸産の大きな牡蠣に、銀杏のソース。 潤いを生み出す牡蠣はこの時期おすすめの食材です。 シャラン産の炭焼き鴨は、北京ダック風。 鴨は余分な熱を取って潤いを生み出してくれる食材。 更年期の方におすすめです。 デザートも色々な種類があって、最後まで楽しめました。 これからお節作りです。 来年は薬膳おせち作り講習会を開催しようと思っていますので、どうぞお楽しみに! 今年も通って下さった皆様、遊びに来て下さった皆様、ご依頼下さった皆様、ご縁に感謝致します。 来年もどうぞ宜しくお願い致します!
-
【2018.12.10】
LA BONNE TABLEへ
今日は中医薬膳営養師コースの受講生、竹澤さんの働くお店 「LA BONNE TABLE」へクラスの皆さんとお邪魔しました。 コレド室町2にあるとっても素敵なお店です。 メニューに♡鎌倉薬膳アカデミー♡! 野菜の甘さが伝わる目にも嬉しいサラダ 原木椎茸、ジューシーで美味しかったです 黒鮪の炙り、黒オリーブオイル、トンブリ 蝦夷鹿の稲藁焼き、ネズの実とトレヴィスのソース カボチャ、柿、クレソン 血肉有情の品のお陰で、明日も元気! どのお料理にも、ソムリエでもある竹澤さんの選りすぐりのワインも一緒に楽しみました。 最初から最後まで最高の組み合わせで選んで下さったお酒は、どれも本当に美味しかったです。 デザートには、なんと焼酎! 正直「え!」と思いましたが、不思議と合うんです。 最後には、素敵なプレートも。涙 素材の味を生かしたお料理は、まさに「原汁原味」。 気持ちの良い空間と行き届いたサービス、また行きたくなるお店でした。 竹澤さん、クラスの皆さん、有難うございました(^^)
-
【2018.11.17】
ちょっと早めの忘年会開催!
本日、崎陽軒本店でちょっと早めの忘年会を開催♪ 今回も阿部総料理長にお願いして特別薬膳料理を作って頂きました! 阿部総料理長自らお料理の説明もして下さいました。 山内先生ともパチリ! いつも素晴らしいお料理を有難うございます! 今回は、持田先生と上田先生によるコンビ まみ&もっちーの「いつもここから」も。 アカデミーの「あるある」を集めた面白すぎるネタの数々。 上田先生の絵が上手すぎる。 そして、卒業生・在校生の方による心温まるメッセージ。 皆さん、ご参加有難うございました! 最後は、わたくし高尾によるマジック…。 手からステッキ、シルクハットから鳩を出して3本のロープを1本にしてみました。 皆さんが喜んでくれたのが何よりです。 当校では、薬膳を通して楽しい仲間作りをしています。 これから薬膳を学ぼうと思っている方、是非ご一緒しませんか?(^^)
-
【2018.11.08】
産業功労者表彰受賞!
昨日、鎌倉プリンスホテルで行われた鎌倉商工会議所平成30年度表彰式で、山内先生が産業功労者表彰を受賞しました! 鎌倉商工会議所会頭で、鳩サブレで有名な豊島屋社長の久保田会頭より賞状と記念品を頂きました。 昨年2月の神奈川県優良産業人に引き続き表彰して頂き、本当に有難いです。 神奈川県知事と神奈川県商工会議所連合会より表彰された様子はこちら! http://minyaku.exblog.jp/27506545/ これからも、和の薬膳®を広めるとともに、鎌倉の商工業発展のために尽力して行きたいと思います! 早いもので、法人化して11年目を迎えます。 これは、鎌倉薬膳アカデミーを支えて下さった多くの方のご協力のお陰です。 今回の受賞を皆様に感謝して、これからの励みにしていきたいと思います。 有難うございました。
-
【2018.11.01】
十六茶!おもいやりブレンド
お仕事させて頂いているアサヒ飲料株式会社様から先月発売になった「渇きにしみる十六茶」を頂きました! 秋冬ブレンドということで、ゆず、みかんの皮やカリンがプラスされているそうです。 薬膳的な考え方が浸透していることを実感! 沢山頂いたので、受講生の皆さんにもおすそ分けしたいと思います♪ 感謝感謝です。
-
【2018.09.10】
赤ちゃんが遊びに来てくれました
今日は今春に中医薬膳営養師コースを卒業し、5月にご出産された森永真衣さんが赤ちゃんを連れて遊びに来ました。 もう可愛いのなんのって。 髪もふさふさで、お顔もしっかりとして落ち着いた感じの女の子。 「お顔だけ見ると小学3年生だね!」なんて、高尾先生! 森永さんは卒業後は薬膳のお仕事をする目標を持ってアカデミーに学びにいらっしゃいました。 初心貫徹のお気持ちを大切に持ち続けています。 嬉しいことですし、アカデミーも是非応援していきたいと思います! ずっといい子でしたが、カメラを向けたらちょっと泣き顔・・・ とってもおりこうさんの赤ちゃんでした。
-
【2018.09.05】
大学院を卒業しました
9月3日(月)、2年間の学生生活を終えることが出来ました。 認定教室・新潟クラスの田中先生の一言がきっかけで一年発起。 私自身も年を重ね、これからの人生をより豊かにする事、 また、鎌倉は高齢者率が高いこともあり、桜美林大学大学院老年学研究科老年学専攻を選び2年間学びました。 お世話になったゼミの渡辺修一郎先生とご一緒にパチリ。 修士論文は「高齢者における薬膳の活用意向の関連要因」とし、二年間をかけて論文を書き上げました。 論文の何かの形で発表もしたいと思っています。 これから少し時間をかけて学びを熟成させアウトプットしたいと考えています。 薬膳を伝える上でも、プラスになる深い学びだったと感じます。 多くの方のご協力のお蔭で二年間を走り抜けることが出来ました。 心より感謝申し上げます。
-
【2018.08.25】
夏の食事会!
皆様、こんにちは。 鎌倉薬膳アカデミーの高尾です。 今日は夏期講習会!…のはずでしたが、 ご依頼していた先生のご都合で中止になってしまいました。 そこで、せっかくお申込み頂いた皆様と一緒に楽しい時間を 過ごしたいと考え、食事会を企画しました。 会場は、辻堂にある素敵な「隠れ里 車屋」。 お料理はもちろん、空間もサービスも本当に素晴らしい大好きなお店です。 まずは、乾杯! クラスが違う方との交流にもなりました♪ 美味しい本格会席に舌鼓… 楽しいお話にも華が咲きました。 せっかくのお料理を一眼レフで撮影しようと重たいカメラを持って行ったにも関わらず スイッチを入れたら「カードがありません」 がーん!! スマホでの撮影になってしまいましたが、最後に記念撮影。 皆さんとの時間を共有できて楽しい一日になりました。 ご参加の皆様、有難うございました!
-
【2018.08.20】
床ピカピカ!
皆様、こんにちは。 鎌倉薬膳アカデミーの高尾です。 夏休みが終わり、今日から出勤です。 休み明け一番最初にやったことは、「床掃除」。 ・・・と言っても、業者さんにお願いしました笑 この11年間、自分達で掃除してきた床ですが、 初めてプロの方にお願いしました。 専用のモップで洗ってもらい、ワックス掛けも。 お陰でこんなにピカピカです! 「(業者さんによるお掃除が)11年間で初めてにしては、とてもキレイです!」とお褒めのお言葉を頂きました。 当校に来て下さる皆さんに気持ち良く過ごして頂くために、お掃除はいつも念入りに行っていますが、やはりプロは違いますね! 9月から10月期の入学説明会が始まります。 初めての方も、こんな雰囲気の教室ですので是非気軽に遊びに来て下さい。 ★9月1日無料体験イベント★ ★2018年度10月期入学説明会★
-
【2018.08.10】
夏期休業のお知らせ
鎌倉薬膳アカデミーでは、 8月11日(土)~19日(日)まで夏期休業とさせて頂きます。 恐れ入りますが、ご用のある方は留守番電話(0467-73-7544)に メッセージを残して頂くか、 お申込みフォームよりメールで ご連絡をお願い致します。 休業明けに順次ご連絡させて頂きます。 どうぞ宜しくお願い致します。