ブログ一覧:研修・出張
-
【2023.07.08】
ライセンス認定教室【その2】
昨日のブログで紹介したライセンス認定教室の会合。 オフショットをご紹介します♬ 昨日は、講師の先生たちと一緒に料理を作って食べながら、積もる話を色々と。 昔から「同じ釜の飯を食う」という言葉があります。 「楽しいことも、苦しいことも共有できる気心知れた仲間」というような意味を指しますが、まさに昨日はこの言葉を思い出しました。 「同じ釜の飯」は、「普通で美味しい、気軽な料理がいいのよ」と山内先生が話していました。 料理に心がこもっていれば、 それが「おもてなし」ってことなんですよね。 気取らず飾らず、素朴な温かさって、人とのつながりの中では大切な要素だなと思います。 ちなみに、私の大得意な料理、やきそばも作りました(笑) ✨一緒に料理を作る ✨一緒に食べる ✨一緒に笑う ✨一緒に悩む ✨一緒に学ぶ ✨一緒に成長する そんな仲間たちと一緒に薬膳を広めることが出来て幸せだなと思います。 仕事のこと以外にも、自分のこと、将来の夢、講師の先生と色々お話できて嬉しい時間でした。 当校では、こうした卒業サポートも行っています。 詳しくは、こちらをご覧ください。
-
【2023.07.07】
ライセンス認定教室【その1】
当校では、卒業後のサポートの一環として「ライセンス認定教室」制度があります。 せっかく勉強した薬膳を、どうやって広めれば良いのか、お教室を始めたいけど方法が分からない、資料やレシピを作るのが難しい…そんな方のために、まるっとパッケージにしたのが「ライセンス認定教室制度」です。 初心者の方にも分かりやすいテキスト、手に入りやすい食材を使って簡単に作れる薬膳レシピ、充実したカリキュラム、それを当校で学んだ知識と併せて教えていくことが出来ます。 今回新たに小田原クラスの大澤さんが加入して下さったので、今日は3教室初めての顔合わせを行いました。 一番の古株は、さいたま教室の上村佳子先生。 プライベートレッスンで学んで下さって、フードコーディネーターとしてのお仕事のほか、埼玉や東京のカルチャーセンターなどでも活躍中です。 アロマセラピストとしても長年活躍されている池袋クラスの島守真理先生。 当校の中薬・方剤学の講師も務めて下さっています。 一番新しく加入した小田原クラスの大澤紀子先生。 山内メソッドセミナーも活用しながら、ご自身のクラスも人気急上昇中の先生です。 今日は、会合があって皆さんに集まって頂いたので、ゲリラ的インスタライブを決行! 是非ご覧ください♬ インスタライブはこちら
-
【2022.11.04】
馬肉in会津若松
今回の旅は、御薬園ももちろんですが、 「てんぐや割烹」へ伺うのもお目当ての一つ。 「てんぐや割烹」の若女将である長谷川さんは、10年以上前に通信教育で受講して下さった卒業生なんです。 てんぐやさんは、会津の郷土料理を楽しめるお店です。 長谷川さんのお母さんと作る温かい手作り料理の数々。 どれも絶品です。 今回は馬肉コースがおすすめということで、馬肉を頂きました。 馬刺しも焼肉も、とてもさっぱりしていて全然もたれないのがびっくり! 鮮度抜群のお肉に、とても元気が出ました。 やっぱり食べ物のチカラってあなどれません。 パワーがあるものを食べると本当にパワーが出ます。 当たり前の話かもしれませんが、日々の生活であまり実感しないことですよね。 紅葉がキレイな鶴ヶ城にも行けて、良い旅でした。
-
【2022.11.03】
薬草園in会津若松
10月の終わりに、会津若松にある「御薬園」に行ってきました。 約600年以上の歴史ある場所で、様々な薬草を見ることができます。 室町時代、会津守護職の葦名盛久が別荘を建てたのが始まりで、その後会津松平藩が大名庭園として整備。二代藩主が御薬園を作ったそうです。 領民を疫病から救おうと作ったそうで、優しい藩主だったことがうかがえます。昔から日本でも薬草栽培が行われていたんですね! 薬草園のほか、立派なお庭もあってちょうど紅葉の見ごろ。 とても素敵な場所なんです。 朝の清々しい雰囲気が伝われば…と思い、 御薬園の中でインスタライブを行ってみました。 当日のインスタライブは、こちら 薬に使われる植物を生えている状態で見ることは、より身近に漢方を考えるきっかけにもなります。また機会を作って薬草園を巡りたいと思います♬
-
【2022.10.05】
研修旅行vol.2
前回の続きです。 薬草見学会の後は、皆様お待ちかね「満漢全席」です。 長年お世話になっているクラウンパレス浜松「中国料理鳳凰」の系列であるANAホリディイン金沢スカイ「四川料理鳳凰」にて満漢全席を頂きました。 岡部料理長がわざわざ浜松から金沢まで来て下さり、一つ一つのお料理を丁寧に説明して下さる贅沢なスペシャルディナー。 無茶苦茶美味しそうですね! 実は、わたくし2日にアカデミーで開催するセミナーのため、研修旅行はお留守番要員でしたので、一口も食しておりません。なんとなんと…。 来年は私も参加したいと思います! vol.1、vo.2のブログで掲載した写真は、今回参加して下さった大澤さんから頂きました。有難うございます。 大澤さんのインスタは、こちら
-
【2022.10.04】
研修旅行vol.1
コロナ前には毎年開催していた研修旅行。 3年ぶりに開催することが出来ました! 当校では、毎回学んで食べて笑う最高の研修旅行を行っています。 今年は金沢大学の薬草園見学と満漢全席を楽しむツアーを開催。 薬草見学会は、金沢大学生薬学部の佐々木先生に薬草園を解説して頂きながら巡る贅沢な内容です。 皆さんの笑顔がまぶしい! 普段はテキストでしかお目にかかれない生薬を実際に生えている状態で見学できるので、皆さん感激。棗や山茱萸の実を木からもいで食べたそうです! 佐々木先生からは、国産漢方の実情などのお話を伺いながら、様々な形状の生薬を見学させて頂きました。 長引くコロナでおうち時間が長かったり、遠出を控えていて久しぶりの旅行になった方も多かったと思います。一緒に学ぶ仲間と楽しくて美味しい時間を楽しんもらえて良かったです! 1日目の夕食は、今回の目玉でもある「満漢全席」。 この様子は、また次回もご紹介したいと思います♬
-
【2022.08.30】
夏期講習会が終わりました
今年の夏、当校では様々なセミナーを開催しました。 私たちのモットーは、 「入学前より卒業までに今より元気にイキイキ」 受講生の方がココロもカラダも今より元気になることが一番の目的です。 そのためにどんなことが出来るかなと、いつも考えているのですが、今年から夏期講習会に加えて「食材勉強会」を開催することにしました。 夏期講習会のブログ 食材勉強会のブログ いつも言っていることなのですが、 薬膳は日々の生活に実践してこそ活きるものです。 知識はコースで学びつつ、活かし方を実践を行っていけば鬼に金棒!というワケです。 お蔭様で夏期講習会、食材勉強会と、延べ50名以上の方がご参加下さいました。皆さん、熱心! セミナーでは、プライベートレッスンの方や他クラスとの交流にもなって、アカデミーを通して色々な方と知り合えるのも楽しみの一つ。 大人になると、仕事や家庭など限られたコミュニティーになって、どうしても新たな出会いが遠のきがちです。 アカデミーでの、趣味とはちょっと違う、同じ薬膳を学ぶ仲間との出会いは貴重だと思います。 一緒に学んだり、考えたり、笑ったり、食べたり、飲んだり… これからも、楽しく美味しく健康になれることを色々考えていきたいと思います! 【現在募集中の体験クラス】 山内メソッドセミナー お手軽1DAYセミナーとりあえず薬膳 【2022年10月期生募集中】 個別相談・学校説明会
-
【2022.07.15】
北京研修旅行その2
今回は前回の続き、「みんなの薬膳」から転記した北京研修旅行その2です。 2017年9月2日の記事から。 ー------------- 前回に引き続き、 北京研修旅行《観光編》です。 到着二日目は、冷たい雨が一日降っていました。 天安門広場から中国国家博物館へ。 長蛇の列で寒い中1時間半もかかって入館。 厳重なチェックを経てやっと入れました。 薬膳のバイブル《黄帝内経・素問》がありました! 個人的に大好きな《韓非子》も発見。 中国は歴史があって、素晴らしい芸術が 沢山ありますね。 皇帝が天を祭るために作った場所、 天檀公園にも行きました。 瓦の先に付いているモチーフは、龍の子どもで 魔よけの意味があるのだそうです。 歴史的な芸術を見ると、 日本は中国の影響を強く受けていることが よく分かりました。 ー---------- 最近、改めて韓非子を読み直しています。 戦国時代の思想家であった韓非子は、孔子などの性善説とは逆に、性悪説を説いています。 人間を動かしている動機は、なにか。 愛情でも、思いやりでもない。義理でも、人情でもない。 ただ一つ、利益である。 人間は利益によって動く動物である。 三笠書店 守屋洋著「韓非子」を見よ!より抜粋 改めて読んでみても、「がーん!」と頭を殴られたような感覚があります。 一度読んだのにすっかり忘れてるって話も…。 「清濁、併せ持ってこその人間である」という韓非子の哲学。 白か黒ではなく、グレーが分かるほど人としての深みが増すという意味がしみじみ分かる年になってきました…。
-
【2022.07.14】
北京研修旅行➀
今回は、以前書いていた「みんなの薬膳」から転記したブログをご紹介します。 時々、こんな風に昔書いた記事をアップするのも面白いと思うので、ぼちぼち紹介していきたいと思います。どうぞお付き合いください。 今回は、2017年9月1日の記事から。 ー---------- 皆さま、こんにちは。 鎌倉薬膳アカデミーの高尾です。 8月26日から29日まで、北京へ研修旅行へ 行ってきました。 今回の主な目的は、 中医学に関する書籍の購入と生薬の買い付け、 その合間に観光♪ さすが、中医学が生まれた国の本屋さんは 違うなぁ~というのが率直な感想です。 中医学に関する書籍がたくさん置いてあって 良い本に出逢えました。 生薬の買い付けは、北京同仁堂へ。 お店は吹き抜けになっていて、1階に漢方薬、 2階に生薬が売っています。 診察は隣の建物で受けます。 中医師の先生に診断してもらいました。 蛤蚧( ゴウガイ)おおやもりを処方されました。 ・・・ウソです。 ー--------- いかがでしたか? 山内先生はコロナ以前は毎年研修に行っていた北京に、私は2017年に初めて同行しました。 初めての北京には、色々カルチャーショックを受けて広大な中国に圧倒されたのを今でも覚えています。 次回は観光編をご紹介したいと思います♬
-
【2022.06.25】
ストレスの講演会@静岡
今日は、静岡県裾野市にある「やさい食堂 楽風」のオーナー市川さんにお招きいただき「ストレス解消の薬膳講座」~心を癒す養生、身体を治す薬膳~と題して、裾野市文化センターで講演をさせて頂きました。 参加者の皆様が熱心にうなずいたり、メモを取りながら講演を聞いて下さって、ご質問も色々頂きました。 ご自身やご家族のお悩み、ストレスは人それぞれですよね。 その人に合ったストレス解消法もそれぞれ。 今回は、ストレスの原因や対処法、おすすめ食材や、中医学で考えるストレスと関連する臓腑、それに山内先生とっておきのストレス解消法もお伝えしました。 講演会終了後は、市川さんのお人柄がよく分かる、色とりどりのカラフルな薬膳弁当! 優しくて美味しいお味。食材の使い方も勉強になります。 造園業をされている参加者の方から素敵なプレゼントも頂きました! 素敵なアレンジ、有難うございます。 最後は市川さんと参加者の方とお店の前で記念撮影。 今回の講演会が、参加者の皆様にとって少しでもストレス解消になれば…と思います。 市川さん、ご参加の皆様、有難うございました!
-
【2022.04.22】
おかげ参り
前回のブログでご紹介の通り、鎌倉薬膳アカデミーでは毎年伊勢神宮へおかげ参りをしています。 朝6時に外宮での早朝参拝をした後は、内宮、猿田彦神社という流れでお参りをしています。 内宮では、神楽殿でご祈祷して頂くのですが、今年もお参りすることが出来た感謝と、仕事を続けていくことが出来る感謝を神様に直接伝えることができて、また今年も頑張ろう!としみじみ思えます。 神宮の境内には、いつも良い気が流れていて、とても癒されます。 もしまだお参りしたことがない方は、是非一度訪れてみてはいかがでしょうか。
-
【2022.04.21】
岐阜の絶品本格中華
鎌倉薬膳アカデミーでは、毎年、伊勢神宮へお礼参りに行っています。 昨年はコロナの影響で叶わなかったお参りですが、今年は季節の良い時期に行くことができました。 今回は、1日目に岐阜にある「彩菜中房 華膳」さんにお邪魔してきました。 華膳さんのオーナーである加川義彦シェフと山内先生は15年くらい前からのお知り合いで、薬膳の考えを取り入れた中華料理を作っていらっしゃいます。 ▲隠れ家的な華膳さん。落ち着いた店内でゆっくり本格中華を楽しめます 岐阜市にあるホテルグランヴェール岐山で腕を振るわれていた加川さんは、「ぎふの味・伝承名人コンクール」で認定されている、料理だけでなくお人柄も素晴らしいシェフです。 2020年にご自身がオーナーを務める「彩菜中房 華膳」さんをオープンされたとのことで、今回私もお店に行くことが出来てとても嬉しかったです。 ▲加川さんと記念撮影 どれも美味しかったお料理の数々。 ▲冷菜盛り合わせ ▲ハマグリとふかひれ蟹身のスープ ▲白身魚のフリッターレモンソース ▲海老と春野菜の紅麹ソース ▲ごまだれ水餃子 ▲牛肉と季節野菜のカレーソース炒め ▲桜エビと青じそのお粥 ▲フルーツ、デザート盛り合わせ ▲薬膳食材のディスプレイも素敵でした ご近所にあったら毎日でも通いたくなる絶品中華のお店でした! 加川さん、色々お世話になり有難うございました。
-
【2021.09.12】
調理専門学校で薬膳
今年4月から外部講師を務めている新宿調理師専門学校夜間部での授業。 先日最終回の授業が終了しました。 最終回は「痰湿の薬膳」がテーマ。 いつもしっかり下準備をして下さる助手の先生方、有難うございます。 手際良く皆さんで「和の薬膳®」を作って頂きました。 受講生の皆さんから頂いた感想をご紹介します。 楽しかった、自分のカラダを知ることができた 色々な体質があると知って、主人に「靴下はいて!」と押しつけていたが、色々な体質があるのだから良いのだと思えた 一番良かったのは、調味料・材料にしろ家の中で作れる点が良かった 簡単で短時間で作りやすいのが魅力だった 食べ物にはそれぞれ背景(性味帰経効能)があり、それを知ることが大切だということが分かった 身体全体が流れが良くないとダメなのだということが分かった 人生観が変わった 普段手抜き料理ばかりで、味よりも栄養が大切だと思っていたが、薬膳を学んで自分の根底には薬膳の考え方があったということが分かり、共感できた 東洋医学が身近にあったので、日々の生活を気にしていたので、薬膳の講座はとても良かった 双方向の授業が良かった 私が授業でいつも心掛けていることは、ただ一方的なシャワーのように浴びる授業ではなく、問いかけや実践から受講者本人が気づきを得ること。そして、考えたり、感じたりする授業を行うことです。 そもそも薬膳は、考えたり、感じたりすることが好きな人、そしてそれを実感できる人に最適な学問です。 薬膳は「料理」だと思われがちですが、私が長く薬膳を研究する中で感じることは、ただ料理ではなく、理論・考え方・感じ方・養生の方法、ひいては生き方そのものを学ぶ学問なのだということです。 その観点から言えば、レシピはあってないようなもの。 大切なことは、薬膳の考えを理解しているかどうか、そして見えない価値をどうとらえて自分のものとするか、というところにあります。 その部分を私はお教えしてきましたし、これからもお教えしていきたいと思っています。 ともあれ、自分や家族、ご自分にとって大切な人の健康を食で考えたい人には、ぴったりなのが薬膳です。 多くの嬉しいご感想をいただき、私も夜間部の皆さんに薬膳を知って頂けて本当に良かったと思います。 学んで下さった皆さんのご健康やご活躍をお祈りしております!
-
【2021.09.02】
調理専門学校で薬膳
今年4月から外部講師を務めている新宿調理師専門学校夜間部での授業。 今回は、「陰虚の薬膳」をお教えしました。 体質の薬膳も、残すところあとわずか。 陰虚は、更年期の方によく見られる体質です。 ほてりやのぼせ、イライラなど、身体の水分が少なくなることで起こる症状が特徴です。 食材では、身体を冷やすもの、潤いを生み出すものがおすすめ。 今回は、すっぽんをご用意頂きました! 21時過ぎに新宿を出て、帰宅する頃は普段はすっかり寝ている時間ですが、緊急事態宣言も出ている中、夜間部で熱心に学んでいる生徒さんを見ると、私も頑張らなくちゃ!と元気をもらっています。
-
【2021.06.10】
薬膳健康づくり研究会
一昨年から薬膳健康づくり研究会様で 講師を務めさせて頂いています。 薬膳健康づくり研究会は 横浜で30年以上の歴史がある薬膳の会で 長年にわたって学んできた方ばかりです。 昨年はコロナの影響で自粛されていましたが 久しぶりに横浜市上大岡の会場でお元気な 皆さまに再会できました。 梅雨を健やかに乗り切る薬膳をご紹介。 ワークも交えながら、薬膳力がさらにアップするような講義を行っています。 今週土曜日も別クラスで伺います😊 薬膳パワーで梅雨もコロナも乗り切りたいですね!
-
【2021.06.03】
調理師専門学校で薬膳
先月から通っている新宿調理師専門学校夜間部。 18時20分~21時20分の薬膳授業を月2回担当しています。 授業の準備は講師の先生方が サポートして下さっています。 今回も、休憩時間に質問タイムを設けたら 長蛇の列。皆さんの健康相談に乗っています。 やっぱり気になるのは、ご自身の体調。 長年色々な方の健康相談に乗っていますが、 人それぞれ、お悩みは千差万別です。 カラダの不調はココロの不調。 全てとは言えませんが、不調の原因を探ると ご自身が不調を作り出していることも。 なので、アドバイスをする際は 「何を食べたら良いか」も大切ですが、 「どう考えれば良いか」のヒントも 併せてお伝えするようにしています。 新宿調理師学校の上神田先生のお言葉。 ココロに沁みます…。
-
【2021.05.20】
調理師専門学校で薬膳
今年の4月から月2回、 新宿調理師専門学校様夜間部で 薬膳授業を担当させて頂いています。 お教室からの眺め。 超高層ビル群にある調理師学校です。 これからの時代、ますます 身体に良くて、美味しい料理が求められます。 これはもう、薬膳の出番ですね。 調理に携わる方が薬膳を学ぶことは 非常に意義があることだと思います。 ご依頼下さった新宿調理師専門学校の 上神田校長先生に感謝です。 夜間部も大変熱心な生徒さんが多く、 休み時間に「質問がある方はどうぞ」と お声がけしたら、長蛇の列が出来るほど。 約90名の熱い皆さんを前にすると 「よっしゃ、やったるでー!」という 気持ちになります。 試食もあるので、薬膳食材を 体感して頂くことも行っています。 先生たちの心強いサポートを 頂きながら授業。 4月から新たな刺激を頂きつつ、 薬膳をお教えしています。
-
【2021.05.13】
山北高校で薬膳
今日は神奈川県立山北高等学校に出張! 3年生の「探求の授業」で、 未病について学んだ生徒さんが 地域の特産物を使った健康レシピを 考案しているということで、 アドバイスをご依頼いただきました。 高校に行くのは何年振りだろう…笑笑 探求選抜クラスのお二人が 「未病予防の食生活プログラム」について プレゼンして下さいました。 一生懸命学んで地域の食材を使って、 健康や地域活性化を考えている、 いやーほんと素晴らしいです! 今日は肌寒くて、先生はコート着たまま… 考え方のヒントをお伝えしたところ、 お二人とも「あー!なるほど!」。 生きた授業ってこういう感じなのですよね。 高校生でこういった体験型の授業があるって とても素晴らしいです。 食材が豊かな山北で、地産地消。 薬膳の知識を活かしたメニュー作り、 応援しています! 私も中学1年生の息子がいるので、 あと数年もしたら、こんな風に お兄さんになるのかなぁなんて しみじみ思った出張でした。 この授業はコンテストもあるそうなので 上位入賞…いやいや優勝を目指して 頑張って下さい! 写真の掲載はご了承頂いています♬
-
【2020.11.05】
薬膳カレーを食べる会@カマゾウ
11月2日(月)にかまくら駅前蔵書室(通称:カマゾウ)さんで、「薬膳カレーを食べる会」と題して、出張講座を開催致しました。 薬膳に興味があるけど、なかなかハードルが高い… まずいんじゃないかな 薬くさい? …なんて、まだまだ浸透していない薬膳のお話を分かりやすくお伝えさせて頂きました♪ まずは、薬膳とは?というお話から始まり、体質チェックや、ご参加の方へのアドバイス、薬膳カレーに使っている食材説明などなど。 皆さん、真剣にご自身の体調や体質に対する質問に答えて下さいました。 数年前から、鎌倉薬膳アカデミーを知っていて…という方もいらっしゃって(実は、よく言われます)嬉しい講座になりました。 講座の終わりには、薬膳カレーを試食! ご参加下さったSさんから、美味しいシャインマスカットの差し入れを頂きました✨Sさん、有難うございます 人参ラペやこころ茶も一緒にお楽しみ頂きました♪ 写真は、かまくら駅前蔵書室の室長鈴木さんから頂きました。 素敵に撮影して下さって有難うございます✨ カマゾウさんでのワークショップは、これからも続けていけたらなぁと思っています。 また機会がありましたら、是非ご参加お待ちしております。
-
【2019.09.14】
夏疲れの薬膳をご紹介しました
今日は横浜を中心に30年の歴史をお持ちの「★薬膳健康づくり研究会」様にご依頼頂き「夏疲れの薬膳」をテーマにお話させて頂きました。 会場は横浜・上大岡駅からすぐ近くにあるウィリング上大岡。 とても眺めの良い調理室で、今日は25名の方が参加されました。 今日の「夏疲れ」を私は、下記のように考えました。 弁証:暑熱気陰両虚証 治法:清暑益気、養陰生津 方剤は、「清暑益気湯」を処方する想定。 清暑益気湯は、清熱、生津、滋陰、健脾などを中心にした夏疲れに適した方剤です。 そんな清暑益気湯を参考に、レシピを組み立てました。 受講して頂いた方から、 「とってもわかりやすかったです!」 「美味しくて、家庭でも作れるレシピが嬉しい」 …と言った感想を頂き、私もとても嬉しい気持ちになりました。 お聞きしたところ、今日のクラスの方々は最低でも8年以上、長い方では20年以上も薬膳を学ばれているとのこと。さすが、薬膳パワーでお元気な方ばかり。私も皆様からたくさんの元気を頂きました。 当校では、ご依頼を頂き講師としてお伺いするお仕事も承っています。 長年培った中医学の知識を、初心者の方から学んだ方まで、楽しく分かりやすい講習を行っています。