ブログ一覧
-
【2023.07.12】
やさしい和の薬膳クラス
毎月開催している「やさしい和の薬膳クラス」。 6月から日曜クラスも増設された人気クラスです。 今月のテーマは「韓国料理で冷え退治」。 冷房などで意外と冷えている私たち。 こもった熱は発散! 芯にある冷えは退治してしまう。 そんな薬膳ごはんを、韓国料理で紹介しました。 カツオのたっぷり香味乗せ。 香りで停滞気味な消化器系の働きをアップ! たっぷりの具が美味しいビビンバ。 彩りも鮮やかですよね。目にも嬉しいごはんもの。 デザートの甘酒アイスクリームは皆さん絶賛! 砂糖を一切使っていないやさしい甘さのアイスです。 「普段はアイスを食べないのに、お代わりしちゃったわ」という方、続出。 当校専属パティシエの手作りアイスでした。 今回は手作りクッキーも。 アイスと一緒に食べると美味しいという感想も頂きました♬ 数多くの食材を食べるとココロとカラダが満足します。 餃子を包む達人を発見。 達人の餃子、分かりますか?☟ 混ぜ混ぜするとより美味しい! しっかり混ぜてお召し上がりいただきました。 8月はお休みなので、次回は9月。 日曜クラスはゆったり、火曜クラスはワイワイ賑やかに開催中。 どなたでも気軽に1回から参加できます。 気になる方は、是非お気軽にご参加下さい。 9月以降のスケジュール&献立が出来ました! 詳細は、こちら
-
【2023.07.08】
ライセンス認定教室【その2】
昨日のブログで紹介したライセンス認定教室の会合。 オフショットをご紹介します♬ 昨日は、講師の先生たちと一緒に料理を作って食べながら、積もる話を色々と。 昔から「同じ釜の飯を食う」という言葉があります。 「楽しいことも、苦しいことも共有できる気心知れた仲間」というような意味を指しますが、まさに昨日はこの言葉を思い出しました。 「同じ釜の飯」は、「普通で美味しい、気軽な料理がいいのよ」と山内先生が話していました。 料理に心がこもっていれば、 それが「おもてなし」ってことなんですよね。 気取らず飾らず、素朴な温かさって、人とのつながりの中では大切な要素だなと思います。 ちなみに、私の大得意な料理、やきそばも作りました(笑) ✨一緒に料理を作る ✨一緒に食べる ✨一緒に笑う ✨一緒に悩む ✨一緒に学ぶ ✨一緒に成長する そんな仲間たちと一緒に薬膳を広めることが出来て幸せだなと思います。 仕事のこと以外にも、自分のこと、将来の夢、講師の先生と色々お話できて嬉しい時間でした。 当校では、こうした卒業サポートも行っています。 詳しくは、こちらをご覧ください。
-
【2023.07.07】
ライセンス認定教室【その1】
当校では、卒業後のサポートの一環として「ライセンス認定教室」制度があります。 せっかく勉強した薬膳を、どうやって広めれば良いのか、お教室を始めたいけど方法が分からない、資料やレシピを作るのが難しい…そんな方のために、まるっとパッケージにしたのが「ライセンス認定教室制度」です。 初心者の方にも分かりやすいテキスト、手に入りやすい食材を使って簡単に作れる薬膳レシピ、充実したカリキュラム、それを当校で学んだ知識と併せて教えていくことが出来ます。 今回新たに小田原クラスの大澤さんが加入して下さったので、今日は3教室初めての顔合わせを行いました。 一番の古株は、さいたま教室の上村佳子先生。 プライベートレッスンで学んで下さって、フードコーディネーターとしてのお仕事のほか、埼玉や東京のカルチャーセンターなどでも活躍中です。 アロマセラピストとしても長年活躍されている池袋クラスの島守真理先生。 当校の中薬・方剤学の講師も務めて下さっています。 一番新しく加入した小田原クラスの大澤紀子先生。 山内メソッドセミナーも活用しながら、ご自身のクラスも人気急上昇中の先生です。 今日は、会合があって皆さんに集まって頂いたので、ゲリラ的インスタライブを決行! 是非ご覧ください♬ インスタライブはこちら
-
【2023.07.02】
戸塚崎陽軒deお食事会
当校では、在校生・卒業生、そのお友達やご家族向けの食事会を年2回開催しています。 今日は、戸塚崎陽軒さんでお食事会を開催しました。 約30名の方が参加して下さって賑やかな会になりました。 もちろんお料理は、薬膳の特別料理。 鈴木料理長が今回も腕をふるってくれて、絶品の「フカヒレ3種食べ比べ」を頂きました。 お誕生日が近くということで、サプライズで山内先生にプレゼントが! 企画して下さった皆さんのお気持ちが嬉しかったです。 今回は、お友達やご家族と一緒に参加して下さる方も多く、いつもに増して楽しい雰囲気でした。こんな温かい感じが好きなんだよなぁと思います。 鈴木料理長、ご参加の皆様、有難うございました!
-
【2023.06.25】
弁証施膳マスターコース
当校では、1年コースの中医薬膳営養師コース卒業生向けの「弁証施膳マスターコース」があります。 こちらのコースでは、症例をもとに薬膳を考えることを学べます。 1年コースは、「体質」と「季節」の薬膳を作ることが目標に授業を行います。 1年コースで学ぶ基礎部分では、この2つをマスターできれば日々の生活に十分生かすことができます。 マスターコースでは、「こんな時にどうすれば?」というような「症例」を学ぶことで、より深く薬膳を理解したり、考えたりする授業を行っています。 講義授業の講師は、小島晃先生と菅沼栄先生が担当して下さっています。 小島先生は沼津で薬局だけでなく保育園や介護、在宅訪問など多方面で事業を経営している先生で、身近な症例を分かりやすく解説して下さる授業が好評です。 臨床経験も豊富で、漢方の歴史などにもお詳しいので、先生の知識量にも毎回驚きです。 今月担当して下さった菅沼栄先生は、中医学の書籍も多数出版されている先生です。日本各地の中医学研究会で中医学の講義を担当されています。 臨床経験はもちろん、漢方や食事も含めて教えてくれるところが皆さんに好評。北京出身の先生なので、中国のお話も興味深いところ。真面目で優しい雰囲気が菅沼先生の魅力だと思います。 こんな風に、卒業後にも学び続ける環境も作っています。 もう少しのんびり継続して学びたいなぁという方は、体験クラスで楽しみながら薬膳を続けてもらうこともおすすめしています♬
-
【2023.06.23】
カラフルおにぎり
当校では、毎週水曜日9:15からインスタライブを行っています。 先日配信したインスタライブでは、「カラフルおにぎり」をご紹介しました。 山内先生のびっくり仰天の組み合わせで作るおにぎりですが、この絶妙な組み合わせが美味しいんです♪ 私もライブ終了後に試食させてもらいましたが、どれも甲乙つけ難いくらい美味しかったです。 おにぎり嫌いな人っていないですよね。 ライブ中に「これだけで栄養が摂れそうですね」とコメントを下さった方がいましたが、まさにそんな感じでした。 材料はこちら! イタリアンおにぎり 【材料】 ・粉チーズ ・バジル ・生ハム ・ズッキーニ(塩もみ) ・ごはん 和風おにぎり 【材料】 ・しそ ・たくあん ・白ごま ・みょうが ・しらす ・ごはん ミックスおにぎり 【材料】 ・野菜の炒め物(パプリカ、セロリ、にんじん、ズッキーニ) ・梅干し ・ごはん 作り方の詳細は、こちらをご覧下さい♬ パーティーやお祝いにもぴったりなおにぎり。 ぜひ作ってみて下さい。
-
【2023.06.17】
和の薬膳deほっこり発酵講座
6月16日(金)に発酵講座を開催しました。 最近ブームになっている「発酵」。 腸内細菌を増やして、腸をキレイにしたり、お肌をキレイにしたり。 いいことづくめの発酵を楽しんで頂ける「塩こうじ・醤油こうじ作り」を体験して頂きました。 こうじ作りはとっても簡単でシンプル。 秋田産ひとめぼれの生米こうじを使って美味しいお塩や醤油と合せて作った塩こうじ・醤油こうじはお土産に。みなさん、おうちで毎日まぜまぜしながら、発酵させて下さい♬ こうじ体験の後は、こうじを使ったお料理を召し上がって頂きました。 たっぷりきのこを酒蒸しして、醤油こうじを和えるだけ! お豆腐に塩こうじを加えてソースに! 今からの時期におすすめの苦瓜と合せます。 塩こうじに漬けた蒸し鶏と、醤油こうじ・塩こうじを使った2種のソースをご紹介しました。 パリパリ食感が楽しい野菜たっぷり、こうじたっぷりのサラダ。 各自で盛り付けてお召し上がりいただきました♬ 醤油こうじを使った和え麺も大好評♬ きのこの蒸し煮や、キムチ、コチュジャンもトッピングして旨味たっぷり。 インカベリーやラズベリーのワイン煮を添えて。 ヨーグルトと甘酒のダブル発酵スイーツ。 簡単で美味しいこうじ料理。 是非ご自宅でも作って、こうじ生活を楽しんで頂ければと思います。 皆様、ご参加有難うございました!
-
【2023.06.16】
公式LINEアカウント
以前ブログでもご紹介したのですが、 当校には、公式ラインアカウントがあります。 こちらでは、当校にまつわる情報や講習会のお知らせなどを配信しています。 是非、登録を宜しくお願い致します♬ 【登録方法】 LINEアプリの友だちタブを開き、画面右上にある友だち追加ボタン>[QRコード]をタップして、コードリーダーでスキャンしてください。 もしくは、下記URLをクリックすると、LINEのページに飛ぶので登録お願いします♬ https://lin.ee/DMujWVw
-
【2023.06.15】
オープンスクール
6月20日(火)、21日(水)の2日間、オープンスクールを開催します。 主に、2023年7月期にご入学をご検討頂いている方を対象としているオープンスクールですが、始めるタイミングは人それぞれ。 とりあえず行ってみようかなとか、どんな授業をするのか気になるなとか、薬膳を食べてみたいなと思っている方がいましたら、是非ご参加下さい。 詳細はこちら! 開催日時: ■リアル開催のみ 6月20日(火)、21日(水)11:30~13:00 ■タイムスケジュール ➀11:30~12:00 学校説明会 ②12:05~12:25 薬膳スープ試食 ③12:30~13:10 模擬授業 ④13:10~ 個別相談(希望者のみ) 参加費:無料、事前予約不要(事前の資料請求をお勧めしています) 参加特典:山内先生の著書【皿×皿流薬膳ごはん】参加者全員プレゼント! 皆様のご参加をお待ちしております♬
-
【2023.06.14】
やさしい和の薬膳クラス
毎月1回開催している体験クラス「やさしい和の薬膳クラス」 今月から日曜クラスも開催しています。 今まで平日で参加できないーと思っていた方、 来月以降も日曜クラスを開催しますので是非! 今月のテーマは「エスニックでカラダの湿気取り!」 とうとう関東地方も梅雨入りして毎日ジメジメ… ・身体や頭が重い ・ボーっとする ・むくみが気になる こんな方におすすめの食材や養生法をお伝えしました。 ・生春巻き陳皮ダレ ・グリーンカレーはと麦入りごはん ・豚肉の生姜炒め ・蓮子と季節の果物 ・紫蘇と緑茶の薬膳茶 ・ルービー(お好みで) 金針菜・黒木耳・お野菜たっぷりの炒め物。 ご自宅でもすぐに再現できる簡単レシピをお教えしています。 ご自身で食べる分の生春巻きを巻き巻きして頂きました。 巻き方のポイントをお伝えしましたが、皆さんコツを押さえてすぐ上達!というか、むしろ私よりもお上手です!! こんなに簡単に作れるんだ! 自宅でも作ってみよう💖 …というお声を頂いたタイカレー。 はと麦多めのご飯で、湿気対策♬ キンショウメロンとキーウィ―と蓮子と枸杞たっぷりのシロップ煮。 さっぱりとした氷砂糖が好評でした。 毎回和気あいあいと楽しく開催しています。 初めての方でも安心の爆笑クラスです♪ もちろん、湿気に関する薬膳のお話も。 しらふでもほろ酔いのような山内先生のテンションで、楽しく学んで頂きました。(あ、今回はしらふではありませんでした(笑)) ▼こちらの写真は、毎回ご参加下さる大澤さんに頂いた画像を使わせて頂きました♬ 有難うございます。 次回は、7月9日(日)、11日(火)に開催します。 7月のテーマは「韓国料理で夏の冷え退治!」 めっちゃくっちゃ美味しい山内先生のビビンパお教えします。 詳しくは、こちらをチェック!
-
【2023.05.17】
60歳からの元気ごはん教室
4月から「60歳からの元気ごはん教室」を開催しています。 このクラスのコンセプトは、「自分のこれからを食事で考えてみません?」です。 仕事も家族もひと段落。 料理はとりあえず作ってきたけど、これからは健康に気を遣った料理を知りたいと思っている50~70代女性向けに「若返り」「脳活」「元気になる」「美味しい」食事をお教えしています。 講習会は、テーマに関するお話とお料理の説明⇒デモンストレーションでお料理の作り方を紹介⇒お食事~という流れです。 盛り付けやお片付けのお手伝いはして頂いていますが、基本的に見るだけ、食べるだけの気軽に参加して頂けるスタイルです。 ▲和気あいあいとした雰囲気で行っています ▲5月の「脳イキイキ!脳活ごはん」はこんなお料理でした♬ 6月のテーマは、「梅雨ごはん」 段々と夏日が増えてきた5月ですが、本格的に夏が始まる前にじめじめした梅雨がやってくる日本。 毎年、だるくなったり、頭が痛くなったり、ひざが痛くなったり… 梅雨になるとスッキリしなくなる方に是非おすすめの内容です。 【梅雨ごはんメニュー】 はと麦とうもろこしごはん 緑豆もやしと大豆もやしの陳皮ナムル 冬瓜と豚肉の炒め物 レタスとトマトのワンタンスープ 梅酒ゼリー ※メニューは変更になる場合があります。 この講座のもう一つの魅力は、 「簡単料理」であること。当校では、様々な料理の講習会を開催していますが、この講座が一番簡単に作れるレシピを紹介しています。長年料理を作り続けてきた50~70代の皆様、正直料理作りに疲れてます。 そんな方たちのお助けレシピになるように…ということも考えて簡単レシピにしているんです。しかも、カラダには良い料理ばかりなので、こんな方はぜひお気軽にご参加下さい♬ 手軽に!でも健康を意識した食事を作りたい いつまでも若々しく過ごしたい 今更聞けない料理の基本が知りたい マンネリ化した我が家のレシピを新しくしたい お申込みは、こちらから
-
【2023.05.16】
2023年7月期生募集中
当校では、2023年7月期生を募集中です。 募集しているのは「中医薬膳営養師コース」。 1年間で薬膳の基礎から応用まで、調理実習を通して学ぶコースです。 このコースで学ぶと手に入る3つポイントを紹介します。 🌿ポイント1️⃣ 【食材を選ぶ力】 何を食べれば良いの?というご質問、よく頂きます。 体調を崩したり、病気になってからではなく、今のうちから「自分に合った食材選び」ができるようになれば、未病を防ぐことができます。 🌿ポイント2️⃣ 【資格取得】 私たちがスクールを始めた16年前は、数えるほどしかなかった薬膳の資格。今では、様々な資格があります。私たちが大切にしていることは、「中医学+薬膳の知識が身に付く」こと。それを認定しているのが当校の資格です。 🌿ポイント3️⃣ 【和の薬膳®︎レシピ】 毎日作る料理が、美味しくてカラダにいい!っていうのが最高ですよね。和の薬膳では、身近な食材を使って簡単に作れる「毎日ごはん」をお教えしています。「ちょっと調子が悪いから今日は〇〇食べよう」とか「〇〇に〇〇をプラスして元気になろう」とか、自分で自分の体調が管理できるスキルも身に付きます。 現在、個別相談・学校説明会を開催中です。 6月20日(火)・21日(水)には、オープンスクールも開催します。 ▼こちらも併せてご覧ください♬
-
【2023.05.15】
鎌倉薬膳マルシェ開催します
気づけば5 月も半ば… 前回のブログから数か月経ってしまいました。 ちょっと油断すると、すぐ月日が経ってしまいますね。反省 さてさて、鎌倉薬膳アカデミーでは相変わらず「新しいこと・楽しいこと」を全力で行っています。 今月終わりには、「鎌倉薬膳マルシェ」を開催します。 このイベントは、いわば大人の文化祭。 当校には、隠れた才能や趣味を持った方がたくさんいるんです! せっかくだから、そんな魅力をみんなに発表してみませんか?ということで「鎌倉薬膳マルシェ」と名付けた文化祭を開催することにしました。 私も趣味で描いている「ガラスペン」の作品展示や、ガラスペンのワークショップを行いたいと思っています。 他にも、お抹茶体験・ファッションアドバイス・アクセサリー販売&ワークショップ、薬膳スイーツや煮込みハンバーグ・薬剤師さんのお薬相談などなど、盛りだくさんの内容で2日間行います。 日にちによって参加者が異なるので、詳しくは是非こちらをチェックして下さいね。
-
【2022.11.17】
弁証施膳マスターコース
先月の弁証施膳マスターコース(以下、マスターコース)は、小島薬局の小島先生による「心身症」についての講義でした。(前回の様子はこちら) マスターコースでは、講義授業を踏まえて次月に山内先生による薬膳の授業を行っています。 具体的に、心身症の人にとって良い薬膳を考える授業です。 マスターコースは、5年在籍している方から、つい最近進級した方もいます。 授業はディスカッション形式で、みんなで意見を出し合って薬膳を考えて実際に作ります。 皆さんは、大人になって仕事や家庭以外の場所で自分の意見を言ったり、相手の話を聞いたり、考えを深めたりする場所ってありますか? 意外と無いんじゃないかなと思います。 これが楽しいんです。 これが知識を深めます。 そしてこの笑顔。 写真は当校中薬・方剤学講師の島守真理先生が撮影して下さいました。 島守先生、有難うございます。 皆さんの笑顔とかアングルとか最高です。
-
【2022.11.11】
新鮮さって大切
料理のプライベートレッスンに通って下さっている大澤さん。 SNSやYouTubeで何度かご紹介しているので、ご存知の方もいると思います。 大澤さんは、小田原で「暮らしの薬膳サロンゆるりと」を主宰しています。 お料理の腕も磨いてご自身のサロンで活かして頂いています。 毎回リクエストを聴きながら料理の基礎をお教えしているのですが、今回は鰯の下ろし方と茶碗蒸し、かきたま汁の作り方がテーマでした。 鰯は、新鮮なものが手に入る小田原から大澤さんが持参してくれました。 キラキラ過ぎる… 目が黒すぎる… なんてキレイなんでしょ… 見ているだけで、元気になれる食材。 食べたらもっと元気出ますよね! 絶対スが入らない茶碗蒸しの作り方もお教えしました。 ポイントは、「強火」と「弱火」の蒸し時間です。 料理はYouTubeを観ても、本を読んでも作れます。 でも、上達する一番の早道は、先生から教えてもらうこと。 細かなコツやちょっとしたポイントなど、経験と知識が豊富な先生から学ぶことが一番。 大澤さんはご自身やご家族だけでなく、お教室の生徒さんにも活かすことができるので、とっても意欲的に学んでいらっしゃいます。 こうして学んだことを活かして活躍する生徒さんがいることは私たちにとって本当に嬉しいことです。
-
【2022.11.04】
馬肉in会津若松
今回の旅は、御薬園ももちろんですが、 「てんぐや割烹」へ伺うのもお目当ての一つ。 「てんぐや割烹」の若女将である長谷川さんは、10年以上前に通信教育で受講して下さった卒業生なんです。 てんぐやさんは、会津の郷土料理を楽しめるお店です。 長谷川さんのお母さんと作る温かい手作り料理の数々。 どれも絶品です。 今回は馬肉コースがおすすめということで、馬肉を頂きました。 馬刺しも焼肉も、とてもさっぱりしていて全然もたれないのがびっくり! 鮮度抜群のお肉に、とても元気が出ました。 やっぱり食べ物のチカラってあなどれません。 パワーがあるものを食べると本当にパワーが出ます。 当たり前の話かもしれませんが、日々の生活であまり実感しないことですよね。 紅葉がキレイな鶴ヶ城にも行けて、良い旅でした。
-
【2022.11.03】
薬草園in会津若松
10月の終わりに、会津若松にある「御薬園」に行ってきました。 約600年以上の歴史ある場所で、様々な薬草を見ることができます。 室町時代、会津守護職の葦名盛久が別荘を建てたのが始まりで、その後会津松平藩が大名庭園として整備。二代藩主が御薬園を作ったそうです。 領民を疫病から救おうと作ったそうで、優しい藩主だったことがうかがえます。昔から日本でも薬草栽培が行われていたんですね! 薬草園のほか、立派なお庭もあってちょうど紅葉の見ごろ。 とても素敵な場所なんです。 朝の清々しい雰囲気が伝われば…と思い、 御薬園の中でインスタライブを行ってみました。 当日のインスタライブは、こちら 薬に使われる植物を生えている状態で見ることは、より身近に漢方を考えるきっかけにもなります。また機会を作って薬草園を巡りたいと思います♬
-
【2022.10.22】
サンザシ
卒業生の中野さんが、ご自宅で実ったサンザシの実の写真を送って下さいました。 普段なかなか見ることができない写真だと思うので、中野さんの許可を頂いてご紹介します。 このサンザシは、中野さんが当校に入学して1~2年経った頃にお庭に植えたそうで、それから10年以上育てていらっしゃいます。 初めは花が咲いても実は生らなかったそうですが、今では春には花、秋には実をつけて楽しませてくれるそうです。 サンザシは、中薬ではこんな効能があります。 【山楂子】 性味:酸・甘/微温 帰経:脾・胃・肝 効能:消食化積、行気散瘀 注意:脾胃虚弱、胃酸過多、胃潰瘍には使用しない。 お肉を食べ過ぎてしまったり、胃に消化されない食べ物が溜まってしまった時など、消化を助けてくれる働きがある山楂子。当校では、さんざし条という山楂子の実を加工した商品をオンラインショップや実店舗で取り扱っています。 さんざし条は、お茶請けなどのおやつにそのまま食べることも出来ますし、酢豚やソースなどお料理にも使えます。 ついつい食べ過ぎてしまう季節ですが、サンザシを上手に取り入れて養生するのもおすすめ。 中野さんはジャムを作るそうです。 生の実を使ったジャム、美味しそうですね!
-
【2022.10.20】
10月~12月の体験クラス
鎌倉薬膳アカデミーでは、薬膳を体験できる1dayセミナーを随時開催しています。 初心者から上級者まで、どなたでも楽しめる講座です。お一人様でもお友達とご一緒でも、どうぞお気軽に♬ 10月31日(月) 山内メソッドセミナー 11月15日(火) 午前 やさしい和の薬膳®クラス 午後 キムチ、白菜漬け作り 11月16日(水) キムチ、白菜漬け作り 11月23日(祝) 午前 手作りおせち講座 午後 だし講座 11月26日(土) 招福開運講座 12月10日(土) 午前 手作りおせち講座 午後 だし講座 12月12日(月) 山内メソッドセミナー 12月13日(火) やさしい和の薬膳®クラス
-
【2022.10.19】
ガラスペンを始めたきっかけ
私とガラスペンの出会いは、2022年1月に開催された宮城景花さんのワークショップが始まりでした。 子育てもひと段落して、自分の趣味を探していた私。 何気なく見ていたFBで「ガラスペン講座」が目に留まりました。 聞いたことはあるけど、ガラスペンって何だろう? 開催場所はご近所だし、その日はちょうど会社がお休み。 これはチャンス! そう思った私は、さっそくFBのイベントボタンを「ポチッ!」 北鎌倉にある宮城さんのご自宅で開催されたガラスペンのワークショップは、ボディワークとのコラボ。後から聞いた話ですが、偶然にも宮城さんが開催した初めてのガラスペン講座だったそうです。 実は、とても人見知りの私。 知らない場所、知らない人は苦手で緊張してしまうのですが、明るくて朗らかな宮城さんや、そんなお教室に集まる皆さんに癒されながらの講座はあっという間の時間でした。 「自由に絵を描いて下さい」 そう言われると、「絵は苦手」「自由って難しい」「上手く描けないと恥ずかしい」なんて気持ちがどんどん湧いてくるものですが、宮城さんに一つ一つココロを縛っている鎖を外してもらいながら描き進めてみると、あーら不思議。気付くと、とってもクリエイティブで楽しい世界が広がっていました。 実は、絵を描くというワークを通して、自分の固定概念やコンプレックスから解放されているんですよね。なので、リラックスしたりリフレッシュできるのだと思います。 その余韻冷めやらぬうちに、さっそく自分でもガラスペンやインク、紙を購入。仕事や家事が終わった時間に、絵を描くようになりました。 ガラスペンで絵を描いていて一番最初に感じたことは、 「こんなに夢中になれるなんて、思ってもみなかった」 「夢中」=「一つのことに心を奪われて没頭する」 不思議なことに、頭の中から描きたいイメージが湧いて出てくるんです。 自分自身、こんな新しい扉が開くとは思いませんでした。 それから、描いた作品を自分のFBでちょこちょこと自己満足的に紹介していたのですが、ある時、知り合いの方から「絵を購入することは出来ますか?」というメッセージが。 自分の描いた絵を欲しいという人がいるとは、びっくり仰天!! それからも、「自分の家に飾りたい」、「友人にプレゼントしたい」というお声を頂くようになりました。 私の絵で元気になったり、癒されたり、喜んでもらえることは、本業である薬膳の仕事とも共通するなぁと思いました。 そこで、思い切ってInstagramに絵のアカウントを作ることに。アカウント名の「kukka_ovi」は、フィンランド語で「花の扉」という意味です。 どうやら私は花を描くのが好きらしく、思いつくイメージはなぜか花ばかり。 見る人にとって、新しいココロの扉が開くように、花で癒されたり、元気になってもらえるようにという想いを込めて考えたアカウント名です。 これからブログでも、ちょっとずつご紹介していきたいと思いますので、どうぞ宜しくお願い致します。 ガラスペン師匠の宮城さん(左)と私(右)