
ブログ一覧:世間話
-
【2021.04.22】
かわいい食べられるお花
ものすごく久しぶりな投稿になりましたが…💦💦 Facebookやインスタグラムでは情報を発信していますので、そちらも是非チェックして下さい♬ さてさて、今日は受講生のPさんから、かわいい食べられるお花を頂いたのでご紹介します。「食べられるお花」とは、韓国のお菓子「餡フラワークッキー」です。なんと、Pさんの手作りです! とってもかわいいのに食べられる! でも、食べるのがもったいない! 繊細な花弁にうっとり~✨ しかも、おいしい! Pさん、有難うございます♬ 都内から中医薬膳営養師コースをプライベートで通って下さっているPさん。 将来は、ママと子供のためのカフェをオープンしたいと思っているということで、薬膳も活かして多くの方に喜んでもらえるように、しっかりお伝えしています。
-
【2021.02.24】
山内メソッドmedifoodリリースしました
ブログでのご紹介が遅くなりましたが、2月22日に山内メソッドmedifoodをリリースしました。 専用サイトも作って、メソッドの内容を詳しくご紹介しています。 山内メソッドmedifood ▲専用サイト 詳しくご紹介した動画も出来上がりました! https://youtu.be/BKLoraXJlN0 メソッドのセミナーも絶賛お申込み受付中! 誰でも簡単に自分の体質・体調・食材・ココロとカラダのケア方法が分かる究極のメソッド。10年前に山内先生が考案して、これまで温めてきたメソッドですが、コロナ渦の今まさに必要な時が来たということで、満を持してお届けします。 メソッドのみの購入、もしくはメソッド+セミナーからお選び頂けます。 今までにありそうでなかった新感覚メソッド!是非お試し下さい♬
-
【2021.02.07】
かしこいおやつ作りました
先日ブログでご紹介した「薬膳おやつ」。 今日はブレンドをどうするか、色々試行錯誤で作ってみました。 かつて人類は木の上で暮らし、木の実を(つまりナッツ)を食べて脳が発達したと言われています。 考えてみたら、実から芽が出て根を張ったり、木になったり、エネルギーの塊なんですよね。エネルギーのあるものをカラダに取り込むことで、自分のエネルギーに変えるというのは、薬膳の基本的な考え方にもあります。 そんなナッツと、血を作る龍眼肉やクコ、消化器系に良い焙じはと麦をミックスした薬膳おやつを作りました。アンチエイジングに良い食材と脳にも良いナッツを組み合わせた名付けて「かしこいおやつ」。 私が「こんなおやつがあったら嬉しいな」というイメージで作ったのですが、無味好きなので(笑)ナッツは無塩、他の食材も本来持っている甘みを楽しめるようにしました。長引くおうち時間で、気付くとついお菓子を食べている方も多いと思います。そんな時に手軽に気軽に薬膳を取り入れてもらえればうれしいです。 現在パッケージをデザイン中! 2月中旬にはオンラインショップで販売予定です。是非チェックしてみて下さい。
-
【2021.01.28】
薬膳食育かるたを思い出した朝
今朝、出勤してふと「薬膳食育かるた」のことを思い出しました。 薬膳食育かるたを作ったのは、平成25年。(…ということは、2013年。今から8年前ですね!) 薬膳をもっと身近に、子供のころから食育と一緒に薬膳に親しんでもらえたら…という想いで、受講生の方から句の内容を募集して、チームで制作。 イラストも、イラストレーターの方に可愛くて元気の出るような絵柄を描いて頂きました。 読み札の裏側には、五味五性(味の働きや、食べ物が身体を温めるか冷やすのかという性質)や効能を書いて、読み手である大人にも参考になる内容のかるたにしました。 食育の手助けになれば…ということで、当時、鎌倉市内の幼稚園や保育園に無償で配りました。今もキッズたちは遊んでくれてるのかな。 私の子供が通っていた保育園でも遊んでくれたりして、今でも句の内容を覚えていて食事の時の話題になったりします。 作った時のころを思い出すと懐かしいです。
-
【2021.01.25】
アロマと薬膳
今日は、3月20日(土)に開催する「春のアロマセラピー&薬膳スイーツの会」でお世話になるアロマセラピーサロン&香りのカスタマイズ「瑠璃色の庭」主宰の本多貴子先生に個人セッションをして頂きました。 個人的にも、とても興味があった「アロマアナリーゼ」を体験。 アロマアナリーゼは、香りで自分の中の自分を発見するワーク…という感じ。 貴子先生からの香りに対する質問にイメージで答えていくと、あーら不思議。自分の深層心理にある「本当になりたい自分」や「変わりたい自分」の部分が分かっちゃうんです!(びっくり!) 知らず知らずのうちに、自分に必要なキーワードを持つ香りを選んでいたり、その香りのイメージを掘り下げていくことによって、自分に必要なメッセージを、自分自身で受け取ることが出来るところが魅力的? 貴子先生のポイントをつかんだ質問も、また最高に良いのです!この質問が自分の中での気付きにつながるのだと思いました。 私が今日一番気になった香りは「ベルガモット」。 貴子先生によると「自分らしさという光を見つける」香りなのだそうです✨ その他にもお気に入りの香り数種類をブレンドしたオリジナルブレンドを作って頂きました♪ アロマアナリーゼが体験できる「春のアロマセラピー&薬膳スイーツの会」は3月20日に開催します。薬膳スイーツは、春のアロマセラピーでご紹介頂くグレープフルーツやミントを使ったスイーツをご紹介します。気になる方は、是非ご参加下さい。
-
【2021.01.23】
メソッド制作中!
先日ブログでご紹介した「山内メソッドmedifood」 詳しくは、★こちらをご覧ください。 今日は、PR動画の撮影がありました。 世界的な映像クリエイターのSさんが撮影して下さいました。 どんな動画になるのか楽しみです!
-
【2021.01.21】
薬膳おやつ開発中!
ちょっと小腹が空いた時、ホッとしたいお茶の時間に、罪悪感のない「おやつ」があったら嬉しいと思いませんか? 身体に良くて、美味しくて、元気になれる、そんな一石二鳥以上の薬膳おやつを閃きました。これから試作をして、美味しく作れたら(…というか、作れるはず)オンラインショップや校内で販売しようと思っています。 どんなおやつになるか、どうぞお楽しみに! 中身のヒントは、ナッツざんす。
-
【2021.01.20】
3つのM
鎌倉薬膳アカデミーは、株式会社m's company(以下、当社)が運営しています。 当社は、2009年8月に法人化しました。2018年に山内先生から代表を交代して、わたくし高尾が代表を務めさせて頂いています。 m's companyの「m」には3つの意味があります。 mission 薬膳を通して、一人でも多くの方の健康維持・健康増進に繋がる活動を行います。 medium 時代を超え、みんなをつなぐ中継地点として活き活きとした暮らしを楽しめる社会の実現を目指します。 medicinal 当社の主力授業「薬膳」に通じるmedichinalは、”効力のある””治癒力がある”という意味があります。お客様に対して、取引先の皆様に対して、地域社会に対して、治癒力・効力を発揮できる企業でありたいという願いを込めています。 今年で法人化13年目を迎えます。本当にゆっくりな速度ではありますが、確実に「m」の意味を体現しつつあると感じる今日この頃…。 あるサイトのデータでは、起業から10年後の生存率は約26%ということです。無事(?)13年目を迎えられたのは、多くの方の支えがあったからこそです。どんな時代でも、利他の心を忘れずに、少しでも健康のお役に立てるように(…というか、今こそ)薬膳をジャンジャン広めていこうと思っております。 「自分の健康は自分で守る」と言われて久しいですが、なかなか実行に移していない方も多いのではないでしょうか。今年こそは!薬膳学びたいと思っている方、是非鎌倉薬膳アカデミーへ♬(オチはここですか!)
-
【2021.01.19】
オンラインセール終了!
12日から開催していたオンラインショップのセールが本日19日に終了しました。 (正確には、23:59終了なのであと少し(現在21:00) 開催中には、多くのご注文を頂き有難うございました。 まとめ買いや、お友達と一緒に…というお買い物の方も多く、備考欄に「楽しみにしています^^」や「初めてオンラインショップでお買い物します」など、嬉しいメッセージを下さる方もいました。 購入した商品をインスタで紹介して下さる方もいて、何しろ温かい気持ちになるセール期間だったなぁと思います。(しみじみ…) 予想を上回るご注文数で、余裕を持って準備したつもりの「元気アップスープ」が品切れになってしまうハプニングも…? メールで直接お問合せを数件頂き、急遽追加したのですが、またすぐ完売してしまいました。(ご購入頂けなかった皆様、申し訳ありません) まだまだ落ち着かない新型コロナウイルスですが、大切なことは「よく寝る・よく食べる・よく笑う」=免疫力アップです。 「よく食べる」のパートに、ちょこっと薬膳エッセンスを加えて、この時期を少しでも明るく元気に乗り切ってもらえれば!と思います。
-
【2021.01.14】
セール開催19日まで!
皆さんは、もうご存じでしょうか。 当校では、昨年4月よりインスタライブを行っています。 昨年4月と言えば、緊急事態宣言が発出され、まだまだ未知の新型コロナウイルスに対して日本全体が沈んだような雰囲気になった時でした。 そんな時に、少しでも皆さんを元気にしたい!と思い立ち、薬膳を身近に感じて頂けるような情報を、はじめはおっかなびっくりでしたが(笑)何とか発信し続けてきました。 以前は一方通行だなと感じていたインスタですが、インスタライブを行うようになってからは、コメントを頂いたり、セミナーに参加して下さる方がインスタ経由になったり、何よりコミュニケーションが生まれて、それが本当に私たちの励みになって、皆さんを元気にするはずが逆にたくさんの元気を頂きました。 今日は54回目のインスタライブ。 ちょうど開催しているオンラインショップのセールについて、売れ筋商品を順位と併せてご紹介しました。 オンラインショップ売れ筋ベスト3! 第1位 元気アップスープ 長年に渡って販売し続けてきた校内でも一番人気の薬膳スープの素。 これから始まる本格的な寒さ対策におすすめ。 第2位 ドライカレーキット ご家庭で手軽に薬膳カレーを作ることが出来るキット。 気血を作って巡りを良くする組み合わせ。ヘルシーで身体に良いカレーをお試し下さい。 第3位 こころ茶 ジャスミン茶ベースで、ミントやクコ、チンピなどをブレンドしたオリジナル薬膳茶。 身体を温めながら気の巡りを良くしてくれます。ホッと一息したいティータイムにぜひ。 ちなみに、4位はサンザシと皿×皿流薬膳ごはん(書籍)でした。 食材は厳選した安心・安全なものを取り扱っています。 おうち時間が増えている今、ご自宅で簡単薬膳を取り入れてみませんか?
-
【2021.01.13】
メソッド作ってます♬
「薬膳」って何となくハードルが高いですよね。 何十年も薬膳を学んできた私にとって、もはや薬膳は生活の一部になってしまい、皆さんの言う「ハードル」がどんなものか見えなくなってしまっている部分があるのですが、何しろ多くの方からそう言われます。 健康には興味があるけど、自分が何を食べれば良いかが分からない。 …というお声を聞くことも。 特に新型コロナウイルスが流行してからは、食事の大切さや免疫力アップ、漠然とした不安感など、心と身体について関心を持つ方が増えたと思います。 そこで鎌倉薬膳アカデミーでは、そんな方へのお助けメソッドを作りました。 メソッドの名前は「山内メソッドmedifood」。 このメソッドを簡単に説明すると、 いくつかの簡単な質問に答えるだけで、自分の体調と体質、食材が分かる。そこに、当校ならではのココロとカラダをケアする養生法や簡単レシピをプラスしました。 今はこのメソッドのデザインを完成させるために絶賛打合中。 ダウンロード形式での販売を予定しています。それに併せてこのメソッドをより楽しく活用するためのセミナーも開催予定! 長年の経験と知識を詰め込んだ一人でも多くの方を元気にする山内メソッドmedifood。 2月中旬には皆様にお披露目できる予定です。 どうぞお楽しみに!
-
【2021.01.10】
【予告】12日からセール開催!
【お疲れの方を薬膳で元気に!オンラインショップセール開催】 お正月で疲れた胃腸を薬膳でいたわりませんか? 鎌倉薬膳アカデミーでは、安心・安全な厳選された品質の食材を取り扱っています。 創立当時から、手軽に気軽に薬膳を生活に取り入れてもらえるように各種オリジナル商品も作ってきました。 セール期間中は全商品20%OFF✨ 薬膳初心者でも簡単にお試しできるお茶やスープ、カレーキッドなどもあります♪ お得にお買い物できるこの機会に是非オンラインショップをご利用下さい! ******************************** 【オンラインショップセール】 全品20%OFFでお求めいただけます! セール期間: 1月12日(火)0:00~1月19日(火)23:59 発送について: 発送はセール期間終了後、順次行います。 お時間頂き恐れ入りますが、ご了承下さい。 ▼オンラインショップ▼ https://kyakitchen.base.shop ********************************
-
【2021.01.09】
新入生募集中!
皆様は2021年をどんな1年にしたいですか? 私は「今を大切に、心豊かに暮らす」をテーマに1年過ごしていきたいと思います。 簡単なようで難しいようで、実現するためには、やはりベースに「健康」である必要がありますね! 自分だけではなく、家族や受講生の方の健康にもしっかり寄り添って、少しでも元気のお役に立てればと思っています。 新型コロナウイルスで先が見通せない世の中ですが、そんな時だからこそ自分の健康は自分で守る薬膳の出番ではないかと思っています。 当校では、現在2021年4月期生募集中です。 ✨料理を中心に薬膳を優しく学びたい方 薬膳料理研究通学コース(通学) 薬膳料理研究コース(オンライン) ✨理論からしっかりと身に着けたい方 中医薬膳営養師コース(通学) 中医薬膳営養師コース(オンライン) それぞれのコースは、通学とオンラインコースがあり、ご希望に合わせてお選び頂けます。 学校説明会は随時開催中! 個別で対応していますので、ご都合の良い日をお知らせ下さい。(日程を調整して対面やオンラインで行います) 徐々にお申込みを頂いていますが「今の仕事のプラスαにしたい」、「自分や家族の食事を見直したい」、「これから薬膳に関わる仕事を始めたい」など、それぞれのご要望をお伺いしてコースをご提案しています。 学校説明会の詳細は、こちら↓をクリック! 日程の調整が難しくてコースの受講はちょっと…という方には、プライベートレッスンがおすすめです。 カスタマイズも承っていますので、回数や内容など、どんなことでもお気軽にご相談下さい。 皆様からのお申込み、お待ちしております♬
-
【2021.01.08】
2021年のアカデミーは…
大変遅ればせながら、本年もどうぞ宜しくお願い致します。 当校では、一昨日が仕事始めでした。 あっという間にお正月気分が抜けて、いつもの毎日が始まりました。 …と思った矢先の、緊急事態宣言。 休講や振替などの対応から始まった年明けとなりました。 昨年はオンラインセミナーに力を入れた一年でしたが、今年は柔軟にオンラインも取り入れつつ、主にリアル開催を行っていく一年にしたいと思っています。 もう皆さん、オンラインに疲れてきていませんか? 人はやはり、人と会ってお話して笑って、笑顔や元気が生まれるものだと実感している今日この頃。 コロナ対策は十分に行いつつ、人数も制限して、リアル開催にこだわっていきたいと思っていますので、どうぞ宜しくお願い致します。 体験クラスは★こちら★
-
【2020.12.31】
2020年ありがとうございました✨
激動の2020年、大変なことが沢山ありましたがインスタライブなどオンラインを取り入れた新しい事にも挑戦できた1年でした。 SNSでの沢山の方のフォロー&いいね!、そして温かいコメントがとても励みになりスタッフ一同感謝でいっぱいです。 ありがとうございます? 来年は、通学コースに加え、オンラインでのコースやコラボ企画など、さまざま開催予定です。 これまで以上に健康にイキイキと暮らすための知識や情報をお伝えしていこうと準備中ですので、皆さま、どうぞご期待下さい。 そして、是非鎌倉薬膳アカデミーへ足をお運び頂ければと思います。 ブログは、気付けばなかなか更新していませんでしたが、来年はもう少しマメに頑張って更新したいと思います。 今年最後の投稿は、健やかな1年を願うお正月料理に、薬膳を取り入れたお雑煮を。 皆さまどうぞ、良いお年をお過ごしください。 お正月レシピ?「薬膳雑煮」 ▼レシピはmiyaka.netのインスタグラムから miyaka.net/女性のための未病・薬膳・漢方情報ネット ▼もしくは下記URL(公式サイト)よりご覧いただけます http://miyaka.luna.weblife.me/recipe/season.html#nennshi 鎌倉薬膳アカデミーは年始は2021年1月6日から営業開始になります。 どうぞ宜しくお願い致します。
-
【2020.09.23】
オンラインショップでセール
9月26日(土)~10月8日(木)に当校のオンラインショップでオリジナル商品20%オフセールを行います。 最近だるかったり、食欲がなかったり、朝起きれなかったしませんか? そんな症状を「夏疲れ・秋バテ」と言います。 暑いと思ったら、急に寒くなったり、寒暖の差が激しいことによって自律神経が乱れたり、夏の暑さで冷たい飲み物や食べ物を摂り過ぎたり。 冷房で内臓まで冷えてしまったりした方は、「夏疲れ・秋バテ」かもしれません。 「そんなお疲れの方を薬膳で元気にしたい!」と思い、セールを行います。 実は、9月26日(土)も、10月8日(木)も「大安」なんです。 縁起が良いので、この12日間にセールを行うことに決めました。 発送はセール期間終了後、順次行います。 お時間頂き恐れ入りますが、ご了承下さい。 セール対象商品は、 元気アップスープ、ドライカレーキット、こころ茶、桑菊茶の4種類。 この機会に、是非当校のオリジナル商品をお試し頂ければと思います。 商品の詳しい説明は、インスタライブでご紹介しています。 併せてチェックしてみて下さい。
-
【2020.09.15】
当校のこだわり
今日は受講生の方から頂いた感想をご紹介したいと思います。 先日の卒業式が終わった後に、当校のこだわりは何だと思いますか? …と質問したところ、何名かの方が「テキストと復習問題」と答えて下さいました。 言われてみれば確かに…。 テキストは、10年の歳月をかけて完成させました。 立ち上げ当初、中医師の先生と山内先生が作成し、それを10年の間、手を加えて少しずつ改善しながら今のテキストが出来上がりました。 表紙のデザインにもこだわってオリジナルで作っています♪ そして、オリジナルで作った復習問題。 いかに伝えるか、教えるか、教えたことを理解して知識として定着させるかということを、様々な書籍を読む中でたどり着いた答えが「復習問題」でした。 1年間で学びを知識として定着させるには、反復した学びが大切だということを復習問題を通して実践 お忙しい方が多い中、(大変な部分もあるけど)「復習問題があったから理解が深まりました。」という感想を頂きました。(実は、どのクラスからもよく聞く感想です) そして、その他にもこんな感想を頂きました。 良いメンバーに恵まれた 通うことが楽しみだった 通う前より元気になった これからも学び続けたい 学んだお陰でコロナ渦でも自分の心を強く持てた 笑顔が増えて家族が喜んでいる 私たちは「何を食べたら良いか」だけではなく、授業を通して「いかに自分らしく生きるか」を考えたり、学んだりするきっかけ作りをしています。 少人数制だからこそできる「一人一人に寄り添った授業」を心を込めて行っています。 大人になると、自分から求めないと良い仲間や学ぶ環境、楽しみや新しい世界に出会うことは難しくなります。 今の自分を変えたい方 これからの健康を食で考えたい方 心と身体を元気にしたい方 ブレない自分軸を持ちたい方 そんな風にお考えの方は、是非ご一緒に学んでみませんか? 10月期生募集中! 詳しくは、こちら
-
【2020.08.20】
14周年を迎えました!
8月20日は株式会社m’s company(屋号:鎌倉薬膳アカデミー)の創立記念日。 今年で法人化して14年。お蔭様で、15周年目を迎えることができました。 14年の間には、リーマンショックや東日本大震災、そして今回のコロナウイルスなど、会社を運営するには大変な状況がありましたが、「和の薬膳®を通して一人でも多くの方にイキイキとした毎日を」という信念を持って、これまでも、これからも邁進していきます。 薬膳をお伝えするようになってからは、18年目を迎えます。 私たちが薬膳を仕事として始めた頃はまだあまり普及しておらず、「薬膳」という言葉そのものが珍しい世の中だったように感じます。 最近は、ずいぶん身近になって食に関心がある方や、健康に興味のある方には一般的になったと思います。 ただ、「難しい」「まずい?」「よく分からない」というイメージはまだまだ消えずに残っている実感があります。 そこで、長年薬膳をお伝えしてきた経験と知識を集結して、「誰でも分かりやすく自分が何を食べれば元気な毎日を送れるか」に特化したメソッドを作り上げました。 メソッドは今秋にリリース予定で、現在絶賛作業中。 皆様にお披露目するまでには少し時間がありますが、どうぞ楽しみにお待ちください。 これまで多くの方の支えがあって15年目を迎えられました。 感謝の気持ちとチャレンジ精神を忘れずに、そして一人でも多くの方が「自分らしい人生」を送れるよう食を通してサポートしていきたいと思います。 今後とも、鎌倉薬膳アカデミー(株式会社m’s company)をどうぞ宜しくお願い致します!
-
【2020.07.16】
鎌倉薬膳アカデミーで学ぶとどうなるか
当校では、現在9・10月期生を募集中です。 コロナ対策として少人数制・オンラインを取り入れ、こんな時期だからこそ学んで欲しい薬膳をお伝えしていきます。 https://kamakurayakuzen-academy.jp/experience/202009orientation/ ▲学校説明会はこちら 薬膳には興味があるけど、何となく難しそう。 鎌倉薬膳アカデミーってどんなところ? どんな人が通ってる? 今日は、こんなよく頂くお声やご質問に答えていきたいと思います。 「薬膳って何となく難しそう」 「薬膳」という文字からイメージされることではないかと思います。 「難しい」というよりは、「深い」が適当かなと思います。 2500年の歴史がある知識を学ぶので、確かに「簡単ですよっ」とは言えませんが、身体と食事のことを学ぶので、実はとても身近。 授業の中で、病院にいっても原因が分からなかった不調に気付いたり、対処法が分かったりすることも多く、自分で言葉の意味を実感したり、体調が改善すると面白くなってきます。 あとは、哲学的な部分が多い学問なので、学ぶうちに自分自身への「気づき」が生まれる方も多くいます。 「なるほど、そうだったのか!」 「今度からは、こういう風に考えよう」 …など、自分のマインドが変わる、ひいては自分の体調が変わることも。 (心と体は一体なので、当然と言えば当然ですね) 鎌倉薬膳アカデミーはどんなところ? これはですね。 どんな先生がいるかということを一番お伝えしやすいのは、インスタグラムのIGTVをご覧頂くのが良いと思います。 https://www.instagram.com/kmyakuzen/channel/ ▲インスタグラムIGTV 創立当時からモットーにしていることは、 「卒業時には、入学時より元気にイキイキ!」です。 授業の中でも、ただ知識をお教えするだけでなく、どうやったら受講して下さる方の心と身体が元気になるか、お一人お一人に寄り添った授業を行っています。 「通うのが楽しみ」 「先生の授業を受けると元気になる」 そんなお声を頂くことが多いです。 おうちより、アカデミーでのほうが笑ってるかも。 そんな感じです。 もちろん、薬膳なので料理もしっかりお教えします。 調理技術や味付けの方法、薬膳理論もお教えしますので、ご家族から「料理の腕が上がったね」と喜ばれる方もいらっしゃいます。 どんな人が通ってる? 一番多いのは、40代の方です。次いで、50代・30代・60代・70代の順番。 オンラインでは、40代・50代の方が圧倒的に多いです。 職業は、主婦・会社員・自営業と様々。 薬剤師さん、助産師さん、看護師さんなど専門職の方もいます。 タイプとしては、まじめで優しくて穏やかな感じの方が多いです。 女性ばかりですが、和気あいあいとしていて、卒業してからも長いお付き合いになる出会いが多いのが当校の特徴です。 料理教室時代から通って下さっていた方の中には、15年以上のお付き合いになる方もいて、最近はコロナウイルスの影響でお会いできませんが、今でも年に数回お会いして、いつもおしゃべりするのが楽しみです。 私が通っても大丈夫かしら…ということを聞く時もありますが、ご心配な場合は一度学校説明会に参加してみては? 教室の雰囲気や先生、テキストをご覧頂いて、ご自身の感覚で決めると良いと思います。 説明会は、対面でもオンラインでもご希望に合わせて行います。 是非お気軽にご参加下さい♪ 皆様とお目にかかるのを楽しみにしております。 https://kamakurayakuzen-academy.jp/experience/202009orientation/
-
【2020.07.09】
少し前の話になりますが・・・
皆様、こんにちは。 鎌倉薬膳アカデミーの高尾です。 当校は、今年で14年目を迎えます。 今日のブログでは、今から4年前の10周年記念で制作した冊子で書いた私の想いをご紹介させて頂きます。 ----------------- 10周年によせて 思えば鎌倉薬膳アカデミーを設立した2007年は、前年に生まれた第一子の子育てと並行して、不慣れな仕事に奮闘した年でした。その後も立て続けに出産。悪戦苦闘の日々を過ごす中で、気付けば長女も昨年10歳を迎えました。振り返れば、子育てと仕事と超特急で駆け抜けた10年だったと言えます。 仕事を通して、考え、ぶつかり、そして学び、辛いことも悲しいこともありましたが、それ以上に幸せを感じることが多く、自分自身の成長を感じる10年でもありました。ここ最近は、中医学の哲学的な意味を頭だけでなく心で感じる機会も増え、これまでの自分とは少し違った実感も持てるようになりました。これも、中医学・薬膳の力ではないかと思っております。 また、受講して下さる生徒さんとのご縁には、毎年不思議な力を感じています。「薬膳を学びたい!」と思って、数あるスクールの中から当校を選んで下さった皆様には心から感謝申し上げます。これからの10年はさらに学びを深め、お一人お一人の想いにも寄り添いながら薬膳をお伝え出来るような講師を目指して参りたいと思っております。 末筆ながら、山内先生、いつも支えてくれる家族、そして当校に関わる全ての皆様に心からの感謝を送ります。今後とも変わらぬお付き合いの程、どうぞ宜しくお願い申し上げます。 高尾仁美 ------------------------- 私が仕事で大切にしていることは、 「楽しむこと」「誠実であること」「感謝の気持ち」です。 これからも、受講して下さる皆様が元気にイキイキとした毎日が送れるサポートをしていこうと思います。 受講生の方から、よく「ずっと前から気になっていました」「タイミングがなくて・・・」と言われます。 このブログを読んで下さる方の中にもいらっしゃるかもしれません。 今年こそは、薬膳始めてみませんか? 自分の知らない自分を発見したり、食を通してごきげんな自分を作ったり、薬膳は今までとは一味違ったあなたに出会える学びです。 7月からオンライン&リアルで学校説明会を開催します♪ ご興味のある方は、是非お気軽にご参加下さい。 学校説明会はこちら