ブログ一覧
-
【2021.12.14】
薬膳とは
とっても久しぶりになりましたブログです。 しかも、今さら!?的な「薬膳とは」についてご紹介します。 薬膳とは、「テーマを持った食事」を指します。 薬膳はテーマごとに、ただ美味しくてからだに良いだけでなく、中国伝統医学(中医学)のルールに沿って食材を組み合わせるところにポイントがあります。 不調を感じた時に薬を飲むように、それを食材に置き換えて体調を改善していく、つまり薬に代わるお膳が「薬膳」なのです。 図は、「薬膳」の古代中国文字です。 「薬」の文字は、草・実・木からなっており、「身体を治す植物」という意味があります。「膳」は、左側の偏は「皿」を指し、右側は「羊」と「牛」を表します。 つまり「薬膳」とは、身体を治す植物(野菜)と羊や牛(肉)などを皿に盛った料理という意味なのです。 当校では創立当時から「和の薬膳®」を提唱しています。 和の薬膳®は、日本の気候風土、食材、日本人の体質に合せた和食での薬膳と、「和」(なごみ・融和・調和・穏やか・安らぎなど)から生まれる「和のこころ」を合わせて、中国伝統医学の考えに基づいて作る薬膳を指します。 鎌倉薬膳アカデミーで学ぶと、これからの生き方や自分自身や家族を見つめなおすきっかけになる方が数多くいらっしゃいます。 これはなぜかと言うと、 中医学は哲学が含まれていること。 そして、 食を考えることは生き方を考えることだからです。 人生楽しくて嬉しいことばかりじゃないですよね。 病気になった時、気持ちが沈んだ時、どうしようもなく辛い時も、一番力になってくれるのは自分自身です。 その自分の体質や性格を知って、食べ物を考えて、ちょっとやそっとのことじゃへこたれないココロ&カラダ作りを、和の薬膳®を通してお伝えしています。 食材のチカラを上手に取り入れて、美味しく楽しく健康に、心地よい暮らしを楽しんで下さい。
-
【2021.09.12】
調理専門学校で薬膳
今年4月から外部講師を務めている新宿調理師専門学校夜間部での授業。 先日最終回の授業が終了しました。 最終回は「痰湿の薬膳」がテーマ。 いつもしっかり下準備をして下さる助手の先生方、有難うございます。 手際良く皆さんで「和の薬膳®」を作って頂きました。 受講生の皆さんから頂いた感想をご紹介します。 楽しかった、自分のカラダを知ることができた 色々な体質があると知って、主人に「靴下はいて!」と押しつけていたが、色々な体質があるのだから良いのだと思えた 一番良かったのは、調味料・材料にしろ家の中で作れる点が良かった 簡単で短時間で作りやすいのが魅力だった 食べ物にはそれぞれ背景(性味帰経効能)があり、それを知ることが大切だということが分かった 身体全体が流れが良くないとダメなのだということが分かった 人生観が変わった 普段手抜き料理ばかりで、味よりも栄養が大切だと思っていたが、薬膳を学んで自分の根底には薬膳の考え方があったということが分かり、共感できた 東洋医学が身近にあったので、日々の生活を気にしていたので、薬膳の講座はとても良かった 双方向の授業が良かった 私が授業でいつも心掛けていることは、ただ一方的なシャワーのように浴びる授業ではなく、問いかけや実践から受講者本人が気づきを得ること。そして、考えたり、感じたりする授業を行うことです。 そもそも薬膳は、考えたり、感じたりすることが好きな人、そしてそれを実感できる人に最適な学問です。 薬膳は「料理」だと思われがちですが、私が長く薬膳を研究する中で感じることは、ただ料理ではなく、理論・考え方・感じ方・養生の方法、ひいては生き方そのものを学ぶ学問なのだということです。 その観点から言えば、レシピはあってないようなもの。 大切なことは、薬膳の考えを理解しているかどうか、そして見えない価値をどうとらえて自分のものとするか、というところにあります。 その部分を私はお教えしてきましたし、これからもお教えしていきたいと思っています。 ともあれ、自分や家族、ご自分にとって大切な人の健康を食で考えたい人には、ぴったりなのが薬膳です。 多くの嬉しいご感想をいただき、私も夜間部の皆さんに薬膳を知って頂けて本当に良かったと思います。 学んで下さった皆さんのご健康やご活躍をお祈りしております!
-
【2021.09.02】
調理専門学校で薬膳
今年4月から外部講師を務めている新宿調理師専門学校夜間部での授業。 今回は、「陰虚の薬膳」をお教えしました。 体質の薬膳も、残すところあとわずか。 陰虚は、更年期の方によく見られる体質です。 ほてりやのぼせ、イライラなど、身体の水分が少なくなることで起こる症状が特徴です。 食材では、身体を冷やすもの、潤いを生み出すものがおすすめ。 今回は、すっぽんをご用意頂きました! 21時過ぎに新宿を出て、帰宅する頃は普段はすっかり寝ている時間ですが、緊急事態宣言も出ている中、夜間部で熱心に学んでいる生徒さんを見ると、私も頑張らなくちゃ!と元気をもらっています。
-
【2021.09.01】
山内メソッド体験版クイズ
自分を知って、もっと快適に健康に過ごすヒントが詰まった山内メソッド、まずは体験版をぜひ。 https://branq.jp/quiz/yamauchimethod_medifood 山内メソッド体験版クイズ。 皆さんは、もうお試しいただけましたか? 「自分の体調・体質・何を食べれば良いか・ココロとカラダのケア方法」が分かる究極メソッド「山内メソッドmedifood」。 まずは体験版クイズで、メソッドを気軽に体験してみて下さい。 「春になると不調を感じる」 「心配事、嫌なことがあると眠れなくなる」 「頑張りがきかない」 「アレルギー症状が出やすい」 「トイレが近い」などなど、 何気ない不調は、 ‘気のせい’でも‘年のせい’でもありません! ’当たり前化している不調’に気づいて、イキイキとした自分を取り戻しましょう。
-
【2021.08.07】
卒業制作
昨日は、2020年10月期中医薬膳営養師コースの卒業制作授業でした。 今回の皆さんは、「痰湿&瘀血の薬膳」をテーマに薬膳を作って下さいました。 素敵な雰囲気のスペイン料理で薬膳♬ 上から見ると、あ~らびっくり!お花畑や~!! お野菜の飾り切りもすごい! レモンがいい仕事してます!ガスパチョ 緑豆とはと麦、貝柱も入っているサフランピラフ。 べちゃっとしていないのは、カルフォルニア米を使ったから。 カルフォルニア米、初体験でしたがピラフにとっても合う! アメリカ暮らしが長かったOさんならではの一品でした。 冬瓜のゼリー寄せ 金針菜や黒木耳が入った涼し気なゼリー寄せ。季節の野菜もたっぷりです。 お花のような肉巻き。黒毛和牛に彩りのパプリカと真ん中にあるオリーブが美味しかった! 菊花大根もさっぱりして合います。 卒業制作は、1年間学んで頂いた集大成。 コロナで大変な時期に、1年間通って下さった皆さん、本当にお疲れ様でした。とても素敵で美味しい薬膳でした!
-
【2021.07.28】
臨時休業します
7月29日(木)~30日(金)まで臨時休業します。 恐れ入りますが、お休みの間にご用件のある方は★お問合せフォームまたは留守番電話へメッセージをお願い致します。 出張、臨時休業などで不在の場合もございます。 商品をお買い求めの場合は、お手数ですがお電話でご確認の上、お越し頂くことをおすすめしております。 ご了承下さいます様、どうぞ宜しくお願い致します。
-
【2021.07.18】
弁証施膳マスターコース
先月の弁証施膳マスターコースで学んだ「不整脈」を薬膳で考える授業を行いました。 グループに分かれてじっくりディスカッション。 あーでもない、こーでもない。 この時間が大切な学びです。 お昼は、「夏の薬膳」を作りました。 夏野菜ってカラフルで見てるだけでも元気が出る! 和の薬膳®で考えられた夏レシピ。どれも美味しく頂きました! 午後は発表。 授業後に受講生の皆さんから頂いた感想です。 勉強させてくれるところで勉強しているということに感謝している 1回ずつの講義でつながってきたなと感じる 授業の前に自習することで、薬膳や中医学を見直す時間が学びにつながっている 薬膳を学ぶには継続していくことが大切だと感じる アカデミーで学んで道が開けた 薬膳との向き合い方を教えて頂いた 弁証施膳マスターコースは、中医薬膳営養師コース修了者が対象のクラスで、1年以上中医学と薬膳を学んだクラスです。 薬膳の道は永遠ですが、これからも一緒に学ぶ仲間と楽しく学んで頂ければと思います♬
-
【2021.07.17】
調理専門学校で薬膳
かれこれ3か月目に入った新宿調理師専門学校夜間部での授業。 先日、「季節の薬膳」をお教えしました。 薬膳を学ぶ上では、やはり「季節」は切っても切り離せない大切なポイント。 それぞれの季節の特徴や体調の変化、食材をお教えしました。 今回は本格的な実習授業も行ったので、和の薬膳®をしっかり体感して頂けたと思います。 新調夜間部の皆様が和の薬膳®を活用して、今年の夏は元気に過ごして頂ければと思います。
-
【2021.07.16】
湿気撃退フレンチ薬膳の会開催しました
今日は、御成通りにある一軒家フレンチ「ビストロオランジェ」さんで湿気撃退フレンチ薬膳の会を開催しました。 山内先生による湿気撃退の薬膳話の後は、皆様お待ちかねの薬膳フレンチ。 湿気撃退におすすめの薬膳食材が、黒木シェフの手によって素敵なフレンチになりました♪ フレンチは胃が弱い私にはちょっと重いと思っていましたが、今回は全然もたれ感がなくて、すごい!と思いました。 こんな風に薬膳食材が使えるんだ!と新しい発見があり、自宅でも作ってみたいと思いました。 食べた後にカラダが楽になりました。 丁寧に作られたお料理がとても美味しかったです。 素材の味を生かしつつ、薬膳食材を上手に取り入れていたところが良かったです。 などなど、嬉しい感想を頂きました。 黒木シェフからも、新しい食材へのチャレンジが刺激になりました。というお話を頂きました。すでに季節ごとに開催して下さい!というお声もあり、次回も是非開催したいと思っています。 このご時世に、キャンセルが一件もなく無事に開催できたことに感謝です。 ご参加の皆様、黒木シェフ、スタッフの皆様、本当に有難うございました。
-
【2021.07.14】
山内メソッドセミナー
鎌倉薬膳アカデミー一押しの「山内メソッドセミナー」 セミナーは随時開催していますので、ご都合が合えば是非! 先日も森田真由美先生担当でセミナーを開催しました。 毎回セミナーを開始する前に、こんな質問をしています。 どうしてセミナーを受講してみようと思ったのですか? 本を読んでも、自分の体質がよく分からない 薬ではなく食事で体調を良くしたい 食べ物が一番大事と分かっているけど、何を食べれば良いか分からない 気を付けているつもりだけど、合っているか確認できるツールを学びたい カラダに良い食事を簡単に作るポイントを知りたい 食でカラダを元気にしたい 食事や健康に気を付けているけど、これで合ってるのかな?と思っている方も多いようです。 確かに本だと、書いてあることは理解できても、自分に置き換えるとよく分からなかったり、そもそも自分の体調や体質が分からないと、よく分からないですよね! 中には、不調があって病院へ行っても原因が分からず、結局そのままになってしまったけど、このままで良いのだろうか…という不安をお持ちの方も。 そんな皆さんの「あるある」を解決するべくセミナーを行っています。 セミナー終了後の皆さんから頂く感想は、「楽しかった!」というお声です。 知りたいことが知れて、自分のことが分かると「楽しい」んですよね。 これからの献立作りも楽しくなること間違いなしです。 今回ご参加の皆さんは全員献立ワークにも参加して下さったので、毎日の献立作りにご自身の体調・体質に合った食材をプラス・マイナスする方法もしっかりお分かりいただけたと思います。 山内メソッドが気になっている方は是非お気軽にご参加下さい。 毎回盛り上がって開催しています! 山内メソッドの詳細はこちら
-
【2021.07.12】
実習授業
先日行った中医薬膳営養師コースの実習授業では、「湿熱の薬膳」がテーマでした。 湿熱とは、 カラダの中に余分な湿と熱があるタイプ。 熱を冷まして、湿を取る食材を中心に薬膳を考えます。 食材の持つ働きに注目して組み合わせる薬膳は、スーパーで手に入る食材で十分! (炊き込む前の状態の)炊き込みご飯! 湯気がモクモク・・・ ご自宅ですぐに作れる簡単で効果的な和の薬膳®レシピをお伝えしています。 簡単じゃないと、毎日作れない! これからの時期は、湿熱体質じゃなくても夏の暑さと湿気でカラダが辛くなる時期なので、受講生の皆様には是非活用して頂きたいなと思います。
-
【2021.07.05】
アトピーでお悩みのKさん その2
全3回でアトピー改善のプライベートレッスンを行っているKさん。 今回が最終回でした。 就職が決まっている大学4年生のKさん。 社会人になる前に、アトピーを改善しておきたいということで、体質改善に取り組まれてきました。 前回も書きましたが、将来のことも考えて、今出来ることをしっかり学ぼうというお考えが本当に素晴らしいなぁと改めて思います。 最終回は、結果と感想をお伺いして、これからのKさんの過ごし方、考え方へのアドバイスを行いました。 Kさんの感想です。 食事を変えただけで、こんなにしかも1か月でこんなに結果が出ることに驚きました。 体重が4キロ減りました 今まで食べ過ぎだったことが分かりました アトピーのかゆみ、皮膚の赤味が減りました 朝起きられなくて、授業中に眠たくなるということが無くなりました いつもはゴールデンウィークが終わって花粉は楽になるけど湿気で調子が悪くなっていた⇒今年は楽! 食事の内容も、写メしてもらって拝見するのですが、山内先生のアドバイスをしっかり実践していらっしゃいました。 それに、(ここからが大事) 甘い物を控えた このことが、かなりの効果だったとのこと。 「最初は、甘い物を控えることが出来るかどうか…と思っていたけど、1週間もしたら慣れました」(本人談) これは、当校の体質改善やダイエットの講座の受講者からよく聞く言葉です。 「絶対無理」と思っていたけど、 やってみたら「意外と大丈夫だった」。 私たちは、 「思い込み」とか「習慣」というものに、縛られている部分があります。 いつも何となく、甘い物が見えるところにある、とか、 辛い物が好きだから止められない、とか。 絶対に食べないで下さい! というわけではなく、「控える」ことをしてみて下さい、ということをお伝えしています。 カラダの声に耳を傾けてみると、心地よい量や質、食材が分かってきます。 それは、「控えてみる」ことからも分かるのです。 でも、自分で判断したり、気付いたりするのはとても難しいこと。 その部分をお手伝いしています♬
-
【2021.06.27】
臨時休業します
6月28日(月)~29日(火)まで臨時休業します。 恐れ入りますが、お休みの間にご用件のある方は★お問合せフォームまたは留守番電話へメッセージをお願い致します。 出張、臨時休業などで不在の場合もございます。 商品をお買い求めの場合は、お手数ですがお電話でご確認の上、お越し頂くことをおすすめしております。 ご了承下さいます様、どうぞ宜しくお願い致します。
-
【2021.06.26】
山内メソッドプライベートレッスン
山内メソッドセミナーは、プライベート開催も行っています。 リクエストを頂き、ご希望の日程で受講することができるので、忙しい方や個人的な体調不良のお悩みをご相談したい方にご好評を頂いています。 今回のプライベート開催は森田真由美先生が担当して下さいました。 先日受講されたKさんは、お仕事のお休みを取って参加して下さったとのこと。有難うございます。 これまでの参加者の中で最年少の20代! お若いのにご自身の体調や食材について学びたいというお気持ちが素晴らしい! 私は20代のころ、どんなだったかなぁ(遠い目) Kさんは、山内メソッド的に言うと「熱+月」タイプ。 カラダが熱いタイプで、繊細で優しいココロの持ち主。余分な熱を取り除くことが必要なタイプです。 色々お話を聞いてみたら、健康を意識して「ハーブティー」を飲んでいらっしゃるとのこと。 なになに、ハーブティー。 どんなハーブティーが聞いてみたところ、 シナモン・ジンジャー・カルダモン・クローブなどなど おぉ!それは即刻止めたほうが良いですね! カラダを温める(しかもパワーが強い食材ばかりの)組み合わせのハーブティーで、元々熱いカラダをさらに温めてしまっていることが分かりました。 ご本人は良いと思って取り入れていることも、山内メソッドで調べてみると実は間違っていた…ということは、意外と多いです。 良いと思って続けているけど、不調が改善しない、本当にこれで良いのかな?など疑問をお持ちの方は多いと思います。 そこで、山内メソッドを試して頂くと、本当の体調や自分に合った食材が見えてきます。(これを「診える化」と呼んでいます) 自分のココロを癒しながら、カラダに効く食材を知ることで、今よりもっと楽しく自然体な自分と出会うことが出来る山内メソッド。 セミナーは随時開催中! どなたでも参加できますので、是非お気軽にお申込み下さい♬ 山内メソッドの詳細は、こちらから。
-
【2021.06.14】
野草薬膳の会開催しました
昨日、鎌倉の野草と野草薬膳を楽しむ会を開催しました。 当初6名での募集があっという間に満員になり、増枠増枠で11名での開催になりました。 野草研究家の横畑先生をお招きして、当校周辺の身近な野草を散策。 散策後には野草薬膳を試食して頂きました。 野草の写真は、横畑先生から頂きました♪ こちらの写真は、参加者のK様から頂きました。有難うございます。 参加者の方からは、 ・身近な野草が食べられると知ってびっくり ・野草を使った料理が美味しかったです ・散歩の時の楽しみが増えました などなど、嬉しい感想を頂きました。 「野草薬膳」って新しい分野かも。 メニューはこちら ・クコ茶 ・クコの葉おにぎり ・季節の薬膳スープ ・よもぎ団子 ・スイカズラシロップの杏仁豆腐 フレッシュなクコの葉。 緑がとてもきれい! 熱湯で茹でて塩をまぶして、ごはんに混ぜおにぎりに。 乾煎りしたクコの葉とクコの実でお茶を。 これまたフレッシュなヨモギを練り込んだヨモギ。 香りが良くてツルっとした食感が美味しいお団子になりました。 横畑先生お手製のスイカズラシロップをたっぷり使った杏仁豆腐。 試作を重ねて美味しい杏仁豆腐を作りました♪たっぷり作ったのでおかわりも! 季節の薬膳スープは、春雨やはと麦、冬瓜など湿気を出す食材を使いました。 鎌倉野菜のカラフルな人参が彩りを加えています♬ ご参加の皆様有難うございました。 大好評につき秋にも開催決定です♫ ご興味のある方は是非ご参加下さい。 横畑先生の草むらクロニクル新聞も是非チェックしてみて下さい。
-
【2021.06.12】
実習授業
昨日は、中医薬膳営養師金曜コースの実習授業でした。 2020年10月期の皆さん、いよいよ授業も終盤です。 当校では、基礎理論、診断学、中薬・方剤学、薬膳営養学と座学で学んだ後に実習を行うカリキュラムを組んでいます。 とりあえず料理を知りたい! …と、言われることもありますが、 薬膳は中医学理論に則った食事である という観点から、 理論を先に、そして実習を行った時に 理論がさらに理解できる授業を行っています。 〇〇には、〇〇が良いです。 …という教え方ではなく、 〇〇には〇〇という意味から〇〇を使います。 …というように、 意味づけがあると何が良いかって、 自分で薬膳が考えられる! 自分で薬膳が作れる! 今回は、気虚と気血両虚の薬膳を作って頂きました。 写真は、中薬・方剤学担当の島守先生が撮ってくれました。 スーパーで手に入る食材に薬膳食材もプラスした「体感できる薬膳」をお伝えしています。 7月期生募集中❗️学校説明会開催中
-
【2021.06.10】
薬膳健康づくり研究会
一昨年から薬膳健康づくり研究会様で 講師を務めさせて頂いています。 薬膳健康づくり研究会は 横浜で30年以上の歴史がある薬膳の会で 長年にわたって学んできた方ばかりです。 昨年はコロナの影響で自粛されていましたが 久しぶりに横浜市上大岡の会場でお元気な 皆さまに再会できました。 梅雨を健やかに乗り切る薬膳をご紹介。 ワークも交えながら、薬膳力がさらにアップするような講義を行っています。 今週土曜日も別クラスで伺います😊 薬膳パワーで梅雨もコロナも乗り切りたいですね!
-
【2021.06.07】
鎌倉美学で薬膳
先月からカフェ鎌倉美学のオーナー万智子さんがプライベートレッスンで和の薬膳®を学びに来て下さっています。 カフェ鎌倉美学は、鎌倉駅西口徒歩3分ほどにあるスペイン料理のバル・カフェです。 万智子さんとは、かれこれ20年以上のお付き合い。今回、「まん延防止等重点措置」の期間を学びの時間にしたいということで、ご依頼いただきました。 いつもポジティブな万智子さんに私たちも刺激をもらっています! やっぱり健康は食事から。 食事を提供するカフェやレストランの方に薬膳を学んで頂くことは、とても嬉しいです。 カフェ鎌倉美学さんで薬膳メニューが出てくる日をどうぞお楽しみに!
-
【2021.06.04】
アトピーでお悩みのKさん
先月からプライベートレッスンで 受講して頂いているKさん。 Kさんは就職が決まった大学4年生。 アトピーを食事で改善したいとのご相談です。 全3回のカウンセリングで、本日2回目でした。 前回アドバイスした内容をしっかり実践されて ご自身でも改善をこんな風に実感されていました。 朝の寝覚めが良くなった 朝の顔のむくみが無くなった 肌のかゆみが改善した 身体のだるさが軽くなった 便通が良くなった 2週間でこの結果です。 次の課題、参考図書や養生法をお伝えして 次回は1か月後。Kさんの変化が楽しみです。 養生はこんなことをお伝えしました。 ①自分を環境の変化に合わせること 自然に沿った生活を行うということは 自然を中心に自分を生活を営むということです。 例えば、 今の時期は昼の時間が長いから、朝は7時前には起きて、11時には寝ること。充実した陽(昼間)の時間を過ごせば、自然と陰の時間(夜)は眠たくなってぐっすり眠れるようになります。 冬は夜が長いから、夜も早く寝て朝も少し遅く起きる。 日の長さと自分を相応させるということです。 ➁愉快だと感じる気持ちを大切にすること あー今日も良い一日だったな。 今日はお天気で嬉しいな。 そんなちょっとしたことで幸せを感じたり、 少しの楽しみを持ちながら日々生活すること。 そういう時はカラダの中の気血がほどよく巡り 物事を安定して捉えることができます。 幸せや楽しみは、「ちょっと」で大丈夫。 穏やかで安定した気持ちは中庸から生まれます。 これから社会に出るKさん。 薬膳でココロもカラダも元気になってくれることを願っています。
-
【2021.06.03】
調理師専門学校で薬膳
先月から通っている新宿調理師専門学校夜間部。 18時20分~21時20分の薬膳授業を月2回担当しています。 授業の準備は講師の先生方が サポートして下さっています。 今回も、休憩時間に質問タイムを設けたら 長蛇の列。皆さんの健康相談に乗っています。 やっぱり気になるのは、ご自身の体調。 長年色々な方の健康相談に乗っていますが、 人それぞれ、お悩みは千差万別です。 カラダの不調はココロの不調。 全てとは言えませんが、不調の原因を探ると ご自身が不調を作り出していることも。 なので、アドバイスをする際は 「何を食べたら良いか」も大切ですが、 「どう考えれば良いか」のヒントも 併せてお伝えするようにしています。 新宿調理師学校の上神田先生のお言葉。 ココロに沁みます…。