ブログのカテゴリー: 授業・講習会
ブログ一覧
-
弁証施膳マスターコース 【2022.11.17】
先月の弁証施膳マスターコース(以下、マスターコース)は、小島薬局の小島先生による「心身症」についての講義でした。(前回の様子はこちら) マスターコースでは、講義授業を踏まえて次月に山内先生による薬膳の授業を行っています。 具体的に、心身症の人にとって良い薬膳を考える授業です。 マスターコースは、5年在籍している方から、つい最近進級した方もいます。 授業はディスカッション形式で、みんなで意見を出し合って薬膳を考えて実際に作ります。 皆さんは、大人になって仕事や家庭以外の場所で自分の意見を言ったり、…
続きを見る
新鮮さって大切 【2022.11.11】
料理のプライベートレッスンに通って下さっている大澤さん。 SNSやYouTubeで何度かご紹介しているので、ご存知の方もいると思います。 大澤さんは、小田原で「暮らしの薬膳サロンゆるりと」を主宰しています。 お料理の腕も磨いてご自身のサロンで活かして頂いています。 毎回リクエストを聴きながら料理の基礎をお教えしているのですが、今回は鰯の下ろし方と茶碗蒸し、かきたま汁の作り方がテーマでした。 鰯は、新鮮なものが手に入る小田原から大澤さんが持参してくれました。 キラキラ過ぎる… 目が黒すぎる… なん…
続きを見る
10月~12月の体験クラス 【2022.10.20】
鎌倉薬膳アカデミーでは、薬膳を体験できる1dayセミナーを随時開催しています。 初心者から上級者まで、どなたでも楽しめる講座です。お一人様でもお友達とご一緒でも、どうぞお気軽に♬ 10月31日(月) 山内メソッドセミナー 11月15日(火) 午前 やさしい和の薬膳®クラス 午後 キムチ、白菜漬け作り 11月16日(水) キムチ、白菜漬け作り 11月23日(祝) 午前 手作りおせち講座 午後 だし講座 11月26日(土) 招福開運講座 12月10日(土) 午前 手作りおせち講座 午後 だし講座 1…
続きを見る
弁証施膳マスターコース 【2022.10.17】
昨日、小島薬局の小島先生による「心身症」の授業がありました。 当校では、1年コース卒業生向けの研究クラス「弁証施膳マスターコース」があります。 このコースでは、症例を基に漢方や薬膳を考える実践的なクラスで、学びをさらに深めたい方や、中医学をもっと身近にしていきたい卒業生の方にぴったりです。 授業は、リモートとリアルのハイブリッド。 講義授業の翌月は、講義を基に考える薬膳の授業を行っています。 小島先生の授業は、とても分かりやすく中医学や中国の歴史にも詳しいので、漢方の歴史なども学ぶことができて、…
続きを見る
講習会開催レポート 【2022.10.12】
昨日、やさしい和の薬膳®クラス&とりあえず薬膳講習会を開催しました。 午前・午後の開催でしたが、多くのご参加を頂き有難うございました♪ やさしい和の薬膳®クラスの今月のテーマは、「髪の健康」について。 山内先生が体験した抜け毛体験と、髪復活までのエピソードをお話しました。他にも髪のお手入れ法や、参加者の皆さんの髪の健康チェックも実施! もちろん、薬膳もご紹介しました♪ 午後は、「万能タレ講習会」を開催。 料理のレパートリーが増える、絶品の万能タレを4種ご紹介しました。 万能タレを使った試食もご用…
続きを見る
卒業式 【2022.09.25】
今日は2021年10月期中医薬膳営養師コースの卒業式を行いました。 1年間、あっという間に過ぎてしまうことに毎回驚きますが、一番驚いているのは受講生の皆さんだと思います。 1年の間には色々な思い出ができたと思います。 入学しなければ出会わなかった講師の先生やクラスメイトとの出会いは宝物! 大人になってから、家庭でもなく仕事でもなく、自分が夢中になれたり、一生懸命になれたりする時間があることは、とても贅沢なことだし、かけがえのないことだと思います。 今日は台風が去って清々しい秋晴れでした。 卒業式…
続きを見る
卒業制作 【2022.09.17】
前回に引き続き、今回は金曜コースの卒業作品をご紹介します。 金曜コースの皆さんは「~気滞の薬膳~気分晴れやかタイ料理」をテーマに、タイ料理で薬膳を考えてくれました。 メンバーそれぞれが担当したお料理を試行錯誤しながら、試作を重ねて作って下さった薬膳。 どのお料理も味付けが本当にちょうど良くて、彩りも五色にこだわったということで、色鮮やか。 お味は…と言うと、 ハッキリ言って「プロ並み」です。 薬膳食材の使い方も絶妙で、たっぷり使いつつ、味や見た目に全然影響がないところがまた素晴らしいと思います。…
続きを見る
卒業制作 【2022.09.05】
昨日、2021年10月期中医薬膳営養師日曜コースの卒業制作がありました。 1年間、一生懸命学んできた集大成。 クラスメイトと一緒に相談しながら作る卒業制作は、大変ながらも楽しい時間だったと思います。 日曜クラスの皆さんが作って下さった施膳は、こちら! テーマは、「もう秋バテしない豊富な秋の実りで元気回復の薬膳」 卒業制作が終わったら皆さんで食事。 その後に、今回作って下さった薬膳の内容について発表です。 弁証も施膳も、基本に則って本当に考えられた薬膳でした。 山内先生による講評も「皆さんのような…
続きを見る
夏期講習会が終わりました 【2022.08.30】
今年の夏、当校では様々なセミナーを開催しました。 私たちのモットーは、 「入学前より卒業までに今より元気にイキイキ」 受講生の方がココロもカラダも今より元気になることが一番の目的です。 そのためにどんなことが出来るかなと、いつも考えているのですが、今年から夏期講習会に加えて「食材勉強会」を開催することにしました。 夏期講習会のブログ 食材勉強会のブログ いつも言っていることなのですが、 薬膳は日々の生活に実践してこそ活きるものです。 知識はコースで学びつつ、活かし方を実践を行っていけば鬼に金棒!…
続きを見る
薬膳ぎょうざ作り 【2022.08.27】
7月から始まった「とりあえず薬膳」 誰でも気軽に参加できる1dayセミナーです。 8月のテーマは「薬膳ぎょうざ作り」でした。 ぎょうざと言えば、老若男女問わず誰でも好きな料理。 人には固定概念というものがあって、 ぎょうざだったらニラが入ってるよね にんにくが入ってるよね 白菜かキャベツは入って当然 そう思っている方は多いはず。 しかし! 薬膳ぎょうざは、一味違います。 なぜなら、季節に合わせているから。 季節によって不調を感じる臓腑に合わせた 食材を選んでいます。 山内先生による講義のあとは、…
続きを見る
暑さ対策 【2022.08.22】
心なしか、最近秋の気配を感じるようになりました。 いやー。 本当に今年の夏はきつかった…。 きつかった原因は、「汗のかき過ぎ」です。 涼し気な顔をしていると言われるのですが、 実は私、物凄く大汗をかく超汗っかきです。 少し動くたびに大量の汗をかいた今年は さすがに夏バテ気味に…。 そんな時に飲んでいたのが 「清暑益気湯」(せいしょえききとう)です。 ー----- ■清暑益気湯 効能:清暑益気、養陰生津 主治:暑熱気津両虚証 症状:身熱自汗・心煩口渇・神疲乏力・小便短赤・脈虚数 注意: 薬性が甘涼…
続きを見る
夏期講習会 【2022.08.21】
20日(土)に夏期講習会を開催しました。 今年は、中医学の権威である菅沼栄先生をお招きして 「経絡」について学びました。 菅沼先生は、今年から当校の弁証施膳マスターコースも 講師を務めて頂いています。 菅沼先生の深い知識と分かりやすい解説で、 実際にツボを押してみたり、本やインターネットには 掲載されていない臨床応用など知識が深まりました! 夏休み中で授業はお休みですが、 良い刺激になったと思います。 【現在募集中の体験クラス】 山内メソッドセミナー お手軽1DAYセミナーとりあえず薬膳 【20…
続きを見る