
ブログ一覧
-
【2021.07.28】
臨時休業します
7月29日(木)~30日(金)まで臨時休業します。 恐れ入りますが、お休みの間にご用件のある方は★お問合せフォームまたは留守番電話へメッセージをお願い致します。 出張、臨時休業などで不在の場合もございます。 商品をお買い求めの場合は、お手数ですがお電話でご確認の上、お越し頂くことをおすすめしております。 ご了承下さいます様、どうぞ宜しくお願い致します。
-
【2021.07.18】
弁証施膳マスターコース
先月の弁証施膳マスターコースで学んだ「不整脈」を薬膳で考える授業を行いました。 グループに分かれてじっくりディスカッション。 あーでもない、こーでもない。 この時間が大切な学びです。 お昼は、「夏の薬膳」を作りました。 夏野菜ってカラフルで見てるだけでも元気が出る! 和の薬膳®で考えられた夏レシピ。どれも美味しく頂きました! 午後は発表。 授業後に受講生の皆さんから頂いた感想です。 勉強させてくれるところで勉強しているということに感謝している 1回ずつの講義でつながってきたなと感じる 授業の前に自習することで、薬膳や中医学を見直す時間が学びにつながっている 薬膳を学ぶには継続していくことが大切だと感じる アカデミーで学んで道が開けた 薬膳との向き合い方を教えて頂いた 弁証施膳マスターコースは、中医薬膳営養師コース修了者が対象のクラスで、1年以上中医学と薬膳を学んだクラスです。 薬膳の道は永遠ですが、これからも一緒に学ぶ仲間と楽しく学んで頂ければと思います♬
-
【2021.07.17】
調理専門学校で薬膳
かれこれ3か月目に入った新宿調理師専門学校夜間部での授業。 先日、「季節の薬膳」をお教えしました。 薬膳を学ぶ上では、やはり「季節」は切っても切り離せない大切なポイント。 それぞれの季節の特徴や体調の変化、食材をお教えしました。 今回は本格的な実習授業も行ったので、和の薬膳®をしっかり体感して頂けたと思います。 新調夜間部の皆様が和の薬膳®を活用して、今年の夏は元気に過ごして頂ければと思います。
-
【2021.07.16】
湿気撃退フレンチ薬膳の会開催しました
今日は、御成通りにある一軒家フレンチ「ビストロオランジェ」さんで湿気撃退フレンチ薬膳の会を開催しました。 山内先生による湿気撃退の薬膳話の後は、皆様お待ちかねの薬膳フレンチ。 湿気撃退におすすめの薬膳食材が、黒木シェフの手によって素敵なフレンチになりました♪ フレンチは胃が弱い私にはちょっと重いと思っていましたが、今回は全然もたれ感がなくて、すごい!と思いました。 こんな風に薬膳食材が使えるんだ!と新しい発見があり、自宅でも作ってみたいと思いました。 食べた後にカラダが楽になりました。 丁寧に作られたお料理がとても美味しかったです。 素材の味を生かしつつ、薬膳食材を上手に取り入れていたところが良かったです。 などなど、嬉しい感想を頂きました。 黒木シェフからも、新しい食材へのチャレンジが刺激になりました。というお話を頂きました。すでに季節ごとに開催して下さい!というお声もあり、次回も是非開催したいと思っています。 このご時世に、キャンセルが一件もなく無事に開催できたことに感謝です。 ご参加の皆様、黒木シェフ、スタッフの皆様、本当に有難うございました。
-
【2021.07.14】
山内メソッドセミナー
鎌倉薬膳アカデミー一押しの「山内メソッドセミナー」 セミナーは随時開催していますので、ご都合が合えば是非! 先日も森田真由美先生担当でセミナーを開催しました。 毎回セミナーを開始する前に、こんな質問をしています。 どうしてセミナーを受講してみようと思ったのですか? 本を読んでも、自分の体質がよく分からない 薬ではなく食事で体調を良くしたい 食べ物が一番大事と分かっているけど、何を食べれば良いか分からない 気を付けているつもりだけど、合っているか確認できるツールを学びたい カラダに良い食事を簡単に作るポイントを知りたい 食でカラダを元気にしたい 食事や健康に気を付けているけど、これで合ってるのかな?と思っている方も多いようです。 確かに本だと、書いてあることは理解できても、自分に置き換えるとよく分からなかったり、そもそも自分の体調や体質が分からないと、よく分からないですよね! 中には、不調があって病院へ行っても原因が分からず、結局そのままになってしまったけど、このままで良いのだろうか…という不安をお持ちの方も。 そんな皆さんの「あるある」を解決するべくセミナーを行っています。 セミナー終了後の皆さんから頂く感想は、「楽しかった!」というお声です。 知りたいことが知れて、自分のことが分かると「楽しい」んですよね。 これからの献立作りも楽しくなること間違いなしです。 今回ご参加の皆さんは全員献立ワークにも参加して下さったので、毎日の献立作りにご自身の体調・体質に合った食材をプラス・マイナスする方法もしっかりお分かりいただけたと思います。 山内メソッドが気になっている方は是非お気軽にご参加下さい。 毎回盛り上がって開催しています! 山内メソッドの詳細はこちら
-
【2021.07.12】
実習授業
先日行った中医薬膳営養師コースの実習授業では、「湿熱の薬膳」がテーマでした。 湿熱とは、 カラダの中に余分な湿と熱があるタイプ。 熱を冷まして、湿を取る食材を中心に薬膳を考えます。 食材の持つ働きに注目して組み合わせる薬膳は、スーパーで手に入る食材で十分! (炊き込む前の状態の)炊き込みご飯! 湯気がモクモク・・・ ご自宅ですぐに作れる簡単で効果的な和の薬膳®レシピをお伝えしています。 簡単じゃないと、毎日作れない! これからの時期は、湿熱体質じゃなくても夏の暑さと湿気でカラダが辛くなる時期なので、受講生の皆様には是非活用して頂きたいなと思います。
-
【2021.07.05】
アトピーでお悩みのKさん その2
全3回でアトピー改善のプライベートレッスンを行っているKさん。 今回が最終回でした。 就職が決まっている大学4年生のKさん。 社会人になる前に、アトピーを改善しておきたいということで、体質改善に取り組まれてきました。 前回も書きましたが、将来のことも考えて、今出来ることをしっかり学ぼうというお考えが本当に素晴らしいなぁと改めて思います。 最終回は、結果と感想をお伺いして、これからのKさんの過ごし方、考え方へのアドバイスを行いました。 Kさんの感想です。 食事を変えただけで、こんなにしかも1か月でこんなに結果が出ることに驚きました。 体重が4キロ減りました 今まで食べ過ぎだったことが分かりました アトピーのかゆみ、皮膚の赤味が減りました 朝起きられなくて、授業中に眠たくなるということが無くなりました いつもはゴールデンウィークが終わって花粉は楽になるけど湿気で調子が悪くなっていた⇒今年は楽! 食事の内容も、写メしてもらって拝見するのですが、山内先生のアドバイスをしっかり実践していらっしゃいました。 それに、(ここからが大事) 甘い物を控えた このことが、かなりの効果だったとのこと。 「最初は、甘い物を控えることが出来るかどうか…と思っていたけど、1週間もしたら慣れました」(本人談) これは、当校の体質改善やダイエットの講座の受講者からよく聞く言葉です。 「絶対無理」と思っていたけど、 やってみたら「意外と大丈夫だった」。 私たちは、 「思い込み」とか「習慣」というものに、縛られている部分があります。 いつも何となく、甘い物が見えるところにある、とか、 辛い物が好きだから止められない、とか。 絶対に食べないで下さい! というわけではなく、「控える」ことをしてみて下さい、ということをお伝えしています。 カラダの声に耳を傾けてみると、心地よい量や質、食材が分かってきます。 それは、「控えてみる」ことからも分かるのです。 でも、自分で判断したり、気付いたりするのはとても難しいこと。 その部分をお手伝いしています♬