月: 2020年4月
ブログ一覧
-
休講を延長します 【2020.04.30】
この度の新型コロナウイルス感染症に罹患された方とご家族・関係者の皆様に謹んでお見舞い申し上げます。 また、医療機関や行政機関の方々など、感染拡大防止に日々ご尽力されている皆様に深く感謝申し上げます。 当校では、3月下旬より新型コロナウイルス感染拡大を防ぐために、受講生の皆様とスタッフの安全のため休業しておりましたが、4月末までの休講を5月末までに延長致します。 受講生の皆様には、休講中でも薬膳に親しんでもらえるようインスタライブやオンライン講座などで情報をお伝え致します。 ご理解・ご協力のほど、…
続きを見る
オンラインショップ開設しました 【2020.04.26】
何だかバタバタしていたら、ブログでご紹介するのをすっかり忘れていましたが、鎌倉薬膳アカデミーのオンラインショップを開設しました。 創立当時から販売しているオリジナル商品も販売しています。 つい3か月前には想像もつかなかった世の中になって、私たちの生活も変わりました。 そんな中、鎌倉薬膳アカデミーは4月に創立14年目を迎えました。 もう一度、原点に立ち返って考えてみた時に「一人でも薬膳で健康になってもらいたい」、「心からイキイキとした毎日を送ってもらいたい」という想いを持って鎌倉薬膳アカデミーを始…
続きを見る
薬膳デトックスダイエットの副産物 【2020.04.22】
現在募集中の薬膳デトックスダイエット講座は去年の3月から始まりました。 募集を始めるに当たり、「甲斐より始めよ」の言葉通り自分自身でまず実践。 自分で作ったプログラムを行って体重を落とし、体力を上げて快調、快便となりました。 …が、それ以上に良かったと思った点が、 長年の悩みだった「花粉症」が大きく改善したことです。 3月中旬が私にとって最もつらい花粉のピークで、くしゃみ、鼻水、鼻づまり、頭がボーッとした辛い期間を毎年過ごしてきました。 漢方薬も飲んだりしていましたが、正直今一つスッキリしません…
続きを見る
免疫力アップセミナー追加開催! 【2020.04.17】
当校初のオンラインセミナーを16日に開催しました。 当日は38名の方にご参加頂き、今一番お伝えしたい「免疫力アップ」の方法についてご紹介しました。 チャットでもメッセージなどたくさん頂き、講座終了後もご感想を頂きましたので、ご紹介したいと思います。 ーーーーーーーーー とても勉強になり、楽しかったです。資料を参考にご飯作りしようと思います。 ありがとうございました。 オンラインセミナー、楽しかったです! 画像もとても綺麗に映りました。資料とお話し、とてもわかりやすかったです。 すてきな講義をあり…
続きを見る
薬膳の力 【2020.04.11】
皆様、こんにちは。 鎌倉薬膳アカデミーの山内です。 何となく調子が良くない、 吹き出物ができやすい、 ちょっとしたことで気分が落ち込む、 イライラして怒りっぽい、 訳もないのに悲しい気持ちになる、 冷えで、生理痛がつらい、 疲れやすくて、疲れが取れない、 空気が乾燥してきたらシワっぽい、 便秘でお腹が張る、 やせたいor肥りたい、 シミを何とかしたい、 近頃物忘れがはげしい 夢ばかりみて寝た気がしない、 風邪をひきやすい、などなど。 どこにでも誰にでもあるようなこんな症状。 ほっておいても何とか…
続きを見る
薬膳と料理 【2020.04.09】
皆様、こんにちは。 鎌倉薬膳アカデミーの山内です。 薬膳は食事なので、美味しく食べることが大切です。 今日は、薬膳における料理についてご紹介したいと思います。 私は、薬膳を学ぶまでずっと日本料理を学び、 教室を主宰して懐石料理や家庭料理を教えてきました。 最初に知人の勧めで、 東京・赤坂にある「柳原料理教室」に通い始めました。 5年間、しっかりと柳原先生の元で基礎を学び、その後、東京会館の現代の名工 小松崎先生に師事しました。 小松崎先生には、教室以外でもプライベートで お酒をご一緒させて頂き、…
続きを見る
元気出して行きましょう! 【2020.04.07】
コロナウイルスの影響で、当校でも4月は全ての授業を休講にしています。 そんな中でも、ご自宅でも受講できるオンライン講座を準備中♪ 皆さまに喜んでもらえるようなコンテンツを考えていますので、是非楽しみにお待ちください。 みっちりオンライン打合せの後は、以前から青年部会でお世話になっている★ビストロオランジュ黒木さんのお店でテイクアウト。 彩り野菜たっぷりのオードブルとランチセットをお持ち帰り♪ そして、オードブル盛り合わせと黒木さんと私。(マスクの下は笑顔です) しっかり量が入っていて、私は特に根…
続きを見る
中医学で考えるココロとカラダの関係 【2020.04.03】
皆様、こんにちは。 今日は、ココロとカラダの関係について中医学的に紹介します。 楽しいとき、心が穏やかな時、 私たちの身体の中の気血の流れはよく、 食事は美味しく感じます。 ストレスを感じている時には、 詰まり感やイライラ感を感じます。 そんな時は、食べた食事が消化されず、 いつまでも胃の中に残って嫌な気分になります。 このような状態を中医学では、 「肝の疏泄不暢(そせつふちょう)」と表現します。 「疏泄」(そせつ)とは、のびのびとして通りがよい状態を指します。 不暢ですから(流暢でない)、 流…
続きを見る