ブログ一覧
-
【2019.06.18】
しおかぜ湘南様主催「ぬかみそ作り講習会」
15日(土)に福利厚生事業を運営する「湘南勤労者福祉サービスセンター」しおかぜ湘南様にご依頼頂き「ぬかみそ作り講習会」を開催しました。 当日は、大降りの雨にも関わらず40名以上の方がご参加下さいました。 (会場に入りきらないので、14名×3回で行いました) ぬかみそは、これからの時期におすすめ。 折角なので、ぬかみそ作りやお手入れ方法のほか、薬膳的な食材のお話も一緒に。 ぬかみそ作りは、ぬかと塩とお水をまぜまぜするシンプルな作り方。 皆さん、黙々と作業です。 フレッシュな山椒、唐辛子、大豆粉、陳皮などを加える美味しいレシピをご紹介。 最後はぺたぺたして、空気を抜いたら出来上がり! 講習後は、薬膳食材の試食や薬茶も飲んでいただきました。 お持ち帰り頂いて、ご自宅で手作りのぬかみそを楽しめる講習会です。 しおかぜ湘南様、ご参加の皆様、有難うございました! 当校でも、7月7日(日)にぬかみそ作り講習会を開催予定です。 1時間でサクッと作れますので、ご興味のある方は是非♪ ぬかみそ作り講習会は、★こちら
-
【2019.06.16】
富山研修旅行【その4】
富山研修旅行第四弾。 今回で最終回です。 その1の様子は★こちら その2の様子は★こちら その3の様子は★こちら 富山最後のお食事は、お蕎麦でした。 山内先生の昔からのお知り合いで、美味しいお蕎麦を提供されている「神通町 田村」さんへお邪魔しました。 つなぎも打ち粉も使わない十割蕎麦ということでしたが、びっくりするくらいツルツル! お蕎麦も産地を選べるということで、折角なので富山産そば粉でお願いしました。 最初はお塩で。 お蕎麦をお塩で食べるのが初めてでしたが、風味がしっかり感じられて新鮮でした。 有名なマス寿司も本場の味が楽しめて嬉しかったです。 新ショウガと海老、枝豆のかき揚げはサービスで出して下さいました。 揚げることによって新ショウガの甘味が増して、美味過ぎ。 最後は、田村さん特製のそば茶ジェラート。 蕎麦の実が入ったもなかの中にアイスを入れて食べるのも、蕎麦の実の香ばしさが引き立って美味しかったです。 店内いたるところに田村さんのこだわりがうかがえ、本当に素敵なお店でした。 今回の旅では、和漢のことや中薬のこと、美味しい食材に沢山出会えた実りある研修旅行になりました。 ご参加の皆さんとのおしゃべりも、道中ずーっと楽しく過ごすことが出来ました。 こんな風に、鎌倉薬膳アカデミーでは毎年美味しくてためになる研修旅行を行っています。
-
【2019.06.15】
富山研修旅行【その3】
今日は富山研修旅行シリーズ第三弾です。 その1の様子は★こちら その2の様子は★こちら 2日目は、今回のメインイベントである富山大学の和漢医薬大学総合研究所の民族薬物資料館の見学を行いました。 今回は特別に富山大学の毛利千香先生に展示物についての解説をしていただき、ワシントン条約で今では輸入が難しい貴重な動物の剥製や生薬などを見ることが出来ました。 民族薬物資料館には50年にもわたる貴重な資料が山ほどあり、中薬・方剤学を勉強している私たちにとっては、まさにお宝の宝庫! 壁一面に生薬の産地が一目で分かる展示があったり、ジャンルごとに分類された生薬の標本があったりと分かりやすい紹介の方法も参考になりました。 教科書でしか知ることの出来なかった生薬や書物、龍骨や麝香、犀角などなど、実際に見ることが出来て感激に継ぐ感激。。 毛利先生の優しくて面白い解説も大変勉強になり、すっかり先生のファンになりました。 資料館内は、残念ながら写真NGでブログでご紹介できないですが、最後に皆さんで記念撮影。 梅雨入り後でしたが、日頃の行いが良いお陰でほとんど雨に降られることもなく快適に過ごせました。 次回は、ついに最終回。(どれだけ引っ張るんだか) これまた感激の超美味しいお蕎麦ランチの様子を綴りたいと思います。
-
【2019.06.12】
富山研修旅行【その2】
今日は、前回の続きです。 美味しいランチを食べた後は、徒歩で富山ガラス美術館へ。 建物も素晴らしいですが、展示も素晴らしかった! 写真を沢山撮りましたがSNSでの掲載はNGとのことなので、富山ガラス美術館のホームページをご覧になってみて下さい。 芸術に触れるって良いものですね! この後、越中売薬の歴史を知ることが出来る広貫堂さんの資料館へ。 江戸時代からの伝統がある富山の薬と広貫堂さんの歴史が分かるVTRをスクリーンで鑑賞。タウリン配合の栄養ドリンクまで頂き、元気出ました。 レトロなパッケージに萌え~。 食べ過ぎや二日酔いに効く「熊膽圓」をゲットして、夕飯に備えました。 そして、お待ちかね夕飯。今回お世話になったのは「日本料理四季彩」さん。 どのお料理もめちゃくちゃ美味しい!しかも、全て日本酒に合います。 美味しすぎて、日本酒8合頼みました。(一人で飲んだわけではありませんので、あしからず) 富山は食材が豊富なのだと改めて実感。 皆さんとのおしゃべりもとても楽しい1日目が終わりました。
-
【2019.06.11】
富山研修旅行【その1】
2019年6月8日・9日の二日間で、富山へ研修旅行を行いました。 東京から約2時間15分ほどで到着。新幹線でおしゃべりしていたらあっという間でした。 お昼頃の到着だったので、まずは腹ごしらえ。 和漢薬種問屋として有名な池田屋安兵衛商店さんへ。 2階にある「健康膳 薬都」でランチを頂きました。 みなさんをパチリ!身体に良くて美味しいお食事を頂きました。 食後に身体がとても温まり、みんなでびっくり。 薬草のてんぷらや普段よく食べる棗や白木耳、陳皮なども使われていて、味付けや使い方など勉強になりました。 1階は思わずジャケ買いしたくなるレトロなパッケージの和漢薬がたくさん。 私もいくつか購入しました。眺めているだけでもワクワクします。 昔使われていた薬を作る道具での実演もありました。 昔の人は、こんな風に薬を作っていたんですね! 右手に少し見えるギザギザの金具から包丁でこそげ落とすように薬を取り出します。 上から大きな板でこすり合わせると、ツルツルの丸い薬になります。 これを干して薬にするそうです。 実演して下さる方の前歯が抜けていて、個人的には話より歯無しが気になってしまいました。(オヤジギャグですみません) 今日は、ここまで。 次回は、この続きからご紹介したいと思います。
-
【2019.06.02】
【6月】お休みのご案内
【6月のお休み】 6月3日(月)・8日(土)・9日(日)・10日(月)・25日(火) 恐れ入りますが、お休みの間にご用件のある方は ★お問合せフォームまたは留守番電話へメッセージをお願い致します。 出張、臨時休業などで不在の場合もございます。 商品をお買い求めの場合は、お手数ですがお電話でご確認の上、お越し頂くことをおすすめしております。 ご了承下さいます様、どうぞ宜しくお願い致します。
-
【2019.05.29】
貧血改善講座2回目!
今日は持田賀子先生の貧血改善薬膳クラス第2回目を行いました。 3回シリーズですが、単発でもお申し込み可能です。 今日は貧血タイプの人向けの舌診と薬茶作りを行いました。 中医学では、舌を診て体内の様子をチェックします。 自分では自覚していないことも、舌から分かることもあります。 薬茶は、貧血傾向の方におすすめの食材を持田先生がセレクト。 そこから、受講生の方々がディスカッションして作るスタイルで行いました。 【受講した方の感想】 ・身体の変化がありました(こむらがえりが改善) ・食に対する意識が変わりました ・薬茶が手軽で身近ですぐ出来て面白い! ・食べる・飲んだ後にすぐ効果を実感した ・めまいが改善した ・自分の症状の原因が分かった ・舌を見比べて自分の状態が分かった 試食後には、血色が良くなってお顔の色がピンク色になる方も。 持田先生の楽しい授業で、終了時には皆さん元気になりました。 次回は、2019年6月26日(水) 10:30〜12:45に開催します。 単発でも受講可能です。気になる方は、是非お気軽にご参加下さい。 貧血改善薬膳講座の詳細は、★こちら 横浜で薬膳を学びたい方は、当校認定教室である持田賀子先生の「薬膳RISE」へお気軽にお問合せ下さい。 JR根岸線 港南台駅から10分 薬膳教室 ★「薬膳RISE」★
-
【2019.05.26】
弁証施膳マスターコース
今日は、★先日の弁証施膳マスターコースで王先生から学んだ「認知症」をベースに、山内先生による、「いかに弁証施膳するか」という授業でした。 前回の復習と、山内先生による講義の後は、受講生の皆さんでディスカッションして、どんな薬膳を作るか決めていくスタイル。 他の人の意見を聞いたり、料理を見たりするのも、とても勉強になります。 料理が決まったら、実際にお買い物に行って薬膳を作ります。 このクラスでは、症例に基づいて治療をベースに考える薬膳を作るので、 シンプル、原汁原味、そして「効く!」ということが重要です。 作った施膳に対して、山内先生からの受講生の皆さんも納得のアドバイスがあり、今日の学びも深いものになりました!
-
【2019.05.20】
雑誌に掲載されました
通販化粧品会社大手のドクターシーラボ様よりご依頼頂き、会報誌Ci:Lover Premium6月号に山内先生の記事が掲載されました。 今回は、「梅雨をご機嫌に過ごせるQ&A 」のコーナーで、「梅雨になると古傷が痛むのはなぜ」、「何となくすっきりしない梅雨を過ごす対策」の2点についてご紹介させて頂きました。 ご覧になった方のお役に立てれば幸いです!
-
【2019.05.14】
体質改善薬膳クラス【ストレスの薬膳】
本日開催した体質改善薬膳クラスは、ストレスがテーマでした。 皆さん、小さなことから大きなことまで様々なお悩みがあると思います。 ストレスって知らぬ間に溜まっているものですよね。 講座では、自覚のあるストレス、ないストレスについてや、ストレスと関連する臓腑やおすすめの食材、薬膳での考え方などをお話しました。 遠方から参加して下さった方から「来た甲斐がありました」と言って頂きとても嬉しかったです。 他にも、 ・自宅でも作って家族に喜ばれています ・帰り道の電車で身体が軽くなるのが分かります ・理解していると思っていることも、講座の中で改めて気づかされます ・普段の食事にすぐ取り入れられるレシピが良いです などなど。嬉しい感想を多く頂きました。 講義が終わった後は、実習です。 実習は皆さんで盛り付けして頂いたり、和気あいあいと行っています。 今日はストレスと深い関連がある「肝」をテーマに、気の流れを良くする食材と血を作る食材を中心に献立を作りました。 金針菜や黒木耳、陳皮などの使い方もお伝えしました。 難しいイメージがある薬膳ですが、毎日食べる食事…ということで、いつも簡単にご自宅でも再現できるレシピをお教えしています。 次回は、★月経トラブルの薬膳で7月9日(火)に開催します。 ご興味のある方は、どなたでもご参加頂けますのでお申込みはお気軽に!
-
【2019.05.08】
貧血講座1回目!
今日は持田賀子先生の貧血改善薬膳クラス第1回目を行いました。 貧血の原因やセルフチェック、現代医学からみる貧血と中医学での貧血などの講義の後は、実際に食べて実感していただく盛り沢山の内容でした。 薬茶の中身をご紹介! 血をしっかり作る組み合わせ。 飲んだ後「美味しい~」との感想も聞かれました。 薬茶は2種類ご用意。 血を補うメニューも試食して頂きました。 3回シリーズの講座ですが、単発での参加も歓迎です。 次回は、5月29日(水)10:30開催です。 気になる方は、是非ご参加お待ちしております♪ 貧血改善薬膳講座の詳細は、★こちら
-
【2019.05.07】
牡丹園へ行きました
今日は楽しみにしていた受講生の皆さんとの牡丹鑑賞と鎌倉ランチの会を開催しました。 まずは、当校から歩いて徒歩15分ほどの鶴岡八幡宮へ! ゴールデンウィーク明けの鎌倉はいつもより空いていました。 弁天様で仲良しの白い鳩を発見。 八幡様の神苑でちょうど見頃の立派な牡丹を鑑賞した後は、 お楽しみのランチでした。 ランチは、鎌倉和食 楠の木さんで頂きました。 みんなで大盛り上がり。笑って笑ってとても楽しかったです。 午前中はとてもお天気がよく、私は日焼けをしました。(顔が痛いです・・・) 鎌倉薬膳アカデミーでは、受講生の方向けにこんな楽しい会も行っています♪
-
【2019.05.05】
実習授業を行いました
2018年10月期中医薬膳営養師日曜コースで、実習授業を行いました。 先日に引き続き、今日も受講生の皆さんに考えてもらう実践的な授業です。 少人数ながら、てきぱきと短時間であっという間に作ってくれたお料理はこちら! 豆腐と金針菜入りハンバーグ・きのこソースがけ 棗と人参のグラッセ 小松菜ともやしの陳皮ナムル 野菜たっぷり鶏胸肉入りかき玉スープ みょうがと紫蘇のじゃこごはん どれも、とっても美味しかったです! 薬膳は難しいイメージがありますが、旬野菜と薬膳食材を上手に使うことによって、毎日の食事でしっかり養生出来ます。 午後は、季節の薬膳を考える施膳トレーニングを行いました。 それぞれ発表してもらいましたが、レベルが高くてびっくり! 是非毎日の食事で生かしていって欲しいと思います。
-
【2019.05.03】
実習授業を行いました
2018年10月期中医薬膳営養師金曜コースで、実習授業を行いました。 今日は、受講生の皆さんに考えてもらう実践的な授業。 「初夏の薬膳」をテーマに野菜たっぷりの薬膳を作ってくれました。 旬の食材をたっぷり使って、身体の余分な湿気を取って消化器系の働きを良くする身体に優しいメニュー。 今日の夕飯にすぐにでも取り入れられますよね! 午後は、季節の薬膳の考え方やポイントをお伝えしました。 薬膳は毎日のごはんで健康を作ります。 少しでも多くの方に薬膳を通して健康でイキイキとした生活を送って頂きたいと思います。
-
【2019.04.30】
弁証施膳マスターコース
28日は平成最後の弁証施膳マスターコースを開催しました。 今回のテーマは、「認知症」。 当校講師で帝京平成大学教授の王先生に、認知症の予防とケアについて中医学的な観点から教えて頂きました。 王先生の授業では、基礎を踏まえて臨床に応用する方法や知識を学ぶことが出来るので大変勉強になります。 認知症は高齢化社会で重要なテーマ。 これからの私たちに必要な内容を色々教えて頂きました。 来月の授業では、この内容を踏まえて薬膳を作ります。 今から楽しみです!
-
【2019.04.30】
【5月】お休みのご案内
【5月のお休み】 5月1日(水)・2日(木)・4日(土)・6日(月) 18日(土)・26日(金)・21日(火)・24日(金) 恐れ入りますが、お休みの間にご用件のある方は ★お問合せフォームまたは留守番電話へメッセージをお願い致します。 出張、臨時休業などで不在の場合もございます。 商品をお買い求めの場合は、お手数ですがお電話でご確認の上、お越し頂くことをおすすめしております。 ご了承下さいます様、どうぞ宜しくお願い致します。
-
【2019.04.19】
薬膳料理研究コース開講しました
薬膳料理研究コースは、6ヶ月1回で開催する「まずは薬膳がどんな食事だか知りたい」という方におすすめのコースです。 2019年4月期が開講し、先日第一回目の授業を行いました。 薬膳って何だろう?というお話から、食材の持つ力・味の持つ力などについて講義をした後は、実際薬膳を作ってお召し上がり頂きました。 薬膳は毎日食べる食事なので、手軽に気軽に作れる内容をご紹介。 身体を熱くする食材、冷やす食材、どちらでもない食材をそれぞれ使って薬膳を作りました。 食べ終わった後は、元気になったり身体が温かくなったりそれぞれ実感して頂いたようで良かったです! 学んだ皆さんが少しでも元気で楽しく毎日を送れるお手伝いが出来れば嬉しいです。
-
【2019.04.12】
講師紹介ページを更新しました
講師紹介ページに新しい講師の先生をご紹介しました。 詳しくは、https://kamakurayakuzen-academy.jp/goodpoint/teachears/をご覧下さい! 当校講師の必須条件は、ずばり「人柄」。 真面目で明るくて素直で楽しい講師陣です。(自画自賛) 正直なところ、薬膳の理論はどこで学んでも同じですが、 「ここで学びたい!」と思う決め手は「講師」という方も多いのではないでしょうか。 (当校のおすすめポイントは他にもたくさんありますが!) 当校では毎月講師勉強会を行い、講師のレベルを常に上げる取り組みを行っています。 ・どうやったら受講生の皆さまに分かりやすく伝えることが出来るかディスカッション ・教えるためのテクニックの情報交換 正しい知識をしっかりとお伝えするべく日々努力!
-
【2019.04.10】
テキストのデザインが新しくなりました!
中医薬膳営養師コースのテキストの表紙が変わりました! 山内先生とスタッフで試行錯誤しながらデザインしたテキスト。 金の箔押しも入ってかっこいいでしょ~? テキストは全部で4冊。 箔押しは、中国の神話に基づいた四神(青龍・朱雀・白虎・玄武)です。 文字は中国の古代文字を書道家の方に書いて頂きました。 当校では、創立当時からオリジナルのテキストを作っています。 膨大な中医学の知識から、薬膳に関連する内容に絞って効率的に学ぶために考え抜いてきた内容です。 中医薬膳営養師コースは、専門コースですから漢字多めですが、初心者の方を対象としていますので、授業では噛み砕いて分かりやすくお伝えしています。 薬膳は毎日の食事に取り入れるもの。 しっかりとした知識は必ず自分を助けてくれる宝物になります。 明日から2019年度4月期が開講します。 受講生の皆様、どうぞお楽しみに!
-
【2019.04.02】
新潟クラスで修了式を行いました
3月31日(日)に鎌倉薬膳アカデミー認定教室新潟クラスで2018年5月期「薬膳料理症例コース」「薬膳理論研究コース」の皆様の修了式を行いました。 山内先生も新潟に出張。皆様に修了証書をお渡ししました。 式の後は、ホテル日航新潟のレストラン「桃季」で懇親会。 田中稔子先生の元に集まった素晴らしい受講生の皆様へ、山内先生が薬膳に対する想いなどをお話致しました。 修了された皆様、おめでとうございます! これからも、薬膳を通して健康でイキイキとした毎日を送って頂ければ幸いです。 新潟で薬膳を学びたい方は、田中稔子先生の新潟クラスへどうぞ! お問合せは、 T&Tクッキングスタジオ フレッシュ TEL.090-5407-2522