ブログ一覧:授業・講習会
-
【2019.02.09】
実習授業を行いました
今週木曜日に引き続き、 今日は中医薬膳営養師土曜コースの最後の実習授業を行いました。 木曜コースの授業は、 ★こちら 今回のお題も、前回同様「便秘」にしました。 今日の皆さんは「気血両虚」タイプの便秘を考えてくれました。 気血両虚は、気も血も足りない元気不足タイプ。 先天的な場合のほか、病後、産後、過労、ストレスなど様々な原因があります。 受講者のKさんがモデルということで、作って頂きました。 さつま芋ご飯・黒ゴマ乗せ きのこたっぷり薬膳スープ 黒木耳と金針菜入り和風ハンバーグ ほうれん草と金針菜のなめ茸和え デザートは、桃と龍眼肉のコンポート 赤ワインでコトコト煮て作りました。 食べた後は、身体がポカポカ。とっても元気が出ました。 今日は雪が降って寒い日でしたが、帰り道は薬膳パワーで乗り切れました。 次回の卒業制作も楽しみです。
-
【2019.02.07】
実習授業を行いました
2018年4月期中医薬膳営養師コースの皆さんは、今日が最後の実習授業。 今日は趣向を変えて、「自分達で一から考える薬膳!」を実践してみました。 お題は、ずばり「便秘」。まずは、弁証から考えます。 薬膳では「証」(タイプ)に合わせて「治法」(治す方法)を導き出します。 今回は受講生のYさんをモデルに、気滞便秘証にすることにしました。 気滞便秘は、気の巡りが悪いことによる便秘です。 次は食材選び。気滞に良い食材をピックアップして献立を作ります。 食材選びの際のポイントや、考え方の基本も復習しました。 皆さんが考えてくれたお膳はこちら! すぐに今日の夕飯に活かせそうなメニュー。 どれも美味しかった~。お野菜も沢山摂れて、心もほっこりしました。 当校では、薬膳を自分の力で作れるようになることを重視した授業を行っています。 ★2019年度4月期生募集中★ 春から薬膳を学びたい方は入学説明会へお気軽にご参加下さい。 詳しくは、★こちら
-
【2019.02.03】
招福開運講座開催
今年で7年目を迎える半田晴詠先生の「招福開運講座」。 半田晴詠先生は、占暦30年以上の超ベテランで、婦人画報2019年1月号別冊での特集に引き続き、本日発売の2019年3月号でも寄稿されている大活躍の先生です。 今回は、個人鑑定のご希望も多数頂き、枠を増設して鑑定して頂きました。 ★婦人画法2019年3月号で半田先生が寄稿されている記事は ★こちら 先生のユーモアと魅力が詰まった講座です。 皆様、熱心にメモを取りながらお話を聞いていました。 長所は短所。短所は長所。 自分との折り合いを上手につけて、楽しい人生を送るためのヒントが盛り沢山でした。 今年注意が必要な人は、「四緑木星」だそうです!
-
【2019.01.24】
実習授業を行いました
今日は、中医薬膳営養師コースで気血両虚の薬膳を作りました。 当校の元気アップスープをベースにしたビーフシチューがメインです。 皆さんに元気いっぱいになって欲しいなぁと思って、薬膳食材多目で作りました笑 食べた後には、身体がポカポカ。汗が出る方もいました。 午後の授業では、薬茶についてお話しました。 薬茶は日常にすぐ取り入れられる優れもの。 体調に合わせて作れるための授業を行いました。 食材の働きを学んだ後は、実際に皆さんに体質別の薬茶を作って頂きました。 相談する時間も楽しい! コトコト煮出して、美味しい薬茶を4種類試飲しました。 (肝心の薬茶を撮影し忘れました・・・) 足先から温まったり、気分がすっきりしたり、薬茶効果を実感する授業。 あとわずかになった授業も最後まで楽しみながら学んで頂きたいと思っています。 ★2019年度4月期生募集中★ 春から薬膳を学びたい方は入学説明会へお気軽にご参加下さい。 詳しくは、★こちら
-
【2019.01.21】
弁証施膳マスターコース・新年会
昨日、今年最初の弁証施膳マスターコースを行いました。 弁証施膳マスターコースは、中医薬膳営養師コースを卒業した方を対象とした研究科です。 新年1回目は、皆さんにお題を考えてもらい、それに沿った施膳を考えて発表する内容の授業でした。 自分が発表するために様々なテキストを見ながら資料を作るのは、本当に力が付きますし、自分以外の発表を聞くのも勉強になります。 私は、「薬膳の楽しさは弁証施膳マスターコースあり!」と思っています。実際に発表してみると、理解している部分とそうでない部分もよく分かります。 学習を深めることで、1年学んだ薬膳の魅力をさらに理解することに繋がります。 さらにさらに、このコースの魅力は、受講生の皆さんです。 10年目の方から今回が初回の方まで様々いらっしゃいますが、わきあいあいと楽しいメンバーと一緒に学んでいます。 今回は鎌倉駅前の鯉之助さんで新年会も行いました。 料理長にお願いして薬膳食材を使った鎌倉薬膳アカデミー特別メニューを作って頂きました。 どれも本当に美味しくて、皆さんとのお話も盛り上がりました。 2月は、沼津・小島薬局の小島先生による「花粉症」。 細く長くじっくり薬膳を学びたい方におすすめのコースです。 ★2019年度4月期生募集中★ 春から薬膳を学びたい方は入学説明会へご参加下さい。 詳しくは、★こちら
-
【2019.01.17】
体質改善薬膳クラス【花粉症の薬膳】
今週火曜日に開催した体質改善薬膳クラスは、花粉症がテーマでした。 季節先取りで予防を…という方が多くご参加下さいました。 このクラスでは、毎回テーマに合わせたお話を1時間程度行っています。 今回も花粉症の原因や中医学的に見た花粉症のタイプ、おすすめの食材などなどたっぷりご紹介しました。 薬膳は毎日食べる食事…ということで、いつも簡単にご自宅でも再現できるレシピをお教えしています。 高菜のあんかけチャーハン ぶたしゃぶ陳皮香味ソース掛け 芹とハムの和え物 アサリの中華スープ ほうれん草と鶏肉の炒め 棗と乾姜のお茶 リンゴと紅茶のケーキ 今回は、水っぽい鼻水が出るタイプの方におすすめの小青竜湯と 根本治療を目指す方におすすめの補中益気湯をベースに考えた施膳にしてみました。 花粉症でお悩みの方は、もうそろそろ対策を始めると良い季節です。 薬膳を上手に取り入れて、ぜひ健やかに乗り切って欲しいと思います。
-
【2019.01.10】
実習授業を行いました
年明け1回目授業の今日は中医薬膳営養師木曜コースの実習授業。 「気虚」と「陰虚」の薬膳を作りました。 気虚と陰虚の弁証ポイントやレシピの説明、薬膳を作る際のポイントなど 色々とお伝えしました。 お食事が終わった後は、皆さんに薬膳を考えていただくトレーニングの授業も行いました。 大切なことは、学んだことを応用する力。 その力が付くような授業を行っています♪
-
【2018.12.20】
実習授業を行いました
今日は中医薬膳営養師木曜コースの実習授業。 前回の土曜コースと同様、「「湿熱」と「気滞」の薬膳を作りました。 みんなで作って、楽しく食べるということも、健康になるための大切な要素。 今日も薬膳で元気が出ました!
-
【2018.12.18】
教養センター講座「今年の疲れは残さない!」
鎌倉市教養センター様主催による薬膳講座第10回目を開催しました。 最終回の担当は、持田賀子先生です。 持田先生は中医薬膳営養師コースの中医診断学も担当して下さっています。 テーマは「今年の疲れは残さない!」ということで、 薬膳のお話と調理実習がありました。 もうすぐクリスマス! ・・・ということで、パーティーを意識した華やか薬膳でした。 鶏肉はキーウィーの酵素を利用して、短時間でも柔らかくてしっとり。 クラッシュゼリーを浮かべたサイダーは、見た目もきれいでとても好評♪ 私も参考になりました! ミネストローネには、お野菜と白木耳をたっぷり。 ベーコンと一緒によく炒めて、甘味を出しました。 10回シリーズ、18名で開催した講座も今日で最終回。 「食材の使い方が変わった」「毎回しっかりしたお膳で楽しめました」 「レシピが増えて嬉しい」「体調が良くなった」と様々なお声を頂きました。 少しでも皆様の生活に薬膳を取り入れて、健康に過ごして頂ければ嬉しいです。 ご参加の皆様、有難うございました!
-
【2018.12.15】
実習授業を行いました
今日の中医薬膳営養師コースの授業では、 「湿熱」と「気滞」の薬膳を作りました。 2つの体質を同時に作っているので盛り沢山です。 実習授業では、それぞれの体質のおさらいや、レシピの意味、どうやって実際に作るかのトレーニングまで行っています。 座学の授業で学んできた知識を活用するためには、自分で薬膳を作る力を付ける必要があります。 それを行うために大切なのは、やっぱり施膳トレーニング。 当校では、薬膳を考えるための実践的な授業を行っています♪
-
【2018.12.12】
体質改善薬膳クラス【冷えの薬膳】
昨日開催した体質改善薬膳クラスは、 冷え改善がテーマでした。 このクラスでは、テーマについて1時間程度お話しています。 今回は、冷えの原因やタイプ、症状やタイプ別のおすすめ食材などお伝えしました。 レシピもすぐに作れる家庭料理に薬膳の理論を入れていますので、 どなたでも再現出来ます。 鶏肉の香り揚げ 海老入りにら玉 黒木耳の和え物 元気アップスープ くるみと龍眼肉のシナモンケーキ 棗紅茶 海老入りにら玉には、生姜と陳皮をプラス! 鶏肉の香り揚げには、身体を温める五香粉を使っています。 食べた後に、汗が出てくる方も・・・。 食べ物の力って本当にあなどれないです! どなたでも1回からお気軽にご参加頂ける体質改善薬膳クラス。 来年からは、2ヶ月に1回のペースで開催します。 次回は2019年1月15日(火)11:00~「花粉症の薬膳」です。 お申込み・詳細は、★こちらをご覧ください。
-
【2018.12.03】
1day特別講座開催しました
昨日12月2日、3ヶ月に1度の1dayセミナーを開催しました。 今回は、午前中に和の薬膳®ふりかけ作りのワークショップ、午後に「薬膳パウンドケーキ&アフタヌーンティープチ薬膳講座」を開催。 午前中のふりかけ作りでは、持田賀子先生が冬の養生法についてお伝えしました。 腎の経絡を刺激する簡単体操も伝授。 身体が温まる方法で、気の巡りが悪いかどうかも知ることが出来るそうです。 学校説明会では、山内先生が「なぜ薬膳を始めたか」についてお話。 薬膳は食事だけでなく、色々な方法で健やかになる方法です。 当校では、理論だけでなく料理だけでなく、入学して下さった全員を元気する! ・・・ということをモットーに授業を行っています。 午後のパウンドケーキ講座は、満員御礼でにぎやかに開催しました。 まずは、わたくし高尾によるデモンストレーション。 混ぜるだけで簡単に出来るパウンドケーキなので、はっきり言って何も説明することありません! 今回のパウンドケーキのテーマは、「補血」。 女性に不足しがちな血液を補ってくれる薬膳食材をふんだんに使いました。 (写真じゃ全然分からないですね!) 食材の効能や、五行のお話なども交えながらお話致しました。 次回の1dayセミナーは、2019年3月2日に予定しています。 どなたでも気軽にご参加頂けるイベントなので、是非遊びに来て下さい。 ご参加くださった皆様、有難うございました!
-
【2018.11.18】
マスターコース
今日は弁証施膳マスターコースの授業を開催しました。 中医師で帝京平成大学鍼灸学科教授の王暁明先生に「腎・膀胱」について、詳しく教えて頂きました。 腎の病証を考える際に、肺からのアプローチ法を教えて頂きました。 また、腎の働きである内分泌についての理解も深まりました。 何年学んでも、やっぱり中医学は奥が深いなぁ~と思うような授業でした! 弁証施膳マスターコースは、中医薬膳営養師コース卒業生向けの研究科です。
-
【2018.11.15】
生活クラブ会員様向け講習会開催!
本日、明日と株式会社タビックス様よりご依頼頂き、生活クラブ会員様向けの薬膳講座を開催しています。 今年5月にも開催させていただき、多くのご参加を頂きました。 前回の様子は、★こちら 今回のテーマは、「免疫力アップ!冬を元気に乗り切る薬膳講座」と題して、薬膳の基本的な考え方、自己免疫力を高める要素、免疫力をアップさせる方法、冬の過ごし方、おすすめの食材、レシピなどなどたっぷりお話を致しました。 生活クラブ会員様は、やっぱり健康意識が高い! 熱心にお話聞いて下さり、薬膳に興味を持って頂いて嬉しい限りです。 今回も盛り沢山のレシピで免疫力アップの薬膳をご紹介しました。 明日もお待ちしております♪
-
【2018.11.13】
体質改善薬膳クラス【免疫力アップの薬膳】
今日開催した体質改善薬膳クラスでは、 免疫力アップの薬膳がテーマ。 補気健脾・補陰をメインに立てた施膳。 地味目の色ですが、食べて美味しいごはんって茶系ですよね。。 百合根入り牡蠣ごはん カリフラワーのカレー煮 鮭のホイル焼き 陳皮味噌添え 玉葱とベーコンの丸ごとすまし汁 さつま芋の蒸しパン 玉葱のすまし汁は、棗を加えてじっくりコトコト煮たので箸でスッと切れるほど。 足の先からじんわり温まるすまし汁に仕上がりました。 今日は、「前回のクラスで作ったレシピ、10回以上作りました!」とか「ダイエットの回で教えてもらった切干大根のレシピで痩せました!」、「食材の使い方が広がって、ありがとうございました」といったお声も聞けてとても嬉しかったです。 料理をお教えしていて一番嬉しいのは、「また作ってみました」と言って頂けること。 和の薬膳®で、免疫力アップ!今年の冬はいつもより元気に過ごして頂けたら幸いです。 次回は12月11日(火)11:00~「冷えの薬膳」です。 お申込み・詳細は、★こちらをご覧ください。
-
【2018.11.12】
認定教室横浜クラスで講座開始!
当校では、卒業生向け起業プログラムの一環として、「鎌倉薬膳塾」を主催しています。 鎌倉薬膳塾は、初めて教室を開講する人におすすめで、講座パッケージを用意して教室の開講をサポートしています。 鎌倉薬膳塾の詳細は、★こちら 認定クラスで学べる講座(薬膳オーガナイザー講座)についても詳しく説明していますので、ご興味のある方は是非チェックしてみて下さい。 認定教室・横浜クラスの持田先生が、先日記念すべき第1回目の授業を開催しました! 今回、受講生の方が埼玉県、千葉県と遠方だったため、都内での出張開催となりました。 このように、出張でも開催致しますので、お気軽にお問合せ下さい。 授業の詳しい様子は、 持田賀子先生の薬膳教室「薬膳RISE」の★ブログ★に掲載されています。 是非ご覧下さい。 認定教室へのお問合せ・お申込みは、★こちらまで
-
【2018.11.10】
中医コース・季節の薬膳(土曜コース編)
木曜日に引き続き、土曜コースの中医薬膳営養師コースも、季節の薬膳をお教えしました。 季節を上手に過ごすと、次の季節を健やかに過ごすことが出来ます。 それぞれの季節の養生法、気持ちの持ちよう、食材、関連する五臓など、様々なことを学ぶと、私たちは季節と共に生活していることに改めて気付かされます。 当校で大切にしていることは、 受講生の皆さん自身が薬膳を作り出す力を身につけること。 教えてもらうレシピも大切ですが、それだけでは応用力が身につきません。 冷蔵庫にある食材で、季節や自分の体調に合わせて薬膳を作るためのトレーニングを授業の中でしっかりお伝えしています。 今日の皆さんが作ってくれた施膳はこちら! 甘栗入り炊き込みご飯 生姜たっぷり肉団子入り棗スープ 鮭の玉葱ときのこの中華あんかけ ブロッコリーと海老とエリンギのマヨネーズ和え 食べた後に、汗が出るほど身体が温まりました。 食材の力ってすごい! そして、前回に引き続き、 撮影する皆さんを撮影してみました。 皆さんが作ってくれた薬膳、とても美味しかったです!
-
【2018.11.08】
中医コース・季節の薬膳
今日の中医薬膳営養師コースの授業では、四時の飲食養生をお教えしました。 四時とは、「春・夏・秋・冬」のこと。要するに、「季節の薬膳」ですね! 午前中は、食材を用意して皆さんに献立を考えて頂き、実際に作ってみました。 昨日立冬でしたが、まさに今の季節にぴったりの献立。 海老とたまご、にらの甘栗入り炒め物 春菊のサラダ 陳皮鶏肉団子入り豆乳スープ 秋鮭ときのこと玉葱の蒸し焼き 晩秋と冬を意識した薬膳が出来上がりました。 食べる前に、記念撮影! 撮影する皆さんを撮影する私・・・。 みんな嬉しそう。私も嬉しかった。笑 いつも思いますが、料理は人柄が出ます。 今回の薬膳も、優しくて温かい味がしました。 午後の授業はお腹いっぱいで眠たくなりそうだったので、コーヒーを淹れました。 少人数制の良いところは、お一人お一人に寄り添って授業を進められるところです。 授業の最後には、施膳トレーニングも行い、皆さんの考えた施膳に対するアドバイスも行いました。授業もいよいよ終盤なので、これまで学んだ知識を料理に落とし込む時期です。今日は薬膳の楽しさを味わって頂いた授業でした。
-
【2018.11.06】
教養センター講座「冬の身体作り」
鎌倉市教養センター様主催による薬膳講座第7回目を開催しました。 今日の担当は、上田麻美先生です。 上田先生は中医薬膳営養師コースの中医基礎理論も担当して下さっています。 テーマは「冬の身体作り」ということで、 薬膳のお話と調理実習がありました。 黒米 当帰羊肉生姜スープ 海老や韮を使った五色炒め ブロッコリー、蓮子、クルミの和え物 白玉の黒胡麻ソース 私もスープをいただいたのですが、 体の芯からしっかり温まるスープでした! 皆さんで「いただきます!」 羊肉にあまりなじみの無い方でも、 「スープに出来るのね!」、「今まで苦手だったけど、美味しい!」と言ったお声がありました。 今年の冬は、是非羊肉にチャレンジしてもらいたいと思います♪
-
【2018.10.30】
教養センター講座「冷え対策」
鎌倉市教養センター様主催による薬膳講座6回目を開催しました。 今日の担当は、持田賀子先生です。 テーマは「薬膳で万全!冷え対策」ということで、 薬膳のお話と調理実習がありました。 ニラ玉子スープ 海老がたっぷり入った陳皮入りニラ春巻き 体を温めるスパイス「五香粉」を使った鶏そぼろ丼。 写真を撮りながら、味見をさせて頂きましたがとっても美味しかった! とっても素敵な笑顔!楽しく美味しく作っています。 次回も楽しみにご参加下さい♪ 持田賀子先生は鎌倉薬膳アカデミー認定教室「横浜クラス」の講師でもあります。 お教室は、横浜市港南区エリア。 随時受講生募集中ですので、お近くで薬膳を学びたい方は是非お気軽にお問合せ下さい。 持田賀子先生のブログ ★薬膳RISE★ 認定教室については、★こちら