ブログ一覧:世間話
-
【2024.04.30】
感覚を大切に
私たちの先祖である縄文人や弥生人はきっと現代人より第六感や霊感を持っていたと思います。 なぜなら、 感覚を磨いておかないと危険に合う確率が高いからです。 わたしは講師としての感覚を大切にしています。 朝、生徒さんが「おはようございます」と言って教室に入ってきた時の、声のトーンや顔色、雰囲気などで意識しないで様々なことを感じとることが出来ます。 (文字で書くと怖い感じがしますが、全然そんなことはありませんからご安心下さい笑) 入学時には元気がなくて声も充分出せなかったのに、しばらくすると大きな声で笑うようになったり、ご自分からよく発言するようになったりなど、生徒さんの変化を日に日に感じたりします。 それを生徒さんに伝える事で、自信がついてより元気になっていきます。 中医学はMRIも血液検査もない時代の医学ですから、医師は自身の経験の蓄積から病気を治していきました。 その時に大切なのが、「感覚」でした。 言葉からだけでない現れている症状を読み取る力の元になっているいるのが感覚。 現代は頭で処理するばかりの時代ですが、いつか息詰まるような気がします。 本来、わたしたちに備わっている感覚を少し磨くクセをつけると違う世界が見えてきますよ。 鎌倉薬膳アカデミー 山内
-
【2024.04.28】
薬膳&中医学を学んで変ったこと
中医学は単に医学だけでなく、中国の歴史や哲学・思想を含む奥深いものです。 ・・・と書くと、 「そんな難しいもの、わたしには無理、無理」などと すぐに思わないで下さいね。 わたしが薬膳の学び始めた20年前は、まだまだ日本で「薬膳」という言葉さえあまり知られていない頃でした。 正直、初めは理解するのに少し時間がかかりましたが理解する「コツ」が解るとそれからは楽しくなる一方でした。 コツとは「素直に考える」ことでした。 えっ?と思いましたか? 私たちの考え方が、知らず知らずのうちに自然から離れてしまっていることに気付くと、中医学はもっと身近で親しみやすい学問だということが分かるんです。 例えば、 季節の移り変わりを感じたり、風を感じたり、雲の流れを感じたり、心地よさや逆に心地悪さを感じたり、自分のこころやからだの変化に気づいたり。 中医学は長期に亘る臨床・実践の積み重ねから生まれた医学です。 ですから、今の自分が分かると今何が必要で、何を切り離したらよいのかが自ずと感じられるようになるのです。 薬膳・中医学との長い関わりの中で得た事は多く、わたし自身のライフスタイル全般の基準を作る一つにもなりました。 世の中の一見複雑に映る事も実は陰陽で考えると実にシンプルなのだと知り、わたしをずっと楽にしてくれました。 皆さんも薬膳や中医学をご一緒に学んでみませんか? 鎌倉薬膳アカデミー 山内
-
【2024.04.26】
強気でいこう!
「氣」には強気と弱気の二つがあります。 ちょっと振り返って思い出していただければ分かると思いますが、体調がいまいちの時、弱氣になっていたと思いませんか? そうなんです。 人間は、強氣の時には病気にもならないし調子も悪くならないのです! 人のからだはそうなっているのです。 でも、いつも強氣でいるのはなかなか難しいですよね。 そこで、弱氣になりそうな時の対処法をお伝えします。 おいしいものを食べる 高速道路を高速で突っ走る 新幹線に乗る 温泉やスーパー銭湯に行く よく笑う 強氣になると免疫力が上がり健康を維持回復する手助けをしてくれます。 簡単なことでセルフメディケーションできたらこんなすばらしいこと、ないでしょ! ぜひ試してみて下さい。 鎌倉薬膳アカデミー 山内
-
【2024.04.23】
竹の子ごはん《レシピあり》
仕事の帰りに40年来お付き合いしている八百屋さんに立ち寄ると、朝どれ鎌倉産の新竹の子があるじゃないですか。 早速、買い求め炊き込みごはんを作りました。 面倒ですが、皮つきの竹の子で作る竹の子料理は格別ですから一度は是非作ってみてください。 《作り方》 竹の子の皮を半分位剥きます。大きい物は半分に切る。 鍋に水・米ぬか・鷹の爪を1本と1を入れ、竹の子が柔らかくなるまで茹でる。 茹であがったらそのまま冷やし、その後、皮を剥き、きれいな水にさらしておく。 《竹の子ごはんの調味液の割合》 だし汁10:薄口醤油1・酒1 米2合の場合 だし汁400ml、薄口醤油40ml、酒40ml 竹の子の量はお好みでOKです。 ちなみに、わたしは根本の固い所を炊き込みごはんに使い、ほかの部分は煮物に使いました。 油揚げを油抜きをして、細かく刻み調味液に加えるとコクのあるおいしい炊き込みごはんになります。 【竹の子の効能】 性味:甘/寒 帰経:胃・大腸 効能:痰を溶かしたり、お腹の張りなどを改善する 旬の食材には、その季節の「氣」がいっぱい詰まっています。 その氣でこころとカラダを元気にしましょう! 鎌倉薬膳アカデミー 山内
-
【2024.04.20】
早朝ウォーキング
毎年、3月~11月末まで早朝ウオーキングを行っています。 今の時期は、6時にスタートして1時間弱は速度を上げて歩いています。 時には走ったり、四季の移り変わりを感じながら気持ちの良い朝の空気を吸って楽しみながら。 3月はまだからだが歩くことに慣れていないので4,500歩くらいから始めて、徐々に歩数を上げて6,500歩、からだが軽く感じる時には7,000歩近く歩きます。からだに筋肉が付いてくるのが分かると体力が付いたことを実感できて嬉しくなります。 食事・睡眠・運動は健康の三本柱ですが、私自身は運動することで食事もおいしくなり、深い眠りも得られます。 本当に日頃のちょっとした養生が大切ですよね。 鎌倉薬膳アカデミー 山内
-
【2024.04.17】
自分を大切にする
鎌倉薬膳アカデミ―のプログラムの中に「山内メソッド」があります。 山内メソッドは、生徒さんのこんな言葉から生まれました。 「先生、わたし、何を食べていいのかわかりません!」 彼女は長い間下痢で苦しんでいました。 病院・漢方薬・鍼などでも改善が見られず、最後に辿り着いたのが食事でした。 わたしがずいぶん前に出版した「皿×皿流 薬膳ごはん」を渡し、1ヶ月出来るだけ本の中の食事を食べるように話しをしました。 そして、1ヶ月後、どうだったと思います? すっかり下痢が治っていたのです。 正直、私自身信じられませんでした! 「食」の力の偉大さをそこまで感じたことがありませんでした。 何年の続いていた症状がたった1ヶ月で改善するなんて! 中医学には「治病求本」という考え方があります。 これは、「病気を治す時は病気の根本から治療する」という意味です。 彼女の症状の根本はストレスでした。 実は、「皿×皿流 薬膳ごはん」はストレスに特化した薬膳本なので、たった1ヶ月で症状が消えたのです。 ストレスが当たり前になるとカラダからのサインすら無視しがちになります。 「最後まで一緒にいてくれるわたしのカラダなのだから大切にしましょうね」 アカデミーの生徒さんにはよくこの話をします。 講師として多くの方の話を聞くと「自分を大切にする」という考え方を意識したことは無いようです。 ですが、一度是非考えてみて下さい。 「何を食べたらよいか」は、自分を大切にする大きな一つの方法です。 鎌倉薬膳アカデミー 山内
-
【2024.04.15】
身延山久遠寺
2月末に友人と山梨県にある「身延山久遠寺」に行ってきました。 お天気も良く春を思わせるような陽気で楽しい旅を満喫しました。 久遠寺は日蓮宗の総本山として篤い信仰を集めるお寺で、パワースポッでもあり、桜の名所としても有名な場所です。 境内には観光客もなく、私たち二人の為のお寺のようでゆっくりお参りをさせていただきました。 総本山だけにお堂の数も多く、それぞれに荘厳な雰囲気があって素晴らしいお寺でした。 特に印象的だったのは本堂で、何気なく天井を見上げたら何とものすごく大きい龍の絵が描かれてありました。 「すごい!」と思わず。 躊躇する友人を誘い、広い本堂の真ん中に大の字になり、しばし目を瞑ってパワーをいただきました。 伸びやかで清々しい気持ちを味わいました。 これは、久遠寺に書かれていたお言葉です。 多くのお寺では拝観料があるのですが、日蓮宗のお寺には拝観料がないのに気が付きました。 もちろん、久遠寺もありませんでしたしアカデミーのすぐ近くには本覚寺や妙本寺など日蓮宗のお寺には拝観料がありません。 きっと日蓮上人の教えなのでしょうね。 ご存知の方ぜひ教えて下さい。 鎌倉薬膳アカデミー 山内
-
【2024.04.11】
おとな女子の和の薬膳生活
去年の12月に出版した「おとな女子の和の薬膳生活」についてお話をさせてください。 アカデミーに来る生徒さんの多くの方からよく聞く話があります。 それは、 「薬膳の本を買って読んでみましたが、よくわかりません。」 この言葉がずっと頭に引っかかっていました。 本屋さんには多くの薬膳に関する本があります。 薬膳の本のどこが分からないのか? それを解消するには何を伝えたらよいのか? もっと分かりやすく、納得できる本はつくれないのか? などなど。 そこで、書籍チームを作り、検討に検討を重ね、時間をかけて「おとな女子の和の薬膳生活」を出版にこぎ着けました。 基本的には、女性に多くみられる体質をメインにし、症状だけでなく、原因、心理・行動パターンにまで及び、一番大切な日常の生活スタイルも付け加えました。 料理では、それぞれの体質のおすすめ食材、簡単レシピ、おすすめ献立などバラエティーに富んだものにしました。きっとこれはわたしのことだわ、このタイプは友人のAさんに近いわ、などなど。身近に感じてもらえるように人物設定を心がけました。 アマゾンや書店でも取り扱っていますので一度読んでいただけると嬉しいです。読んでくださった方がいらしたらコメントをください。 鎌倉薬膳アカデミー 山内
-
【2024.04.09】
目に見えないことvol.2
今から12~13年前の話です。 東北の地震から1年後福島県のいわきいる友人に会いに行きました。 太平洋に面したゴルフ場付きのホテルで久しぶりにゆっくりおしゃべりをしたり、楽しい時間を過ごしました。 ちょっぴりお酒も飲んだのでお風呂は止めてぐっすり寝て、早朝さっそくお風呂に行くと「露天風呂はこちら」という看板が。 行ってみるとびっくり! なんと目の前が太平洋の水平線が見えるじゃないですか。 そうだ! ピーンと来たのが、「天の氣と地の氣で人の氣とする」でした。 まさにこの状態がそれじゃないの! 天の氣である太平洋から昇るエネルギーの塊の太陽と温泉という最高の地の氣。 すっくと立ち上がり、仁王立ちになり両手を太陽に向け目をつぶりました。 3~4分後くらいだったかな~、急に頭の中にキラキラときれいな色が浮き出てきてとても気持ちが良い状態になり、時間がどのくらい経ったか分かりませんが、自分の中でもういいやと思うタイミングになり、目を開けると色は消えて、何となく幸せな気持ちになっていました。 2月の東北いわきの早朝。 裸でいても全然寒くない! おかしいでしょ!理屈から考えると。 お風呂から出て部屋に帰るために歩いていると、あんなに凝っていたカラダが嘘のように軽くなっていることに気づきました。 これが「氣」の力なのだと初めて感じました。 私たちはこの氣によって守られています。 この事を感じられるようになると、この大切な氣を無駄に消耗することなく大切にして生きたいものです。
-
【2024.04.08】
目に見えないこと
むかしむかしの話です。 子どもが幼稚園生のころ、カトリック系の幼稚園に通っていたこともあり、神父様の勉強会に通うことにしました。 この勉強会は、聖書の解説ではなく「人間学」を学ぶものでした。 その中で、勿論神様についても話が及ぶことはありました。 ある時、わたしは神父様にこんな質問をしました。 「神父様、目に見えないのにどうして神様がいると思えるのですか?」 神父様は少し考えてから、 「確かにそうですね、今までそのようなことを考えた事がありませんでした。」 神父様はスペイン人で生まれた時から神の存在を当たり前としてきたのだと思います。 その頃のわたしは、目に見えない事は信じられませんでした。 それからウン十年、今のわたしは、目に見えない事も感じられるようになりました。 これは中医学の氣についての学びがあったからです。 中医学では、「氣は形はないが働きがある」と捉えています。 その氣を実感することに出会ってからはすっかり考え方が変わりました。 次回、その摩訶不思議な体験をお伝えします。 鎌倉薬膳アカデミー 山内
-
【2024.04.07】
道を歩いていたら突然…
つい先日の事、 その日はとても晴れていたので、わたしは目を保護する為にサングラスをかけて小川沿いの道を歩いていました。 10mほど先に二人のおばあさんがまったりしているのが見えました。 二人はわたしと目が合うと会釈をしたので、わたしも思わず会釈を返しました。 すると、一人のおばあさんがわたしに向かって、 「これから彼氏と待ち合わせ?」 と聞いてくるじゃないですか? え~!? ・・・ですよね~ 多分、想像するにサングラスをかけちたので年齢よりも若く思えたのでしょう。 サングラスを外したらお二人もちょっとちがったかな?と思ったのではないかな? わたしは二人に近寄り、 「そうだったら楽しいのですけどね」などと返事を返し、しばしおしゃべり。 お年を聞いたら何と88歳とのこと! 元気いっぱいなお二人にパワーをいただきました。 ほっこりする一期一会の出会いを楽しみました。
-
【2023.09.01】
お礼ごはん
日頃からお世話になっている方をランチにお招きしました。 料理って、不思議な力があると思います。 色々なことを伝えることが出来るんです。 お礼の気持ちも、その一つ。 「いつもありがとうございます」の 気持ちを込めて作る料理は、 相手の方に伝わるものがありますよね、きっと。 何しろ、喜んで頂けて良かったです。 Sさん、これからも、どうぞ宜しくお願い致します♬
-
【2023.08.17】
書籍制作チーム打ち上げ
昨年からチームで取り組んでいる 鎌倉薬膳アカデミーが出版する書籍があります。 原稿は書き上げて、レイアウトに入ったところですが、当初から予定していた打ち上げを行いました。 ※未完成なのに、打上げしちゃうところがミソ。 書籍制作チームは、 山内先生、小松英恵さん、島守真理先生、森田真由美先生、高尾の5名で、昨年末から、みんなで一から内容を作り上げてきました。 得意分野がそれぞれ違って、色々なアイデアが出るところが良いメンバー。 「チームっていいなぁ、楽しいな」と打合せの度に感じることが出来ました。 そういった雰囲気で作り出される作品は、良いものでしかないと思います。 なので、書籍が出版されたら、 本屋さんに行って、 手に取って、 そしてぜひ購入して欲しいと思います(笑) 打上げは、メンバーからいただいた料理リクエストを、先生と私が手作り。 差し入れも色々頂きました♬ 夏のすき焼き祭り開催。 白身魚の甘酢あんかけ作りました♬ 森田先生のリクエスト、とうもろこしの天ぷら。 サクサク、ホクホク!揚げたてを頂きました! 美味しいワイン、ご馳走様です💖 味が濃くて美味しかった~。 枝豆は今の季節にかかせませんね。 山内先生特製のビビンバ。 色々なお野菜たっぷりで、混ぜ混ぜして食べるのが一番。そういえば、ビビンバって「混ぜご飯」って意味なんだそうです。 見た目イマイチですが、味は美味しかったマーラーカオ。(タカオちゃん手作り) 年内には出版できると思いますので、 皆様、どうぞお楽しみに!
-
【2023.08.05】
暑い日の食事
毎日こうも暑いと、嫌になるのが台所仕事ですね。 (暑くなくても嫌になる時ありますけども!) ですが、夏こそバテないように食事を気を付けたいものです。 我が家の昨日の夕飯は、 ・黒木耳とトマトと卵の炒め物 ・人参のきんぴら ・ズッキーニの塩昆布和え ・えだまめ ・金時豆の甘煮 ・ニラのお味噌汁 こんな感じでした。 気づいたら、お肉やお魚がなかった… 簡単なものばかりですが、カラダを冷やす食材、温める食材、旬の食材を取り入れるように心がけています。 今の時期は暑いから、冷やす食材多めです。 鉄分摂りたいのと最近の便秘解消のため、黒木耳はたっぷりめに使いました。 黒木耳の鉄分は吸収しにくいので、ビタミンCが含まれている食材と一緒に摂ることがおすすめです。 ビタミンCが含まれる食材は、 今の時期で言えば、トマトがぴったり! こんな風に、自分の症状に合わせて食材を組み合わせることが出来るのも、薬膳の良いところかなと思います。 「薬膳」というと、難しいイメージをお持ちだと思いますが、実際は毎日食べる食事なので、簡単じゃないと続けられないですよね。 カラダは食事で作られているので、 何をどう食べるかは、「どう生きるか」ということにもつながります。 君たちはどう生きるか。 なーんちゃって! 自分に必要な食材、食事を知りたい方は、山内メソッドセミナーがおすすめ。 ご興味がある方は、是非こちらをご覧ください。
-
【2023.07.31】
土用の丑の日
昨日30日は、土用の丑の日でしたね。 我が家では、浜松から取り寄せた美味しい鰻を ちらし寿司にしました。 …と言っても、土日の食事は主人担当。 ガリから手作りするこだわりの主人が 作ってくれた鰻ちらしは4合でした。 ※写真で見ると大きさが分かりにくい ですが、このお皿に4合分のごはんが 入っています。 それがあっという間になくなってしまうという、 食欲の鬼たち(小鬼?)のおかげで、私は鰻を 何切れ食べれたかしら?という感じでした。 (とほほ) 毎日本当に暑いですが、食事をしっかり摂って、 よく寝て、よく笑って、夏バテ・夏負けしない ように心がけたいと思います。
-
【2023.07.29】
看板リニューアル★
ずっと気になりつつ、そして忘れつつ… 当校があるビルの2階部分にあるシート式の看板を リニューアルしました! 業者さんにしっかり丁寧に新しくして頂いて、 気持ちもスッキリ♪ やっぱり看板は、「顔」の部分ですから、 いつもキレイにしていなくちゃダメですね~。 通りがかることがあれば、是非上を見上げて チェックしてみて下さい。
-
【2023.07.22】
UAEからのお土産
オンライン受講のSさんが日本へ一時帰国するということで、当校へ遊びに来て下さいました。 Sさんがお住まいの国は、アラブ首長国連邦。 UAEに30年以上もお住まいということです。 砂漠ばかり・暑い・食材が手に入りにくい…という勝手なイメージを持っていましたが、Sさんによると、とっても住みやすい国なんだそうです。 死生観や家族とのつながりは、広大な砂漠と厳しい環境から生まれた考え方なのだと感じるとともに、とてもシンプルで自然に沿っているため、何だかうらやましく感じました。 きっと、砂漠でヨガなどしていたら、小さなことでくよくよしていることが馬鹿らしくなるでしょうね。 何しろ、想像もつかないような国の色々なことを聞くのはとても楽しいことです。家から30分の場所に砂漠があるなんて、面白いですよね! Sさんが持ってきて下さったお土産がまた素晴らしかったんです! こんなに色々な種類のナッツやフルーツが入ったデーツを見たのは初めて。 デーツも自然な甘みで、とっても美味しかったです。 他にも珍しいスパイスをたくさんお持ち下さって、今からお料理に使うのが楽しみです。 Sさん、有難うございました。
-
【2023.07.08】
ライセンス認定教室【その2】
昨日のブログで紹介したライセンス認定教室の会合。 オフショットをご紹介します♬ 昨日は、講師の先生たちと一緒に料理を作って食べながら、積もる話を色々と。 昔から「同じ釜の飯を食う」という言葉があります。 「楽しいことも、苦しいことも共有できる気心知れた仲間」というような意味を指しますが、まさに昨日はこの言葉を思い出しました。 「同じ釜の飯」は、「普通で美味しい、気軽な料理がいいのよ」と山内先生が話していました。 料理に心がこもっていれば、 それが「おもてなし」ってことなんですよね。 気取らず飾らず、素朴な温かさって、人とのつながりの中では大切な要素だなと思います。 ちなみに、私の大得意な料理、やきそばも作りました(笑) ✨一緒に料理を作る ✨一緒に食べる ✨一緒に笑う ✨一緒に悩む ✨一緒に学ぶ ✨一緒に成長する そんな仲間たちと一緒に薬膳を広めることが出来て幸せだなと思います。 仕事のこと以外にも、自分のこと、将来の夢、講師の先生と色々お話できて嬉しい時間でした。 当校では、こうした卒業サポートも行っています。 詳しくは、こちらをご覧ください。
-
【2023.07.02】
戸塚崎陽軒deお食事会
当校では、在校生・卒業生、そのお友達やご家族向けの食事会を年2回開催しています。 今日は、戸塚崎陽軒さんでお食事会を開催しました。 約30名の方が参加して下さって賑やかな会になりました。 もちろんお料理は、薬膳の特別料理。 鈴木料理長が今回も腕をふるってくれて、絶品の「フカヒレ3種食べ比べ」を頂きました。 お誕生日が近くということで、サプライズで山内先生にプレゼントが! 企画して下さった皆さんのお気持ちが嬉しかったです。 今回は、お友達やご家族と一緒に参加して下さる方も多く、いつもに増して楽しい雰囲気でした。こんな温かい感じが好きなんだよなぁと思います。 鈴木料理長、ご参加の皆様、有難うございました!
-
【2023.06.23】
カラフルおにぎり
当校では、毎週水曜日9:15からインスタライブを行っています。 先日配信したインスタライブでは、「カラフルおにぎり」をご紹介しました。 山内先生のびっくり仰天の組み合わせで作るおにぎりですが、この絶妙な組み合わせが美味しいんです♪ 私もライブ終了後に試食させてもらいましたが、どれも甲乙つけ難いくらい美味しかったです。 おにぎり嫌いな人っていないですよね。 ライブ中に「これだけで栄養が摂れそうですね」とコメントを下さった方がいましたが、まさにそんな感じでした。 材料はこちら! イタリアンおにぎり 【材料】 ・粉チーズ ・バジル ・生ハム ・ズッキーニ(塩もみ) ・ごはん 和風おにぎり 【材料】 ・しそ ・たくあん ・白ごま ・みょうが ・しらす ・ごはん ミックスおにぎり 【材料】 ・野菜の炒め物(パプリカ、セロリ、にんじん、ズッキーニ) ・梅干し ・ごはん 作り方の詳細は、こちらをご覧下さい♬ パーティーやお祝いにもぴったりなおにぎり。 ぜひ作ってみて下さい。