【2018.12.30】
和の薬膳®おせち
今年も残すところあとわずかになりました。 今年も授業やイベント、講習会、講演会など様々な場面で多くの方とのご縁を頂いた年になりました。 来年も、薬膳を一人でも多くの方にお伝え出来れば幸いです。 今日、おせちを作り終えました。 今回は「和の薬膳®おせち」。 色々な食薬を使って、身体に良くて美味しいおせちです。 どんな内容のお料理かは、インスタなどでご紹介していきますので、是非チェックして下さい♪ ★鎌倉薬膳アカデミーインスタグラム 皆様、どうぞ良いお年をお迎え下さい。 来年も宜しくお願い致します。
【2018.12.26】
仕事納め
当校は今日が仕事納め。 昨日は大掃除をして、教室をピカピカにして、今日は朝一で八幡様へお参りに。 ランチは忘年会を兼ねて、山内先生、持田先生と一緒に「イチリンハナレ」へ。 当校から徒歩10分!近くて便利。 白子にフレッシュハーブ。 中国黒酢に玉葱を加えたソースでした。 よだれ鶏。 四川料理のお店だけあって、ピリ辛! 三陸産の大きな牡蠣に、銀杏のソース。 潤いを生み出す牡蠣はこの時期おすすめの食材です。 シャラン産の炭焼き鴨は、北京ダック風。 鴨は余分な熱を取って潤いを生み出してくれる食材。 更年期の方におすすめです。 デザートも色々な種類があって、最後まで楽しめました。 これからお節作りです。 来年は薬膳おせち作り講習会を開催しようと思っていますので、どうぞお楽しみに! 今年も通って下さった皆様、遊びに来て下さった皆様、ご依頼下さった皆様、ご縁に感謝致します。 来年もどうぞ宜しくお願い致します!
【2018.12.10】
LA BONNE TABLEへ
今日は中医薬膳営養師コースの受講生、竹澤さんの働くお店 「LA BONNE TABLE」へクラスの皆さんとお邪魔しました。 コレド室町2にあるとっても素敵なお店です。 メニューに♡鎌倉薬膳アカデミー♡! 野菜の甘さが伝わる目にも嬉しいサラダ 原木椎茸、ジューシーで美味しかったです 黒鮪の炙り、黒オリーブオイル、トンブリ 蝦夷鹿の稲藁焼き、ネズの実とトレヴィスのソース カボチャ、柿、クレソン 血肉有情の品のお陰で、明日も元気! どのお料理にも、ソムリエでもある竹澤さんの選りすぐりのワインも一緒に楽しみました。 最初から最後まで最高の組み合わせで選んで下さったお酒は、どれも本当に美味しかったです。 デザートには、なんと焼酎! 正直「え!」と思いましたが、不思議と合うんです。 最後には、素敵なプレートも。涙 素材の味を生かしたお料理は、まさに「原汁原味」。 気持ちの良い空間と行き届いたサービス、また行きたくなるお店でした。 竹澤さん、クラスの皆さん、有難うございました(^^)
【2018.11.17】
ちょっと早めの忘年会開催!
本日、崎陽軒本店でちょっと早めの忘年会を開催♪ 今回も阿部総料理長にお願いして特別薬膳料理を作って頂きました! 阿部総料理長自らお料理の説明もして下さいました。 山内先生ともパチリ! いつも素晴らしいお料理を有難うございます! 今回は、持田先生と上田先生によるコンビ まみ&もっちーの「いつもここから」も。 アカデミーの「あるある」を集めた面白すぎるネタの数々。 上田先生の絵が上手すぎる。 そして、卒業生・在校生の方による心温まるメッセージ。 皆さん、ご参加有難うございました! 最後は、わたくし高尾によるマジック…。 手からステッキ、シルクハットから鳩を出して3本のロープを1本にしてみました。 皆さんが喜んでくれたのが何よりです。 当校では、薬膳を通して楽しい仲間作りをしています。 これから薬膳を学ぼうと思っている方、是非ご一緒しませんか?(^^)
【2018.11.08】
産業功労者表彰受賞!
昨日、鎌倉プリンスホテルで行われた鎌倉商工会議所平成30年度表彰式で、山内先生が産業功労者表彰を受賞しました! 鎌倉商工会議所会頭で、鳩サブレで有名な豊島屋社長の久保田会頭より賞状と記念品を頂きました。 昨年2月の神奈川県優良産業人に引き続き表彰して頂き、本当に有難いです。 神奈川県知事と神奈川県商工会議所連合会より表彰された様子はこちら! http://minyaku.exblog.jp/27506545/ これからも、和の薬膳®を広めるとともに、鎌倉の商工業発展のために尽力して行きたいと思います! 早いもので、法人化して11年目を迎えます。 これは、鎌倉薬膳アカデミーを支えて下さった多くの方のご協力のお陰です。 今回の受賞を皆様に感謝して、これからの励みにしていきたいと思います。 有難うございました。
【2018.11.01】
十六茶!おもいやりブレンド
お仕事させて頂いているアサヒ飲料株式会社様から先月発売になった「渇きにしみる十六茶」を頂きました! 秋冬ブレンドということで、ゆず、みかんの皮やカリンがプラスされているそうです。 薬膳的な考え方が浸透していることを実感! 沢山頂いたので、受講生の皆さんにもおすそ分けしたいと思います♪ 感謝感謝です。
【2018.09.10】
赤ちゃんが遊びに来てくれました
今日は今春に中医薬膳営養師コースを卒業し、5月にご出産された森永真衣さんが赤ちゃんを連れて遊びに来ました。 もう可愛いのなんのって。 髪もふさふさで、お顔もしっかりとして落ち着いた感じの女の子。 「お顔だけ見ると小学3年生だね!」なんて、高尾先生! 森永さんは卒業後は薬膳のお仕事をする目標を持ってアカデミーに学びにいらっしゃいました。 初心貫徹のお気持ちを大切に持ち続けています。 嬉しいことですし、アカデミーも是非応援していきたいと思います! ずっといい子でしたが、カメラを向けたらちょっと泣き顔・・・ とってもおりこうさんの赤ちゃんでした。
【2018.09.05】
大学院を卒業しました
9月3日(月)、2年間の学生生活を終えることが出来ました。 認定教室・新潟クラスの田中先生の一言がきっかけで一年発起。 私自身も年を重ね、これからの人生をより豊かにする事、 また、鎌倉は高齢者率が高いこともあり、桜美林大学大学院老年学研究科老年学専攻を選び2年間学びました。 お世話になったゼミの渡辺修一郎先生とご一緒にパチリ。 修士論文は「高齢者における薬膳の活用意向の関連要因」とし、二年間をかけて論文を書き上げました。 論文の何かの形で発表もしたいと思っています。 これから少し時間をかけて学びを熟成させアウトプットしたいと考えています。 薬膳を伝える上でも、プラスになる深い学びだったと感じます。 多くの方のご協力のお蔭で二年間を走り抜けることが出来ました。 心より感謝申し上げます。
【2018.08.25】
夏の食事会!
皆様、こんにちは。 鎌倉薬膳アカデミーの高尾です。 今日は夏期講習会!…のはずでしたが、 ご依頼していた先生のご都合で中止になってしまいました。 そこで、せっかくお申込み頂いた皆様と一緒に楽しい時間を 過ごしたいと考え、食事会を企画しました。 会場は、辻堂にある素敵な「隠れ里 車屋」。 お料理はもちろん、空間もサービスも本当に素晴らしい大好きなお店です。 まずは、乾杯! クラスが違う方との交流にもなりました♪ 美味しい本格会席に舌鼓… 楽しいお話にも華が咲きました。 せっかくのお料理を一眼レフで撮影しようと重たいカメラを持って行ったにも関わらず スイッチを入れたら「カードがありません」 がーん!! スマホでの撮影になってしまいましたが、最後に記念撮影。 皆さんとの時間を共有できて楽しい一日になりました。 ご参加の皆様、有難うございました!
【2018.08.20】
床ピカピカ!
皆様、こんにちは。 鎌倉薬膳アカデミーの高尾です。 夏休みが終わり、今日から出勤です。 休み明け一番最初にやったことは、「床掃除」。 ・・・と言っても、業者さんにお願いしました笑 この11年間、自分達で掃除してきた床ですが、 初めてプロの方にお願いしました。 専用のモップで洗ってもらい、ワックス掛けも。 お陰でこんなにピカピカです! 「(業者さんによるお掃除が)11年間で初めてにしては、とてもキレイです!」とお褒めのお言葉を頂きました。 当校に来て下さる皆さんに気持ち良く過ごして頂くために、お掃除はいつも念入りに行っていますが、やはりプロは違いますね! 9月から10月期の入学説明会が始まります。 初めての方も、こんな雰囲気の教室ですので是非気軽に遊びに来て下さい。 ★9月1日無料体験イベント★ ★2018年度10月期入学説明会★
【2018.08.10】
夏期休業のお知らせ
鎌倉薬膳アカデミーでは、 8月11日(土)~19日(日)まで夏期休業とさせて頂きます。 恐れ入りますが、ご用のある方は留守番電話(0467-73-7544)に メッセージを残して頂くか、 お申込みフォームよりメールで ご連絡をお願い致します。 休業明けに順次ご連絡させて頂きます。 どうぞ宜しくお願い致します。
【2018.06.29】
認定教室横浜クラス開校!
当校では、卒業生向け起業プログラムの一環として、「鎌倉薬膳塾」を主催しています。 鎌倉薬膳塾は、初めて教室を開講する人におすすめで、講座パッケージを用意して教室の開講をサポートしています。 鎌倉薬膳塾の詳細は、★こちら 認定クラスで学べる講座(薬膳オーガナイザー講座)についても詳しく説明していますので、ご興味のある方は是非チェックしてみてください。 現在、新潟、埼玉、練馬クラスが開校していますが、今回新たに横浜クラスが開校することになりました。 横浜クラスの講師は、当校の診断学も担当している持田賀子先生。 優しくて誠実な明るい人柄の先生です。 横浜市港南区にあるクラスなので、お近くで薬膳を学んでみたい方は、是非持田先生のお教室へどうぞ。 お申込みはお一人から承ります。お友達同士でのお申込みも、もちろんOK。 小さなお子様がいらっしゃる方も受講可能です。(詳しくは直接お問合せ下さい) お申込みお問合せは、★こちらまで 持田賀子先生の薬膳教室「薬膳RISE」のブログは★こちら
【2018.03.21】
女性のための未病・薬膳・漢方情報ネット「miyaka」
皆様、こんにちは。 鎌倉薬膳アカデミーの山内です。 鎌倉薬膳アカデミーでは姉妹サイト 「女性のための未病・薬膳・漢方情報ネットmiyaka.net」を運営しています。 miyakaは、 「未病(mi)・ 薬膳(ya)・漢方(ka)」から作った造語です。 女性の健康を応援するサイトとしてmiyakaを作りました。 年代別に見られる症状を例にして、どのように改善したら良いかを 薬膳・漢方・養生の観点から分かりやすくお伝えしています。 女性のカラダとココロは、年代や取り巻く状況により変化します。 そんな時のお助けサイトになれば嬉しく思います。 今回、眼精疲労を紹介するページに8コマ漫画を入れてみました。 とっても分かりやすく楽しい感じになっています。 これからその他の症状も漫画を取り入れて紹介していこうと考えています。 色々な工夫を重ねながら皆さまに共感して頂けるようなサイト作りを目指して いきたいと思いますのぜ、是非チェックしてみて下さい。 URL:http://miyaka.luna.weblife.me/
【2018.03.07】
「春のけんこう」
皆様、こんにちは。 鎌倉薬膳アカデミーの高尾です。 ㈱社会保険出版社様から発行されている2018年春号「春のけんこう」で 山内学院長がお茶の記事を監修させて頂きました。 4ページにわたってお茶の組み合わせやQ&Aなど、お茶のイロハについて お話させて頂いた内容を可愛いイラストと一緒にご紹介頂きました。 保健事業の刊行物ということですので、お見かけした方は是非チェックしてみて下さい!
【2018.02.16】
本物志向!
こんにちは。鎌倉薬膳アカデミーの山内です。 今回は、当校について紹介したいと思います。 鎌倉薬膳アカデミーは、今年で11年目を迎えます。 鎌倉へ移転する前は、大船駅前で懐石料理・家庭料理教室、薬膳料理教室を13年間運営していました。 薬膳をお教えするようになってからは今年で17年目になります。 料理教室時代を含めると約2,000名以上の数多くの方に学んで頂いています。 鎌倉薬膳アカデミーは本物志向の薬膳スクールです。 薬膳で大切な事は何ですか? その答えは、弁証に合った薬膳を正確に立てられるということです。 弁証とは、その人の症状や状態、病気の原因などを総合的に判断する事を指します。 そして、それに見合った食事が薬膳です。 つまり、 食べた食事が薬の代わりになる食事 この薬膳をしっかりと身につくように教えているのが、「和の薬膳® 鎌倉薬膳アカデミー」なのです。 しかも、懐石・家庭料理を長年お教えしてきたので、理論はもちろんですが料理もしっかりとお教えできます。 ですから、自信を持って「本物志向の薬膳スクールです」と皆さんにお話が出来るのです。 一番大切にしている事は、「信頼」です。 「入学前に比べて卒業までに元気になる」ことを目標にして、お一人お一人に合わせた授業や体調のご相談など、親身にアドバイスしています。 入学説明会・無料セミナーなどの機会に是非鎌倉薬膳アカデミーにお越しください。 そして実際に薬膳に触れてみて下さい。 入学説明会の詳細は、★こちら 無料セミナーの詳細は、★こちら
【2018.01.17】
アサヒ飲料様HPで薬膳レシピを紹介
皆様、こんにちは。 鎌倉薬膳アカデミーの高尾です。 アサヒ飲料様の「チャレンジ100」というサイトで薬膳のお話とレシピを掲載させていただくことになりました。 初回は、「風邪の薬膳」についてと風邪におすすめの薬膳レシピ。 是非ご参考にして頂ければと思います♪
【2018.01.09】
新春福袋販売中♪
皆様、こんにちは。 鎌倉薬膳アカデミーの高尾です。 当校では、新春福袋を販売中です。 以前から校内で薬膳食材の販売を行っていましたが、主に受講生の方向けでした。 ・・・が、 最近はとっても入りづらい2階にも関わらず薬膳食材を 買いに来て下さるお客様も増えて嬉しい限りです。 今回販売する福袋も、もちろんどなたでもご購入いただけますので、 受講生の方はもちろん今まで気になっていた方もお気軽にお越し下さい。 絶対お得な内容になっています。 金額は、1,500円~5,000円の4種類。 何が入っているかはお楽しみ!写真はほんの一例です。
【2017.12.31】
今年も有難うございました!
今年も残りわずかとなりました。 鎌倉薬膳アカデミーにとって、今年は十周年を迎えることが出来た嬉しい一年でした。 今年は十周年記念企画として、ホームページリニューアルを行いました。 その他にも、6月に伊勢・満漢全席の研修旅行、9月の記念式典では多くの方にお越し頂き 楽しい思い出を沢山作ることが出来ました。 ご参加下さった皆様、本当に有難うございました。 講演会や講習会などのご依頼も多くいただき、鎌倉を飛び出して県外への薬膳普及にも 努めることができた一年でもありました。 来年も、薬膳を通してイキイキとした生活を送るための授業や講習会など行ってまいりますので、 どうぞ宜しくお願い致します。 来年も皆様にとって、良い年になりますよう心よりお祈り申し上げます。
【2017.11.26】
認定教室向けレシピ考案しています
皆様、こんにちは。 鎌倉薬膳アカデミーの山内です。 ここ数日、毎日レシピを考案しています。 鎌倉薬膳アカデミーの認定教室向けに新たなレシピです。 これは、同じレシピだけではなく、 新しいレシピも取り入れて 楽しみながら薬膳を広めていただきたいという想いから。 来年は新たに認定教室向けのカリキュラムである 「薬膳オーガナイザー講座」からステップアップしたコースを作ります。 そちらのレシピも同時に作っているので、頭の中はレシピだらけになっています。 現在、認定教室は新潟・埼玉・練馬・茨城ひたちなか・日光鬼怒川とあります。 認定教室が増えていくことは、より多くの方に薬膳を知っていただく機会が増えることになるので、嬉しい限りです。 認定教室の先生方も頑張っているので、 私も美味しく、健康に良い薬膳レシピを考案して、先生方や生徒の皆さんに喜んでもらいたいと思います。 ※写真はイメージです
【2017.10.22】
お気に入りのお店
皆様、こんにちは。 鎌倉薬膳アカデミーの山内です。 時々、ちょっと一杯飲んで帰りたい時 ありませんか? 私が時々気分転換に立ち寄るお店が ありますのでご紹介します。 北参道にある 「Le Carre’」french deilさんです。 お料理を3品チョイスしてワインを一杯飲んで。 気が向いた時にはもう少し飲んだり食べたり します。 写真は、きのこのマリネ、茄子とひき肉の バルサミコ酢炒め、 ミートボールのトマト煮、 ワインはアルザス産。 何がうれしいって、全て手作りなのです。 テイクアウトも出来るので、お土産に頂いていく事もあります。 写真は、副店長さんとスタッフさん。 いい感じの方たちです! 「Le Carre’」french deil 渋谷区千駄ヶ谷3-14-6 副都心線北参道駅徒歩2分 電話:03-6434-9546
カテゴリ
アーカイブ
© 鎌倉薬膳アカデミー All Rights Reserved.