ブログ一覧

  • 卒業式 【2022.09.25】

    今日は2021年10月期中医薬膳営養師コースの卒業式を行いました。 1年間、あっという間に過ぎてしまうことに毎回驚きますが、一番驚いているのは受講生の皆さんだと思います。 1年の間には色々な思い出ができたと思います。 入学しなければ出会わなかった講師の先生やクラスメイトとの出会いは宝物! 大人になってから、家庭でもなく仕事でもなく、自分が夢中になれたり、一生懸命になれたりする時間があることは、とても贅沢なことだし、かけがえのないことだと思います。 今日は台風が去って清々しい秋晴れでした。 卒業式…

    続きを見る

  • 公式ラインアカウント 【2022.09.21】

    当校には、公式ラインアカウントがあります。 こちらでは、当校にまつわる情報や講習会のお知らせなどを配信しています。 是非、登録を宜しくお願い致します♬ 【登録方法】 LINEアプリの友だちタブを開き、画面右上にある友だち追加ボタン>[QRコード]をタップして、コードリーダーでスキャンしてください。

    続きを見る

  • 薬膳の効用 【2022.09.19】

    「いつか薬膳を勉強してみたいなぁ」と思いつつ、数年経過している方、いらしゃいませんか? もしくは、 「最近、無性に薬膳に興味がある!」という方。 実は、当校の説明会に参加して下さる方にはこういった方が多いです。 そんな方にお話ししていることは、 「やりたいと思った時がやり時!」です。 人生は一度きり。 あの時やっておけば…という後悔はない方が幸せですよね。 やってみたい気持ちを大切にして欲しいと思います。 迷っている方は、個別相談でお気軽にご相談下さい! 薬膳の良いところは、「ずっと使える知識」…

    続きを見る

  • 暑さ対策 【2022.08.22】

    心なしか、最近秋の気配を感じるようになりました。 いやー。 本当に今年の夏はきつかった…。 きつかった原因は、「汗のかき過ぎ」です。 涼し気な顔をしていると言われるのですが、 実は私、物凄く大汗をかく超汗っかきです。 少し動くたびに大量の汗をかいた今年は さすがに夏バテ気味に…。 そんな時に飲んでいたのが 「清暑益気湯」(せいしょえききとう)です。 ー----- ■清暑益気湯 効能:清暑益気、養陰生津 主治:暑熱気津両虚証 症状:身熱自汗・心煩口渇・神疲乏力・小便短赤・脈虚数 注意: 薬性が甘涼…

    続きを見る

  • 法人化15年目を迎えました 【2022.08.20】

    私たち鎌倉薬膳アカデミーは、株式会社m’s companyが運営しています。 鎌倉薬膳アカデミーを立ち上げ、約1年後に法人化して本日15年目を迎えました。 リーマンショックにも耐え、東日本大震災にも耐え、そしてコロナにも耐え、細く長く法人として存続してこれたことは、まさに奇跡だと思っております… これからも、たくさんの喜びとちょっとの誇りを持って、まじめに楽しく、一人でも多くの方の健康と幸せに尽力したいと思っています。 ✨m’s companyの3つのm✨ 🌿mission 薬膳を通して、一人で…

    続きを見る

  • 体験入学開催します 【2022.08.19】

    8月から始まった個別相談・体験入学。 個別相談のお申込みは、徐々にご予約を頂いています。 今年は体験入学も開催します。 次回は9月23日(金・祝)を予定しています。 和の薬膳®を体感して頂くべく、 実際に授業で作るメニューをご用意しています。 詳しくは、こちら! 【現在募集中の体験クラス】 山内メソッドセミナー お手軽1DAYセミナーとりあえず薬膳 【2022年10月期生募集中】 個別相談・学校説明会

    続きを見る

  • よもやよもや 【2022.08.06】

    前回と前々回でのブログの続きです。 いきなりインターネット&電話がつながらなくなって1日半。 待ち続けた電話もなく。 (「本日もしくは明日ご連絡が入ります」と聞いてから29時間30分経過…) プリンターも無線がつながらないので、有線で…と 思ったら、ケーブルが見つからずノジマに走った私。 それは、突然に来ました。 いつ修理かと思っていたら、よもやよもや、 シレっと復旧しているではありませんか。 結局原因は分からずじまいですし、 また使えなくなるということも考えられますが、 とりあえず使えるように…

    続きを見る

  • 壊れゆくものたち《その2》 【2022.08.05】

    今回のブログは、前回の続きです。 いきなりインターネットも電話も使えなくなるとどうなるか。 「焦ります」 焦ることしかできません。 ※しかもオンライン授業の真っ最中 どこに連絡して良いものか、何が原因なのか。 ゴチャゴチャ考えても、一向に分かりません。 とりあえず、事務所にある書類をひっくり返して調べて「ここに連絡したら良いかな?」と思うところに電話してみました。 0120から始まる電話番号は、大抵「回線が込み合っております。お掛け直し頂くか、しばらく経ってからお掛け直し下さい」と音声ガイダンス…

    続きを見る

  • 壊れゆくものたち 【2022.08.04】

    先日、パソコンが壊れて使えなくなりました。 まず購入した家電量販店に行って原因を探ったところ、どうやら充電器が壊れているということが分かりました。 家電量販店では直接購入できないということで、メーカーに問い合わせて取り寄せることになりました。 そこで言われたのが、「納期は10~12週間です」 毎日使うものが2か月半も使えなくなる…って物凄く不便じゃないですか⁉ ガビーンと思いましたが、メーカーの担当の方に、「とても困っているので、良かったら少し急いで頂けたら嬉しいです」と伝えところ「部品が不足し…

    続きを見る

  • YouTube、アップしました 【2022.08.03】

    第7波を迎えて、まだまだ収まらないコロナウイルス。 ウイルスも色々進化して、先が見えない状況が続いています。 万が一、コロナにかかってしまった時、 どんなものを食べたら良いかを紹介した動画を作成してYouTubeチャンネルにアップしました。 身近な食材を使って簡単に作れる薬膳を紹介しています。 少しでもお困りの方に届けば…と思います。 【現在募集中の体験クラス】 山内メソッドセミナー お手軽1DAYセミナーとりあえず薬膳 【2022年10月期生募集中】 個別相談・学校説明会

    続きを見る

  • 季節を上手に乗り切るポイント 【2022.08.02】

    言葉を発すれば「暑い」しか、出てこない今日この頃。 皆さん、いかがお過ごしですか? 薬膳のキホンに、 「次の季節を健やかに乗り切るために、今の季節に養生する」という考え方があります。 息切れしやすい 喘息持ち 風邪を引きやすい 風邪を引くと咳がなかなか取れない 気管支が弱い 喉が弱い 声が通らない 汗がダラダラ出る・止まりにくい こんな人は、秋に不調が出やすい肺が弱いタイプ。 秋の体調に気を付けるのはもちろんですが、夏の養生をお忘れなく。 この時期に特に気を付けたいのは「冷房」。 冷房の温度を自…

    続きを見る

  • 和食のキホン 【2022.07.28】

    当校には、YouTubeチャンネルがあることをご存じですか? とりあえず、何でもやっている鎌倉薬膳アカデミーです(笑) 今回、山内先生と受講生の大澤紀子さんによる「和食のキホン」~出汁を取るの巻~をアップしました。 大澤さんが山内先生に和食のキホンである出汁の取り方(厚削りと花かつお)を学ぶ内容です。 出汁ってどうやったら美味しく取れるかなと思っている方は、必見! 編集にやたら時間がかかってしまいましたが、やっとアップできてホッとしています。 最後のオチも是非観て頂きたいな!

    続きを見る

1 2 3 8

line line