ブログのカテゴリー: 世間話
ブログ一覧
-
夏のビックセール開催! 【2022.07.26】
校内&オンラインショップにて、最初で最後のビックセールを行います! ※山内先生曰く、最初で最後なんだそうです。 売り切れ御免なので、ご希望の方はどうぞお早めにお買い求め下さい。 オンラインショップは、こちら オンラインショップは8月1日(月)10:00~31日(水)23:59に開催します。 校内では一足先にセールを開始しています。 お近くへお越しの際は、是非お気軽にお立寄り下さい♬ ちなみに、校内価格が一番お得になっています。 セール期間中は、通常より発送にお時間を頂きます。 お急ぎの方は申し訳…
続きを見る
袪邪について 【2022.07.22】
前回に引き続き、フレンチ薬膳の会でお話した「袪邪」についてご紹介したいと思います。 皆さんは、「袪邪」(きょじゃ)という言葉をご存じでしょうか。 これは、中医学の用語で「邪気を除去すること」を指します。 じゃきをじょきょ… ひらがなで書くとさらに意味不明ですね。 邪気とは、病気の原因をいいます。 つまり袪邪とは、やさしい表現をすれば「症状を和らげること」。 病気の原因には「内因」と「外因」があります。 「内因」とは、ストレスや飲食、身体や心が疲れることで病気の原因が自分にある場合。 「外因」とは…
続きを見る
北京研修旅行その2 【2022.07.15】
今回は前回の続き、「みんなの薬膳」から転記した北京研修旅行その2です。 2017年9月2日の記事から。 ー------------- 前回に引き続き、 北京研修旅行《観光編》です。 到着二日目は、冷たい雨が一日降っていました。 天安門広場から中国国家博物館へ。 長蛇の列で寒い中1時間半もかかって入館。 厳重なチェックを経てやっと入れました。 薬膳のバイブル《黄帝内経・素問》がありました! 個人的に大好きな《韓非子》も発見。 中国は歴史があって、素晴らしい芸術が 沢山ありますね。 &…
続きを見る
北京研修旅行➀ 【2022.07.14】
今回は、以前書いていた「みんなの薬膳」から転記したブログをご紹介します。 時々、こんな風に昔書いた記事をアップするのも面白いと思うので、ぼちぼち紹介していきたいと思います。どうぞお付き合いください。 今回は、2017年9月1日の記事から。 ー---------- 皆さま、こんにちは。 鎌倉薬膳アカデミーの高尾です。 8月26日から29日まで、北京へ研修旅行へ 行ってきました。 今回の主な目的は、 中医学に関する書籍の購入と生薬の買い付け、 その合間に観光♪ さすが、中医学が生まれた国の本屋さんは…
続きを見る
嬉しい出来事 【2022.07.05】
昨日受講生の方から頂いた嬉しい感想をご本人の許可を得てご紹介したいと思います。 先日スマホのトップページを変更するにあたって、撮影にご協力下さったNさんから頂いたメールです。 ー------------- 早速ホームページ拝見させていただきました! いつもレシピ画面をそのまますぐ開けるようにしていたので、トップ画面をしばらく見ていなかったのですが、とっても素敵!!と思いました。 一番初めに目にするのが動画になると、とてもイキイキするんですね。 アカデミーらしさ満載で、なんだか自分のことのように嬉…
続きを見る
スマホトップページリニューアル! 【2022.06.15】
かねてから準備してきた当校HPのスマホ版トップページがリニューアルしました! PCでご覧の方は変わらずですが、スマホでご覧の方は「あれっ!?」と思われた方もいるのでは。 ※いなかったら寂しい… より分かりやすく、見やすく、 初めての方には、「鎌倉薬膳アカデミーってこんなところなのね~!」と思ってもらえるよう。 いつも見て下さる方には、「見やすくなったね!」と思ってもらえるように、HP制作会社の方やアドバイスを下さる方のご意見を取り入れながら作りました。 温かみが伝われば…と思って、自作のイラスト…
続きを見る
お食事会@戸塚崎陽軒 【2022.06.12】
今日は卒業生・在校生向けのお食事会を戸塚崎陽軒嘉宮さんで開催しました。 予定していた15名を上回る21名のご参加で、やっぱり薬膳好きな方は美味しいもの好きなのね!ということを再確認(笑) お忙しいところ、皆さんご参加有難うございました。 中には、プチ同窓会的な方もいて久々に会っておしゃべりに花が咲く場面もありました。 今回は、戸塚崎陽軒嘉宮の鈴木料理長による「美肌の薬膳特別メニュー」を作って頂きました。 どれも気合が入った素晴らしいお料理ばかり! 今回は、お食事会でご参加の皆さんから頂いたコメン…
続きを見る
そぞろ言の旅 【2022.06.10】
そうそう。 インスタグラムといえば。 わたくし高尾の別アカウント「そぞろ言の旅」というインスタグラムがあります。 このアカウントでは、とりとめもなく、気の向くまま、旅するように中医学や薬膳、養生に関する話をつづっています。 日々をちょっと愉快に心地よく過ごすためのヒント、というか、私の独断と偏見において色々と書いています。 ここ1~2年、私のテーマは「私らしく」です。 この「私らしく」が最高に難しい。 ここで、2回目にアップした【愉快に生きる】を紹介します。 ー------------ 【愉快に…
続きを見る
インスタライブ 【2022.06.09】
コロナ渦で外出もままならず、元気がなくなっている方を少しでも元気づけたい!と始めたインスタライブ。 不定期で配信して、93回目を迎えました。 ※93回目のインスタライブは、お豆腐サラダ お料理のこと、健康のこと、薬膳のこと、世間話…。 寸劇風のライブをやってみたこともありました(笑) 色々趣向を変えてライブを行ってきましたが、 一番人気は、山内先生と私(高尾)の「掛け合い」です。 本人同士は、普通に話しているだけなのですが、なぜか掛け合いになってしまいます。 ともかく、私たちがお伝えしたことは観…
続きを見る
ホットサンド&ブレンダーレシピ 【2022.05.14】
ご依頼を頂き、HOTCH POTCH自由が丘店様で取り扱いがあるホットサンドメーカーとブレンダーのレシピを作成させて頂きました。 薬膳的な効能別に各冊子10レシピをご紹介しています。 試作を重ねて作った自慢のレシピばかり。 こちらの小冊子は、ホットサンドメーカーまたはブレンダーご購入の方へのおまけです。 気になる方は是非チェックしてみて下さい♬ 【HOTCH POTCH自由が丘店】 実店舗はこちら WEB SHOPはこちら
続きを見る
スイカズラずら 【2022.05.13】
今朝、小学校6年生の息子の授業参観に出かけた時のことです。 雨降りの中、歩いていたらスイカズラを見つけました。 スイカズラは、中薬で「金銀花」(キンギンカ)と言い、清熱薬に分類されます。 【金銀花】 性味:甘/寒 帰経:肺・心・胃 効能:清熱解毒、疏散風熱 写真でも分かる通り、白い花と黄色の花が咲くことから、「金銀花」と言います。とても良い香りがします。今時期は咲いていますので、見かけたら是非香りを楽しんでみて下さい。 仕事柄、なかなか授業参観に行くことが出来ないまま、あっという間に6年間過ぎて…
続きを見る
厚朴の花 【2022.05.07】
朴の木(ホオノキ)の花が咲いていたので見つけたので、ブログで紹介します。 朴の木は、中薬では「厚朴」(こうぼく)といい、当校の中薬学での授業でも紹介しています。 朴葉味噌でもおなじみですよね! 葉っぱでおにぎりを巻いても良いそうですよ。 ~中薬学テキスト「厚朴」の記述を紹介~ モクレン科のカラホウ、及びその変種の樹皮。 前者を川朴、湖北厚朴、後者を温州厚朴として区別することがある。日本産(和厚朴)はホウノキの樹皮で、日本薬局方にも収載されている。 性味:苦・辛/温 帰経:脾・胃・肺・大腸 効能:…
続きを見る