月: 2022年10月
ブログ一覧
-
サンザシ 【2022.10.22】
卒業生の中野さんが、ご自宅で実ったサンザシの実の写真を送って下さいました。 普段なかなか見ることができない写真だと思うので、中野さんの許可を頂いてご紹介します。 このサンザシは、中野さんが当校に入学して1~2年経った頃にお庭に植えたそうで、それから10年以上育てていらっしゃいます。 初めは花が咲いても実は生らなかったそうですが、今では春には花、秋には実をつけて楽しませてくれるそうです。 サンザシは、中薬ではこんな効能があります。 【山楂子】 性味:酸・甘/微温 帰経:脾・胃・肝 効能:消食化積、…
続きを見る
10月~12月の体験クラス 【2022.10.20】
鎌倉薬膳アカデミーでは、薬膳を体験できる1dayセミナーを随時開催しています。 初心者から上級者まで、どなたでも楽しめる講座です。お一人様でもお友達とご一緒でも、どうぞお気軽に♬ 10月31日(月) 山内メソッドセミナー 11月15日(火) 午前 やさしい和の薬膳®クラス 午後 キムチ、白菜漬け作り 11月16日(水) キムチ、白菜漬け作り 11月23日(祝) 午前 手作りおせち講座 午後 だし講座 11月26日(土) 招福開運講座 12月10日(土) 午前 手作りおせち講座 午後 だし講座 1…
続きを見る
ガラスペンを始めたきっかけ 【2022.10.19】
私とガラスペンの出会いは、2022年1月に開催された宮城景花さんのワークショップが始まりでした。 子育てもひと段落して、自分の趣味を探していた私。 何気なく見ていたFBで「ガラスペン講座」が目に留まりました。 聞いたことはあるけど、ガラスペンって何だろう? 開催場所はご近所だし、その日はちょうど会社がお休み。 これはチャンス! そう思った私は、さっそくFBのイベントボタンを「ポチッ!」 北鎌倉にある宮城さんのご自宅で開催されたガラスペンのワークショップは、ボディワークとのコラボ。後から聞いた話で…
続きを見る
弁証施膳マスターコース 【2022.10.17】
昨日、小島薬局の小島先生による「心身症」の授業がありました。 当校では、1年コース卒業生向けの研究クラス「弁証施膳マスターコース」があります。 このコースでは、症例を基に漢方や薬膳を考える実践的なクラスで、学びをさらに深めたい方や、中医学をもっと身近にしていきたい卒業生の方にぴったりです。 授業は、リモートとリアルのハイブリッド。 講義授業の翌月は、講義を基に考える薬膳の授業を行っています。 小島先生の授業は、とても分かりやすく中医学や中国の歴史にも詳しいので、漢方の歴史なども学ぶことができて、…
続きを見る
講習会開催レポート 【2022.10.12】
昨日、やさしい和の薬膳®クラス&とりあえず薬膳講習会を開催しました。 午前・午後の開催でしたが、多くのご参加を頂き有難うございました♪ やさしい和の薬膳®クラスの今月のテーマは、「髪の健康」について。 山内先生が体験した抜け毛体験と、髪復活までのエピソードをお話しました。他にも髪のお手入れ法や、参加者の皆さんの髪の健康チェックも実施! もちろん、薬膳もご紹介しました♪ 午後は、「万能タレ講習会」を開催。 料理のレパートリーが増える、絶品の万能タレを4種ご紹介しました。 万能タレを使った試食もご用…
続きを見る
研修旅行vol.2 【2022.10.05】
前回の続きです。 薬草見学会の後は、皆様お待ちかね「満漢全席」です。 長年お世話になっているクラウンパレス浜松「中国料理鳳凰」の系列であるANAホリディイン金沢スカイ「四川料理鳳凰」にて満漢全席を頂きました。 岡部料理長がわざわざ浜松から金沢まで来て下さり、一つ一つのお料理を丁寧に説明して下さる贅沢なスペシャルディナー。 無茶苦茶美味しそうですね! 実は、わたくし2日にアカデミーで開催するセミナーのため、研修旅行はお留守番要員でしたので、一口も食しておりません。なんとなんと…。 来年は私も参加し…
続きを見る
研修旅行vol.1 【2022.10.04】
コロナ前には毎年開催していた研修旅行。 3年ぶりに開催することが出来ました! 当校では、毎回学んで食べて笑う最高の研修旅行を行っています。 今年は金沢大学の薬草園見学と満漢全席を楽しむツアーを開催。 薬草見学会は、金沢大学生薬学部の佐々木先生に薬草園を解説して頂きながら巡る贅沢な内容です。 皆さんの笑顔がまぶしい! 普段はテキストでしかお目にかかれない生薬を実際に生えている状態で見学できるので、皆さん感激。棗や山茱萸の実を木からもいで食べたそうです! 佐々木先生からは、国産漢方の実情などのお話を…
続きを見る