
ブログ一覧
-
【2019.01.24】
実習授業を行いました
今日は、中医薬膳営養師コースで気血両虚の薬膳を作りました。 当校の元気アップスープをベースにしたビーフシチューがメインです。 皆さんに元気いっぱいになって欲しいなぁと思って、薬膳食材多目で作りました笑 食べた後には、身体がポカポカ。汗が出る方もいました。 午後の授業では、薬茶についてお話しました。 薬茶は日常にすぐ取り入れられる優れもの。 体調に合わせて作れるための授業を行いました。 食材の働きを学んだ後は、実際に皆さんに体質別の薬茶を作って頂きました。 相談する時間も楽しい! コトコト煮出して、美味しい薬茶を4種類試飲しました。 (肝心の薬茶を撮影し忘れました・・・) 足先から温まったり、気分がすっきりしたり、薬茶効果を実感する授業。 あとわずかになった授業も最後まで楽しみながら学んで頂きたいと思っています。 ★2019年度4月期生募集中★ 春から薬膳を学びたい方は入学説明会へお気軽にご参加下さい。 詳しくは、★こちら
-
【2019.01.21】
弁証施膳マスターコース・新年会
昨日、今年最初の弁証施膳マスターコースを行いました。 弁証施膳マスターコースは、中医薬膳営養師コースを卒業した方を対象とした研究科です。 新年1回目は、皆さんにお題を考えてもらい、それに沿った施膳を考えて発表する内容の授業でした。 自分が発表するために様々なテキストを見ながら資料を作るのは、本当に力が付きますし、自分以外の発表を聞くのも勉強になります。 私は、「薬膳の楽しさは弁証施膳マスターコースあり!」と思っています。実際に発表してみると、理解している部分とそうでない部分もよく分かります。 学習を深めることで、1年学んだ薬膳の魅力をさらに理解することに繋がります。 さらにさらに、このコースの魅力は、受講生の皆さんです。 10年目の方から今回が初回の方まで様々いらっしゃいますが、わきあいあいと楽しいメンバーと一緒に学んでいます。 今回は鎌倉駅前の鯉之助さんで新年会も行いました。 料理長にお願いして薬膳食材を使った鎌倉薬膳アカデミー特別メニューを作って頂きました。 どれも本当に美味しくて、皆さんとのお話も盛り上がりました。 2月は、沼津・小島薬局の小島先生による「花粉症」。 細く長くじっくり薬膳を学びたい方におすすめのコースです。 ★2019年度4月期生募集中★ 春から薬膳を学びたい方は入学説明会へご参加下さい。 詳しくは、★こちら
-
【2019.01.17】
体質改善薬膳クラス【花粉症の薬膳】
今週火曜日に開催した体質改善薬膳クラスは、花粉症がテーマでした。 季節先取りで予防を…という方が多くご参加下さいました。 このクラスでは、毎回テーマに合わせたお話を1時間程度行っています。 今回も花粉症の原因や中医学的に見た花粉症のタイプ、おすすめの食材などなどたっぷりご紹介しました。 薬膳は毎日食べる食事…ということで、いつも簡単にご自宅でも再現できるレシピをお教えしています。 高菜のあんかけチャーハン ぶたしゃぶ陳皮香味ソース掛け 芹とハムの和え物 アサリの中華スープ ほうれん草と鶏肉の炒め 棗と乾姜のお茶 リンゴと紅茶のケーキ 今回は、水っぽい鼻水が出るタイプの方におすすめの小青竜湯と 根本治療を目指す方におすすめの補中益気湯をベースに考えた施膳にしてみました。 花粉症でお悩みの方は、もうそろそろ対策を始めると良い季節です。 薬膳を上手に取り入れて、ぜひ健やかに乗り切って欲しいと思います。
-
【2019.01.10】
実習授業を行いました
年明け1回目授業の今日は中医薬膳営養師木曜コースの実習授業。 「気虚」と「陰虚」の薬膳を作りました。 気虚と陰虚の弁証ポイントやレシピの説明、薬膳を作る際のポイントなど 色々とお伝えしました。 お食事が終わった後は、皆さんに薬膳を考えていただくトレーニングの授業も行いました。 大切なことは、学んだことを応用する力。 その力が付くような授業を行っています♪