ブログ一覧:女性の健康と美
-
【2024.11.27】
寒い日のおすすめグッズ
寒い日におススメのグッズは湯たんぽです。 携帯カイロは外出する時には大変便利ですが、 自宅にいる時は、断然湯たんぽがおススメです。 携帯カイロのような強烈な温かさはなく、 ほっこりする温かさで癒されます。 布団の中に入れる湯たんぽは大きい方が 良いと思いますが、わたしは日中使うので 小さめの湯たんぽの方が良いです。 1,700円くらいですから騙されたと思って ぜひトライしてみて下さい。 鎌倉薬膳アカデミー 山内 おわり
-
【2024.10.25】
旬の柿を食べよう【レシピあり】
柿がおいしい季節になりました。 わたしは、無類の柿好きです。 先日、「和の薬膳クラス」でも柿とかぶの和えものを作りました。 これがなかなか好評で、家でも作りました!というお声を頂いている料理です。 柿の産地はいくつかありますが、 山梨県の石和産が一番美味しいと思います。 去年の秋、丁度今頃だったと思いますが 近所の八百屋さんに石和の柿が売っていました。 な、な、何と!一つ700円! びっくり! 柿は薬膳では、 ・肺に熱がある時の咳の改善 ・発熱時の口の渇き ・口内炎の改善 などの症状に良いとされています。 からだを涼しくさせるので、冷え症や産後の方は 1日1個くらいにした方が良いかもしれません。 柿はビタミンCが豊富に含まれているので、 夏にできてしまったシミ改善にもバッチリ。 干し柿もおいしいですよね~。 干し柿は食物繊維が多く、生柿の比べカロリーと 糖質が高くなるので気を付けましょう。 柿を使ったおしゃれなお料理を紹介します。 【材料】 柿、かぶ、しめじ、蓮根 【和え衣】 マヨネーズ 大2、すり胡麻 大1.5、砂糖・醤油・酢 各少々 【作り方】 柿は小さめの一口大、しめじ・蓮根は茹でる。 和え衣に混ぜる。 和え衣をゆるくしたい場合は、煮切り酒でのばして下さい。 ぜひ季節の味を楽しみましょう! おわり 鎌倉薬膳アカデミー 山内
-
【2024.10.13】
砂糖は薬⁉
日本人は昔から薬が好きだったようです。 江戸時代、町には薬種問屋が250軒以上ありました。 これは、今でいうところの薬局や漢方薬局と同じ働きをしている場所で、医師からの処方箋に対応したり、病気の相談に合わせて調合したりしていました。 百草丸や葛根湯は江戸時代からあるクスリなのですよ。 江戸時代、砂糖はオランダからの輸入品で大阪の薬種問屋に運ばれ、そこから江戸をはじめ全国に運ばれていたそうです。 当時、砂糖は大変貴重な薬で、特に滋養を高めるものとして子どもや女性に嘗めさせていたとのこと。 なんと、不老不死の妙薬とまで考えられていました。 時代が変わると随分変わるものですね。 砂糖の捉え方。興味深いです。 おわり 鎌倉薬膳アカデミー 山内
-
【2024.10.05】
牡蠣をたべよう!
これから牡蠣が美味しい季節になります。 昔から「海のミルク」と呼ばれ、栄養価の高い食材。 薬膳的な効能では「血液を作り、精神を安定し眠りをよくする」とされています。 わたしたちのからだは血液の量が少なくなると、精神的に不安定になったり、その影響で睡眠の質も低下したり…と日常生活の質の低下がみられるようになります。 一般的な栄養学では、牡蠣は亜鉛を多く含み免疫力を上げ貧血を予防したり、悪玉コレステロールを減らし動脈硬化を予防する効果があるとされています。 【牡蠣と相性のよい組み合わせ食材】 牡蠣+ほうれん草+牛乳=グラタン 牡蠣+牛乳=チャウダー 牡蠣+生姜=牡蠣の炊き込みご飯 牡蠣+卵=ピカタ 牡蠣+コンソメ=スープ どれも簡単でおいしいのでおすすめ。 いろいろな食材と組み合わせて牡蠣を楽しんでください。 おわり 鎌倉薬膳アカデミー 山内
-
【2024.09.19】
女性のからだ
月経・妊娠・出産・母乳の全てに共通している物質はなんでしょうか? 答えは「血」です。 女性の一生は、血との深い関係に司(つかさど)られています。 月経・妊娠・出産・母乳などは全て血の消耗です。 女性は常に血を補充しておく必要があります。 ところが、多くの女性は十分補充できているとは言えません。 反対に不足している方が多いんです。 1.血を増やす食事をしていない 2.胃腸が弱い 3.パソコン・スマホなど目の使い過ぎ 4.夜更かし 5.冷え あなたは、いくつ当てはまりましたか? こんなことが原因で血を消耗してしまいます。 血は、全身の全てに営養を与え、精神活動とも深い関係があります。 ・集中できない ・気持ちが不安定 ・お肌の調子が悪い こんな症状も、血の不足が原因の一つです。 女性にとって元気の源は血なのです。 ぜひ皆さんも元気でイキイキした生活を送るべく 「血を消耗しない&補う」を心がけて下さい。 《血を増やす食材》 お肉類、各種レバー、ナツメ、クコ、ブリ、カツオ、プルーン、ほうれん草 おわり 鎌倉薬膳アカデミー 山内
-
【2024.09.07】
夏バテ・秋バテにはこれ!
今年の夏も暑かったですね~。 あっ、まだ夏は終わってないかな? 今まで一度も夏バテなどしたことがなかったわたしも さすがに今年は少々まいりました。 食欲不振の時期があったり、 からだがだるくて何もやる気が出なかったり…。 わたしと同じような状態の方も多いのではないかと思います。 そんな時の改善方法をお知らせします。 わたしはこれで体調を整えました。 ・主食は山芋・生姜を入れたお粥にする。 ・冬瓜のあっさり煮 陳皮を入れて中華スープで煮る。 ・鶏肉の薄切りカレー味 鶏肉に塩・酒で下味をつけ、カレー粉と小麦粉・または米粉を薄くつけ焼く。 ・ピクルス きゅうり、大根、人参、赤・黄パプリカ。 湯ざまし、酢、砂糖、塩で液を作り、切って入れるだけ。 野菜はきゅうりを除いて、さっと茹でた方が水気が出ずに美味しく作れます。
-
【2024.08.22】
たまには断食もいいですよ
以前、断食の話をブログで紹介しました。 断食プログラムを体験以降、 胃にもたれ感があるな、と思ったら食事を抜くようにしてます。 前日の夕食を食べて、朝・昼を抜いて夕食を食べると随分胃が軽く感じます。 1日断食も、体調をみながら行うのも良いかと思っています。 3日間の断食をすると回復期にも随分気を遣いますが、1日もしくは1日半くらいだと、回復期も楽なので定期的なデトックスをしていきたいと思っています。 アカデミーでも1泊2日の断食プログラムを計画しています。 いくつかハードルを越えなくてはいけないので難しいかと思いますが。 そんなことも考えています。 おわり 鎌倉薬膳アカデミー 山内
-
【2024.08.14】
弁証施膳マスターコース
弁証施膳マスターコースは、 中医薬膳営養師コースが修了後、薬膳の知識と実践をより深めるためのプログラムです。 基本的な学びが終わった後の応用編というと分かりやすいと思います。 数年通っている生徒さんが多く、授業は生徒さん主体で行われています。 こうした授業を行うことで、一人ひとりの薬膳力を上げることを目的としています。 実際、この方法を取り入れることで皆さんの実力が付いてきたと感じています。 講師が一方的に講義をするのではなく、自分の考えをまとめ、それを仲間とシェアする中で、他の考え方を知ることも大きな学びになります。 アカデミーは女性限定なのですが、どのクラスも和気あいあいとした雰囲気で皆が自分らしく振舞っている姿は、わたしの大きな喜びです。 ただ勉強する場というだけでなく、 人間力を高める場でもありたいと願っています。 おわり 鎌倉薬膳アカデミー 山内
-
【2024.07.14】
【レシピあり】美味しい豚肉料理
とても簡単で、おいしい豚肉料理を紹介します。 豚肉の南蛮揚げ ブロッコリー添えです。 【材料】 豚ヒレ肉 200g (下味:酒大1.5、醤油大1.5、ぶつ切り生姜10g) ・南蛮衣 (卵1個、酒大1、醤油小2、唐辛子少々、長葱みじん切り大1、ナッツ類20g、塩少々、砂糖小1、片栗粉・小麦粉各大2、米粉大4) ※衣が硬い場合には水を少量加える。 ・ソース ケテャップ大2、マヨネーズ大2、チリソース小1、醤油少々 【作り方】 豚肉は5ミリ厚に切って下味を付けて20分ほど置く。 衣を作を付けた1の肉を油で揚げる。ブロッコリーは塩ゆでをする。 皿に揚げた豚肉とブロッコリーを盛り、ソースをかける。 ブログを読んで下さっている方、作ったらぜひ感想をお聞かせ下さい。 鎌倉薬膳アカデミー 山内
-
【2024.07.10】
ラジオ体操
しばらく前からラジオ体操を始めました。 公園でラジオ体操をしているのは随分昔から知ってはいたのですが…。 「そうだ!京都へ行こう」ではなく、 ある時、急に 「そうだ!ラジオ体操に行こう」と思ったのですよね~。 いつもとは違ったルートでのウォーキング、 そして、緑に囲まれた広々した場所でのラジオ体操。 ラジオからものすごく元気な声で、 「おはようございます!」から始まり、 大きな声で歌を歌い、 曲に合わせて数人のおじさん、おばさんたちと一緒に体操をします。 大きく腕を回す、腰を回す、カラダをひねる。 初めて参加した次の朝、筋肉痛でカラダがだるく 次の日はラジオ体操に行く元気がありませんでした。 ラジオ体操、あなどるべし! 今朝も行って来ました。 晴れて気持ちの良い朝! 最高の一日が過ごせそうです! しあわせ!!! 鎌倉薬膳アカデミー 山内
-
【2024.07.06】
私の食べているもの
SNSやネットを見ると、 ごま油、煎りごま、ツナ缶、マヨネーズ、ポン酢、カニかまぼこ、チーズ、そして油を使ったお料理が目立ちます。 これらの食材を使うと大体のお料理は美味しくなるし、大きな失敗も無く簡単に作れます。 わたしは「食材を買って調理する」ということを心がけています。 時間のある時に作り置きを作り、 時間の無い時にはシンプルに蒸したり、 茹でたりして簡単に済ませます。 アカデミーにはお弁当を持っていくので、作り置きは常時数品は作ってあります。 本当に簡単な料理でいいのです。 大事なことは自分で作ること。 なぜなら、一番安全で安心だからです。 ネットで紹介されている料理は、手作り料理を広めるということで大いに意義のあることだと思います。 少し注意して欲しいことは、ごま油、煎り胡麻、ツナ缶、マヨネーズ、ポン酢、カニかまぼこ、チーズ、そして油に偏らないことです。 知らない間に多く摂っていませんか? 食べる事は生きることの原点。 そして、食べ物で脳とからだが作られている事を忘れないでいてください。 鎌倉薬膳アカデミー 山内
-
【2024.07.02】
髪を大切にしよう
中医学では、髪は「血の余り」と捉えています。 五臓では「腎」と深い関係があり、 腎が持つ精・血によって毛髪の成長や艶が保たれています。 簡単にいうと、毛髪はホルモンと血によるものだということです。 ですから、年齢が上がると女性ホルモンが低下し、 髪が細くなる コシが無くなる 細くなる パサつく 薄くなる などは言わば当然のこと。 なのですが、やっぱり嫌ですよね~。 実はわたしも一時期酷い状態になりました。これホントです! 額の上あたりがスカスカ。 原因は年齢的なこともありますが、正直、ストレスもありました。 そこで行動力のあるわたしは、これを改善するぞ、との意気込みで1年かけて改善に取り組みました。 結果はバッチリ! なんでも本気でやれば大体の事は出来るんですよね。 ただ、そこまで思ったり実行するかってことですが。 今日は、私が実践した改善方法をお伝えします。 ストレスを取り除くようにし、わたしにとっての癒しの時間を増やす。 シャンプー・コンディショナーをオーガニックに換える。 時々ヘアーマスクを使う。 定期的にスカルプクレンジングを使い、毛穴に詰まった汚れを取り除く。 これは効果大!絶対おススメです。 氣血を作る食事をより心がける。 改善するまでに1年という期間かかりましたが、効果を感じ始めたのは3カ月頃からでした。 お悩みのある方、是非試してみて下さい。 ご希望があればカウンセリングも致します。 鎌倉薬膳アカデミー 山内
-
【2024.06.09】
何を食べれば良いか
健康や食に興味があるけれど薬膳に対してハードルが高いと感じている 食事を作る時間が取れない とにかく簡単に知りたい でもやっぱり食で健康を改善したい そんな女性のために開発したのが「山内メソッド」です。 「メソッド」という響きが難しく感じてしまうかもしれませんが、「誰でも簡単に分かる」ことが大切だと考えて作りました。 簡単な質問に答えるだけで、自分の体調・体質・食材・養生法が分かるシンプルな作りになっています。 アカデミーの受講生の中にも未病や病気になって食の大切さに気付く方もいます。 不調はからだからのサインなんです。 「何を食べたら良いのか分からない」 こんな言葉をよく聞きます。 誰でも自分が何を食べれば良いのかが分かれば、、、。 そう考えたことがこのメソッドを作るきっかけでした。 実は、このメソッドはアカデミーを立ち上げた17年くらい前に考案したものでした。 コロナをきっかけに、今伝えることが必要と思い形にしてセミナーを開催。 これまで100名以上の方に受講して頂きました。 食材にはそれぞれ持っている効能があります。 その働きを活用して、今のあなたのこころとからだに合った食材を食べること。 食事を通して、あなただけの毎日ごはんを楽しんで、今より元気であなたらしく生きて頂きたいと思います。 鎌倉薬膳アカデミー 山内
-
【2022.07.07】
薬茶作りに挑戦!
先月から「やさしい和の薬膳®︎クラス」がスタートしました。 このクラスは、自分のココロとカラダを大切に考えたい方向けに、月一回、薬膳や漢方、セルフケアを学びながら自分メンテナンスができるクラスです。 不調を感じる全ての女性が、和の薬膳®をやさしく楽しみながら学ぶことができます。 前回は、梅雨時期ということもあり、「むくみ」についてご紹介しました。 7月のテーマは「薬茶」。 わたくし高尾が担当します。 薬茶は一番身近な薬膳と言っても過言ではありません。 先日暑い中、幽体離脱気味になりながら中華街で食材の調達もして来ました。 どんな薬茶にしようかな こんな組み合わせにしたらみんな喜んでくれるかな これは新しい発見だな なーんてことを色々考えながら資料を作っていたら、楽しさが止まらなくなりました。 自分で書くのも何ですが、ハッキリ言って、超おすすめの内容になってます。 ご自宅でも楽しんでもらえるように薬茶お土産セットも作りました。 折角なので、薬茶だけじゃなく、薬膳スイーツやドリンクも用意したいと思っています。皆さんに考案してもらうワークの時間もあります。 まだお申込み受付中ですので、ご都合が合う方がいらっしゃったら是非ご参加お待ちしております♬ 詳細は、こちら
-
【2022.06.12】
お食事会@戸塚崎陽軒
今日は卒業生・在校生向けのお食事会を戸塚崎陽軒嘉宮さんで開催しました。 予定していた15名を上回る21名のご参加で、やっぱり薬膳好きな方は美味しいもの好きなのね!ということを再確認(笑) お忙しいところ、皆さんご参加有難うございました。 中には、プチ同窓会的な方もいて久々に会っておしゃべりに花が咲く場面もありました。 今回は、戸塚崎陽軒嘉宮の鈴木料理長による「美肌の薬膳特別メニュー」を作って頂きました。 どれも気合が入った素晴らしいお料理ばかり! 今回は、お食事会でご参加の皆さんから頂いたコメントを紹介したいと思います。 「薬膳を知るまでは、”美味しい料理”を作ることが大切だと思っていたけど、薬膳を学んで新しいページが開いた」とお話して下さった中野さん。 60歳から学びを開始、もう10年以上通って下さっています。「アカデミーに来たことが本当に良かった」と言って下さって、私も先生もとても嬉しいです。 なんと、血液検査がご主人様と一緒の結果で、ご主人様からも大変感謝されているそうです。真面目に継続して実践されているからこその結果だと思います。 お辛い時期に、山内先生や薬膳に出会えて本当に良かった!とお話して下さったのは、小田原で「アトリエ椿薬膳教室」を主宰されている遠藤久恵さん。 第二の人生、薬膳でイキイキ過ごされています。 ※写真右から、遠藤さん、大澤さん、山内先生 「自分や家族のために始めた薬膳の勉強が、いつしかお友達に伝えたいという気持ちが芽生え、薬膳教室を始めました。」という大澤紀子さん。 最近は、お友達だけではなく広く薬膳を知って頂きたいと活動の幅を広げていらっしゃいます。今回は、素敵なお嬢様と一緒に参加して下さいました。 大澤さんは「暮らしの薬膳サロンゆるりと」を主宰しています。 受講生の方の中には、大切な方を亡くされたり、ご病気をされたり、辛い経験をされた方もいます。 そんな時に、家族でもなく、友達でもない、「学びを共にする仲間」と一緒に、美味しいお料理とおしゃべりを楽しむ。 こういう時間が人生を豊かにしてくれるのでは。 誰かのストーリーを聞いて、自分を振り返ったり、学んだり、そんなことが出来るのも当校ならではだと思います♬ 贅沢すぎたお料理は次回のブログで。 どうぞお楽しみに!
-
【2021.06.07】
鎌倉美学で薬膳
先月からカフェ鎌倉美学のオーナー万智子さんがプライベートレッスンで和の薬膳®を学びに来て下さっています。 カフェ鎌倉美学は、鎌倉駅西口徒歩3分ほどにあるスペイン料理のバル・カフェです。 万智子さんとは、かれこれ20年以上のお付き合い。今回、「まん延防止等重点措置」の期間を学びの時間にしたいということで、ご依頼いただきました。 いつもポジティブな万智子さんに私たちも刺激をもらっています! やっぱり健康は食事から。 食事を提供するカフェやレストランの方に薬膳を学んで頂くことは、とても嬉しいです。 カフェ鎌倉美学さんで薬膳メニューが出てくる日をどうぞお楽しみに!
-
【2020.05.07】
頑張る女性へ贈るメッセージ
皆様、こんにちは。 鎌倉薬膳アカデミーの山内です。 毎日何かと忙しく、ストレスとも戦いながら 生きている世の女性たちに贈るメッセージ。 男性に比べ、女性の身体と心は 外界の刺激に対して敏感です。 仕事、家事、子育て、友人たち、趣味、 天気の変動、季節の移り変わり、 昼、夜などが外界の刺激になります。 (今は特にコロナウイルスですね) 女性の身体は、 特に女性ホルモンによって影響を受け、 イライラする、落ち込み、浮腫む、 肌の調子が悪い、冷えるなどなど 様々な症状にさらされます。 考えると本当に大変! そんな時こそ、「気」の力を使って下さい。 「気」はご自身の持っている最大の「宝物」。 一番手っ取り早くて元気になる方法は、 もちろん、薬膳料理を作るもいいのですが、 「気」の合う、波長の合う仲間や友人との おしゃべりだと思います。 身体の疲れと心の疲れは、 もちろん連動していますが多くの方は、 心の疲れを癒すと身体の疲れも改善します。 「気」の作り方は、食事で云えば、 もちろん「薬膳」ですが、 このブログをご覧になっている方の中には 薬膳の作り方を知らない方もいます。 ですから、基本的な事をお伝えします。 まず、野菜は新鮮で旬の食材を使う、 調理法はスープがベスト。 養生は、何しろ余計なことは考えない、 考えるべきことだけに絞って考える、 何より重要なことは「呼吸」に集中する事。 落ち着いた時間を持ち、呼吸に集中すると 身体から「邪気」(身体に抱え込んでいる余分な諸々)が出てスッキリすると思います。 疲れで困っているあなた! 騙されたと思って一度実行してみて下さい。
-
【2020.03.02】
免疫力をアップしてがん予防
こんにちは。山内です。 以前、女性セブンの取材を受けた内容がウェブでも見ることが出来ますので、紹介します。 新型コロナウイルスが騒がれている今こそお伝えしたい「免疫力」についてお話しています。 簡単レシピも掲載されているので、是非参考にご自宅でも作ってみて下さい。 https://kaigo.news-postseven.com/14619