
ブログ一覧
-
【2023.05.17】
60歳からの元気ごはん教室
4月から「60歳からの元気ごはん教室」を開催しています。 このクラスのコンセプトは、「自分のこれからを食事で考えてみません?」です。 仕事も家族もひと段落。 料理はとりあえず作ってきたけど、これからは健康に気を遣った料理を知りたいと思っている50~70代女性向けに「若返り」「脳活」「元気になる」「美味しい」食事をお教えしています。 講習会は、テーマに関するお話とお料理の説明⇒デモンストレーションでお料理の作り方を紹介⇒お食事~という流れです。 盛り付けやお片付けのお手伝いはして頂いていますが、基本的に見るだけ、食べるだけの気軽に参加して頂けるスタイルです。 ▲和気あいあいとした雰囲気で行っています ▲5月の「脳イキイキ!脳活ごはん」はこんなお料理でした♬ 6月のテーマは、「梅雨ごはん」 段々と夏日が増えてきた5月ですが、本格的に夏が始まる前にじめじめした梅雨がやってくる日本。 毎年、だるくなったり、頭が痛くなったり、ひざが痛くなったり… 梅雨になるとスッキリしなくなる方に是非おすすめの内容です。 【梅雨ごはんメニュー】 はと麦とうもろこしごはん 緑豆もやしと大豆もやしの陳皮ナムル 冬瓜と豚肉の炒め物 レタスとトマトのワンタンスープ 梅酒ゼリー ※メニューは変更になる場合があります。 この講座のもう一つの魅力は、 「簡単料理」であること。当校では、様々な料理の講習会を開催していますが、この講座が一番簡単に作れるレシピを紹介しています。長年料理を作り続けてきた50~70代の皆様、正直料理作りに疲れてます。 そんな方たちのお助けレシピになるように…ということも考えて簡単レシピにしているんです。しかも、カラダには良い料理ばかりなので、こんな方はぜひお気軽にご参加下さい♬ 手軽に!でも健康を意識した食事を作りたい いつまでも若々しく過ごしたい 今更聞けない料理の基本が知りたい マンネリ化した我が家のレシピを新しくしたい お申込みは、こちらから
-
【2023.05.16】
2023年7月期生募集中
当校では、2023年7月期生を募集中です。 募集しているのは「中医薬膳営養師コース」。 1年間で薬膳の基礎から応用まで、調理実習を通して学ぶコースです。 このコースで学ぶと手に入る3つポイントを紹介します。 🌿ポイント1️⃣ 【食材を選ぶ力】 何を食べれば良いの?というご質問、よく頂きます。 体調を崩したり、病気になってからではなく、今のうちから「自分に合った食材選び」ができるようになれば、未病を防ぐことができます。 🌿ポイント2️⃣ 【資格取得】 私たちがスクールを始めた16年前は、数えるほどしかなかった薬膳の資格。今では、様々な資格があります。私たちが大切にしていることは、「中医学+薬膳の知識が身に付く」こと。それを認定しているのが当校の資格です。 🌿ポイント3️⃣ 【和の薬膳®︎レシピ】 毎日作る料理が、美味しくてカラダにいい!っていうのが最高ですよね。和の薬膳では、身近な食材を使って簡単に作れる「毎日ごはん」をお教えしています。「ちょっと調子が悪いから今日は〇〇食べよう」とか「〇〇に〇〇をプラスして元気になろう」とか、自分で自分の体調が管理できるスキルも身に付きます。 現在、個別相談・学校説明会を開催中です。 6月20日(火)・21日(水)には、オープンスクールも開催します。 ▼こちらも併せてご覧ください♬
-
【2023.05.15】
鎌倉薬膳マルシェ開催します
気づけば5 月も半ば… 前回のブログから数か月経ってしまいました。 ちょっと油断すると、すぐ月日が経ってしまいますね。反省 さてさて、鎌倉薬膳アカデミーでは相変わらず「新しいこと・楽しいこと」を全力で行っています。 今月終わりには、「鎌倉薬膳マルシェ」を開催します。 このイベントは、いわば大人の文化祭。 当校には、隠れた才能や趣味を持った方がたくさんいるんです! せっかくだから、そんな魅力をみんなに発表してみませんか?ということで「鎌倉薬膳マルシェ」と名付けた文化祭を開催することにしました。 私も趣味で描いている「ガラスペン」の作品展示や、ガラスペンのワークショップを行いたいと思っています。 他にも、お抹茶体験・ファッションアドバイス・アクセサリー販売&ワークショップ、薬膳スイーツや煮込みハンバーグ・薬剤師さんのお薬相談などなど、盛りだくさんの内容で2日間行います。 日にちによって参加者が異なるので、詳しくは是非こちらをチェックして下さいね。