
ブログ一覧
-
【2021.12.20】
体質とは
皆さんは、鎌倉薬膳アカデミーの姉妹サイト「女性のための未病・薬膳・漢方情報サイトmiyaka.net」をご存じでしょうか。 当サイトの中だけでは伝えきれない、未病・薬膳・漢方の情報をご紹介するサイトです。色々な情報が掲載されているので、是非こちらもご覧頂けたら…と思います。 miyaka.netで紹介している情報を当校ブログでも少しずつ紹介していきたいと思います。 今回は「体質」について。 体質とは、 先天的要因と後天的要因により作られ、体質の偏りを正すこと=体のバランスを取る=病気の予防となります。 ↑何となく難しい表現ですが、 簡単に言うと、体質とは「体内のバランスの崩れ」です。 自分のバランスの崩れた箇所を知って整えることを食事で行う、それが「薬膳」の役目です。 先天的要因とは、両親から受け継いだもので、家系的遺伝や母体にいる時の発育過程の影響を指します。 後天的要因は生活環境や社会環境、食事、生活習慣、心理状態などの影響を指します。 良好な生活環境、食事、安定した精神状態では体質が強くなりますが、中でも、食事は体質の強弱を決定する重要な要素です。 つまり、たとえ先天的要因で体調に影響があったとしても、後天的要因でカバーすることが出来るのです。 そのカバーする方法を当校では専門的にお教えしています。 ご興味のある方がいらっしゃいましたら、是非お気軽に資料請求を♬ 無料の学校説明会も随時開催しています。
-
【2021.12.16】
創立十五周年記念親睦会
昨日、創立十五周年記念親睦会を開催しました。 会場は、創立十周年の際にもお世話になった「崎陽軒本店」。 坂場総料理長に食材をリクエストして、今回だけの特別薬膳料理を作って頂きました。 ご出席の皆さんからは、こんなご感想を頂きました。 ・身体がポカポカになりました ・次の日の目覚めが違いました ・ぐっすり眠れてスッキリ起きれました ・薬膳ってやっぱりすごい! ハズレくじなしのくじ引きゲームもしたり皆さんとの楽しいおしゃべりと、美味しくて身体に良い薬膳、最高の親睦会でした。(自画自賛) 平日にも関わらず多くのご出席、有難うございました。 長年通って下さる新御三家の皆さんをご紹介♪ 森田先生、心温まる素敵なご挨拶を有難うございました。 振り返ればあっという間の十五年間でしたが、様々なことがありました。 リーマンショック、東日本大震災、そしてコロナ…。 それでもアカデミーの運営を続けてこれたのは、受講して下さる皆様に薬膳をお教えするだけでなく、「入学時より卒業時の方が健康になっていること」を実践してきた結果ではないかと思います。(さらに自画自賛) 山内先生が挨拶の中で、「お金を稼ぎたい!とか、良い服が欲しい!とか思ってやっていたら、とっくにアカデミーは無くなってた」とお話していましたが、私もいつもそう思っています。 文字にすると偽善的な感じもしますが、あえて恐れずに書いちゃいます。 とにかく、人のために役立つこと。 利他の気持ちを常に忘れずに、薬膳をお伝えすること。 薬膳だけじゃない”大切なこと”も一緒に伝える。 これをずっと続けること。 20年目も皆さんと一緒に笑って迎えられるように、また精進したいと思います。 2021年4月期生中医コースの皆さん、素敵なお花を有難うございました!
-
【2021.12.14】
薬膳とは
とっても久しぶりになりましたブログです。 しかも、今さら!?的な「薬膳とは」についてご紹介します。 薬膳とは、「テーマを持った食事」を指します。 薬膳はテーマごとに、ただ美味しくてからだに良いだけでなく、中国伝統医学(中医学)のルールに沿って食材を組み合わせるところにポイントがあります。 不調を感じた時に薬を飲むように、それを食材に置き換えて体調を改善していく、つまり薬に代わるお膳が「薬膳」なのです。 図は、「薬膳」の古代中国文字です。 「薬」の文字は、草・実・木からなっており、「身体を治す植物」という意味があります。「膳」は、左側の偏は「皿」を指し、右側は「羊」と「牛」を表します。 つまり「薬膳」とは、身体を治す植物(野菜)と羊や牛(肉)などを皿に盛った料理という意味なのです。 当校では創立当時から「和の薬膳®」を提唱しています。 和の薬膳®は、日本の気候風土、食材、日本人の体質に合せた和食での薬膳と、「和」(なごみ・融和・調和・穏やか・安らぎなど)から生まれる「和のこころ」を合わせて、中国伝統医学の考えに基づいて作る薬膳を指します。 鎌倉薬膳アカデミーで学ぶと、これからの生き方や自分自身や家族を見つめなおすきっかけになる方が数多くいらっしゃいます。 これはなぜかと言うと、 中医学は哲学が含まれていること。 そして、 食を考えることは生き方を考えることだからです。 人生楽しくて嬉しいことばかりじゃないですよね。 病気になった時、気持ちが沈んだ時、どうしようもなく辛い時も、一番力になってくれるのは自分自身です。 その自分の体質や性格を知って、食べ物を考えて、ちょっとやそっとのことじゃへこたれないココロ&カラダ作りを、和の薬膳®を通してお伝えしています。 食材のチカラを上手に取り入れて、美味しく楽しく健康に、心地よい暮らしを楽しんで下さい。