ブログ

HOME | ブログ

ブログ一覧

【2018.09.05】

大学院を卒業しました

9月3日(月)、2年間の学生生活を終えることが出来ました。 認定教室・新潟クラスの田中先生の一言がきっかけで一年発起。 私自身も年を重ね、これからの人生をより豊かにする事、 また、鎌倉は高齢者率が高いこともあり、桜美林大学大学院老年学研究科老年学専攻を選び2年間学びました。 お世話になったゼミの渡辺修一郎先生とご一緒にパチリ。 修士論文は「高齢者における薬膳の活用意向の関連要因」とし、二年間をかけて論文を書き上げました。 論文の何かの形で発表もしたいと思っています。 これから少し時間をかけて学びを熟成させアウトプットしたいと考えています。 薬膳を伝える上でも、プラスになる深い学びだったと感じます。 多くの方のご協力のお蔭で二年間を走り抜けることが出来ました。 心より感謝申し上げます。

【2018.09.04】

教養センター講座始まりました

今年もご依頼頂き、鎌倉市教養センター様主催による薬膳講座10回コースが始まりました! 教養センターは、鎌倉市にお住まいの60歳以上の方が利用される施設です。 抽選で選ばれた18名の方がご参加下さり、初めて会った方同士でも昔からのお友達のような雰囲気でとっても賑やかに開催しました。 健康への関心も高く、熱心にメモを取りながらお聞き頂きました。 初回のテーマは、まず薬膳を知って頂く、そして実感してもらうため、身体を温めるレシピ、冷ますレシピをご紹介。 さすがベテラン主婦だけあって、皆さん手早い! あっという間に作ることが出来ました。 次回も楽しみにお越し頂ければと思います♪

【2018.09.02】

卒業制作

本日は、2017年10月期中医薬膳営養師日曜コースの卒業制作の授業でした。 1年間学んできたことを、実際自分達で薬膳を作ることで再確認する大切な授業。 色々悩みながらの施膳だったと思いますが、発表も終え皆さんホッとした表情でした。 鮮やかな色彩で数多くの食材が摂れ、本当に美味しく「脳みそ満足!」という薬膳を作って下さいました。 【気虚の薬膳】 ・タコの炊き込みご飯 ・鶏ハムのハーブ風味 ・五色サラダ ・元気春巻き ・ひよこ豆スープ ・棗ワインゼリー ・ミントとレモングラスのハーブティー どれも絶品でしたが、個人的には棗ワインゼリーが最高でした! これからも薬膳を活かして、元気にイキイキと過ごして頂ければ幸いです。

【2018.09.01】

無料体験イベントを開催しました!

9月1日(土)に無料体験イベントを開催致しました。 当日は雨の予報でしたが、どうにかお天気がもってよかったです。 無料体験イベントは、3ヶ月に1度、広く一般に薬膳や当校を知っていただく目的で開催しています。 毎回薬膳食材の紹介や試食、薬膳カレーや薬茶の試食、試飲を行っています。 今回は、認定教室・横浜クラスの持田賀子先生が卒業生ならではのお話もあり、10月期からのご入学をご検討中の方は熱心に聞いて下さっていました。 次回は、12月2日(日)に開催予定です。 ご興味のある方は、どなたでもお気軽にご参加下さい。

【2018.08.30】

9月1日(土)無料体験イベント開催!

9月1日(土)は、3ヶ月に一度開催している「無料体験イベント」です。 このイベントは、こんな方におすすめ! 無料セミナーに参加してみたい 自分に合った食材を知りたい 健康に興味がある 薬膳を知りたい 薬膳を食べてみたい 元気になりたい 鎌倉薬膳アカデミーに興味がある 気軽に遊びに来て欲しいなー!という気持ちで毎回開催しています。 お一人でお越しになる方も多く、アットホームな雰囲気なので自然とお話しているうちに初対面の方でも仲良くなってしまいます(^^) どんなことをやっているかと言いますと、 13:00〜終日 試飲・試食・販売 鎌倉薬膳アカデミーで販売している安心安全な 食材の試飲・試食・販売を行います。 13:00〜13:25 薬膳食材紹介 鎌倉薬膳アカデミーオリジナルのドライカレー・スープ・お茶をはじめ、白木耳・龍眼肉・はと麦など、薬膳食材についての説明や使い方を伝授いたします! 13:30〜13:55 薬膳ミニセミナー 「秋の乾燥と美肌」について 14:00〜14:40 入学説明会 当校のコースの案内など 14:45〜 料理ミニセミナー 薬膳食材を使った料理の無料セミナー行います ご都合に合わせて、いつ来てもいつお帰りになっても大丈夫です。 試食はいつも好評です(^^) 今回は、いつもと時間が変わり13時~ですのでお間違いなく! 皆様とお目にかかれるのを楽しみにしております♪

【2018.08.30】

鎌倉法人会様主催講習会を開催しました

皆様、こんにちは。 鎌倉薬膳アカデミーの高尾です。 今日は鎌倉法人会女性部会様のご依頼を頂き、 「薬膳で-5歳を目指す!アンチエイジング講座」と題して講習会を開催させて頂きました。 日々お仕事をしながら、ご自身やご家族のお食事を作っていらっしゃる皆様だけあって、意識が高い! 同じ鎌倉で働く女性の皆様に薬膳をお伝えする機会を頂き、感謝です。 今回はアンチエイジングの薬膳ということで、季節も取り入れた8品をご紹介しました。 ・薬膳サングリア ・白木耳と海老の美肌サラダ ・はと麦ととうもろこしのご飯 ・黒木耳とひじきのあっさり煮 ・浜松産すっぽんの滋養スープ ・鶏肉のバルサミコソテー陳皮添え ・ズッキーニとみょうがの昆布和え ・黒胡麻豆乳プリン ・薬茶 色々な薬膳食材もご紹介しながら、お腹いっぱいお召し上がり頂きました♪ 今日の夕飯からすぐに使えるレシピばかりなので、薬膳を身近に感じて体感して頂けたら嬉しいです。

【2018.08.25】

夏の食事会!

皆様、こんにちは。 鎌倉薬膳アカデミーの高尾です。 今日は夏期講習会!…のはずでしたが、 ご依頼していた先生のご都合で中止になってしまいました。 そこで、せっかくお申込み頂いた皆様と一緒に楽しい時間を 過ごしたいと考え、食事会を企画しました。 会場は、辻堂にある素敵な「隠れ里 車屋」。 お料理はもちろん、空間もサービスも本当に素晴らしい大好きなお店です。 まずは、乾杯! クラスが違う方との交流にもなりました♪ 美味しい本格会席に舌鼓… 楽しいお話にも華が咲きました。 せっかくのお料理を一眼レフで撮影しようと重たいカメラを持って行ったにも関わらず スイッチを入れたら「カードがありません」 がーん!! スマホでの撮影になってしまいましたが、最後に記念撮影。 皆さんとの時間を共有できて楽しい一日になりました。 ご参加の皆様、有難うございました!

【2018.08.20】

床ピカピカ!

皆様、こんにちは。 鎌倉薬膳アカデミーの高尾です。 夏休みが終わり、今日から出勤です。 休み明け一番最初にやったことは、「床掃除」。 ・・・と言っても、業者さんにお願いしました笑 この11年間、自分達で掃除してきた床ですが、 初めてプロの方にお願いしました。 専用のモップで洗ってもらい、ワックス掛けも。 お陰でこんなにピカピカです! 「(業者さんによるお掃除が)11年間で初めてにしては、とてもキレイです!」とお褒めのお言葉を頂きました。 当校に来て下さる皆さんに気持ち良く過ごして頂くために、お掃除はいつも念入りに行っていますが、やはりプロは違いますね! 9月から10月期の入学説明会が始まります。 初めての方も、こんな雰囲気の教室ですので是非気軽に遊びに来て下さい。 ★9月1日無料体験イベント★ ★2018年度10月期入学説明会★

【2018.08.18】

薬膳講習会in三島

皆様、こんにちは。 鎌倉薬膳アカデミーの高尾です。 当校は19日までお休みを頂いていますが、 今日は静岡県・三島市にて薬膳講習会を行いました。 こちらの講習会はSoleil菊川様にご依頼き、今回で8回目を迎えます。 遠方からお越しの方もいたり、リピーターの方も増えて嬉しい限りです。 今回は「薬膳の基礎」がテーマということで、薬膳を学ぶ上で一番大切な考え方、 そして、五味・五性について、食材・食薬についてと盛りだくさんの2時間でした。 講習会の後には積極的なご質問も多数頂き、薬膳にたいする関心度が高いことを実感しました。 こうして毎年薬膳を知って頂く機会を頂いて菊川さんには本当に感謝です! ご参加下さった皆様、有難うございました。

【2018.08.03】

卒業制作!

皆様、こんにちは。 鎌倉薬膳アカデミーの高尾です。 今日は2017年10月期中医薬膳営養師金曜コースの卒業制作の授業でした。 1年間の総まとめとして、今まで学んで来たことを薬膳を通して体現する授業です。 皆さんで相談しながら作り上げていく楽しさや、難しさがありますが、それだけ達成感も味わえます。 最後は、皆さんで試食してそれぞれの施膳についての発表を聞くと、納得のお料理ばかりです。 【気虚の薬膳】 ・キンパ ・あさりと金針菜のスープ ・にらとしらすとチーズのチヂミ ・とうもろこしの春巻き ・マグロのピンチョス コチュジャンソース ・ポッサム 【気滞の薬膳】 ・鯛とクレソンの炊き込みご飯 ・エスニック風南蛮漬け ・アボカドの香味和え ・じゅんさいと三つ葉のお吸い物 ・小豆のミルク寒天 ・薬茶 どれも本当に美味しくて、身体が喜ぶ薬膳でした。 とても素敵な方ばかりなので、お料理も素敵な感じですよね! 卒業まであとわずかですが、是非ぜひ薬膳を活かして これからもイキイキと過ごして頂きたいと思います。

【2018.07.29】

薬膳料理研究コース

皆様、こんにちは。 鎌倉薬膳アカデミーの高尾です。 現在開講中の★薬膳料理研究コースでは、 薬膳の基本的なルールと今日から使える薬膳レシピをご紹介しています。 本コースは6回のうち、4回以上実習の授業があります。 こちらの写真は、授業で作った「体質別薬膳」。 体質別におすすめの食材を使って、一つの献立に仕立てました。 お休みの日のランチをイメージして献立を作ってみました。 薬膳ミートソースは作り置きもできるので、忙しい方にもおすすめ! 受講して下さったSさんは、体質のお話の中でいろいろ思い当たることがあったようで、すっきりしたお顔でお帰りになりました。 体質を作り出す原因やきっかけ、改善法が分かるとすっきりするものなんですよね! 全6回、月1回のコースですが、平日開催なのでお仕事などのご都合で受講が難しい方も。 そんな場合は、プライベートも承っていますので、どうぞお気軽にお問い合わせ下さい。 9月1日からはじまる★入学説明会でも詳しくご説明致しますので、ご検討中の方は是非!

【2018.07.28】

ドクターシーラボ様講演会@恵比寿

皆様、こんにちは。 鎌倉薬膳アカデミーの高尾です。 8月19日の大阪に引き続き、26日(木)に恵比寿にてドクターシーラボ様会員様向けイベント「ABCi:発掘キャラバン2018」で山内先生が講演をさせて頂きました。 テーマは、「簡単!美味しい!カラダとココロが変わる薬膳」。 薬膳とは?というお話から、自分の体に合った食材を知る、 タイプ別の症状やおすすめ食材のご紹介も致しました。 気を感じるワークショップも行い、参加者の皆さんにも「気」を体感して頂きました。 最初は気の存在をあまり意識していなかった方も、ワークショップ後の感想では、 「温かい感じがする」、「何か存在を感じる」と言った声も聞かれました。 講演後の控室には果物が! さらに・・・ 同イベントにご出演されたフラワーアレンジメントの先生に 作って頂いた素敵な花束も! さらにさらに・・・ 私の分まで、こんなにお土産を頂きました。 スタッフ皆様のお心遣いに感激! 講演会では、会員の皆様はもちろん、スタッフの皆さまにも 薬膳にご興味を持って頂き本当に有難い限りです。

【2018.07.25】

認定教室の紹介

皆様、こんにちは。 鎌倉薬膳アカデミーの山内です。 当校では、「鎌倉薬膳塾」を運営、「和の薬膳®」を広めるための認定教室制度を設けて卒業生の起業を支援しています。 現在、新潟クラス(田中稔子先生)、埼玉クラス(上村佳子先生)、練馬クラス(萩原純子先生)、横浜クラス(持田賀子先生)と4箇所に教室があります。 新潟クラスの田中稔子先生は、郷土料理からケーキ、パンまでをこなす料理のマルチタレントの先生です。 薬膳を学び、体調がさらに良くなったこともありパワーアップされました。 薬膳を通して生徒さんを元気にしてくれるすばらしい先生です。 新潟市の皆さんだけでなく近隣の地域からも通っていただきたいと思います。 古民家風のお教室は雰囲気抜群です。 ★新潟クラスは、こちら 埼玉クラスの上村佳子先生は、元々フードコーディネーターのお仕事をされていて、薬膳を学ばれました。認定資格は取得されたものの、より深く薬膳を学びたいということで当校に入学されました。明るくやさしいお人柄で理論から料理までを幅広くこなせる先生です。 埼玉にお住いの方は是非、埼玉クラスに通ってみてはいかがでしょうか? ★埼玉クラスは、こちら 練馬クラス萩原先生の一番好きなところは、先生の明るさと器用さです。 ステンドグラス、フラワーアレンジメント、美容関係、ヨガのインストラクターから英会話までをこなす多才な才能を持ち合わせる先生です。 生徒さんのお申込みが絶えない人気クラスなので、是非都内で気になる方はご受講下さい。 ★練馬クラスは、こちら 横浜クラスの持田賀子先生は、先日認定教室をスタートさせた先生ですが、当校の診断学講師も務めていただいています。 ド真面目に見えますが、お茶目なところがあり、チャーミングな先生です。 持田先生の素晴らしいところは、何しろよく勉強するところ。 講師は常に勉強をしていかなくてはなりません。 謙虚で前向きな姿勢は生徒さんからも信頼を受けていますし、勿論私にとっても心強い存在で期待している先生の一人です。横浜で薬膳を学びたい方は、是非! ★横浜クラスは、こちら 認定教室へのお申込み・お問合せは、★こちら★ 認定教室で学べる内容の詳細は、★こちら★(ページ下部)をご覧下さい。

【2018.07.12】

越谷クラスでフォローアップ講座開催

皆様、こんにちは。 鎌倉薬膳アカデミーの高尾です。 埼玉県越谷市にある牧岡マタニティハウスにて医療関係者向け薬膳コース修了者向けフォローアップ講座を3回シリーズで行ってきましたが、今回が最終回でした。 今日の越谷は暑かった! 受講して下さるメンバーも熱い方ばかりのクラスです。 今回は「産後の薬膳+現場での具体的なアドバイス法」について講義。 前回より少し間が空いての今日でしたが、色々な質問にもきちんと答えられる方が多くさすが優秀な皆さんだなと思いました。 何にでも言えることだと思いますが、知識を自分のものにするには少し時間が必要です。 薬膳は奥深い世界なので、現場で活かしながら少しずつ習得して頂ければと思います。 講義終了後は、会場を提供してくれている牧岡マタニティハウスの牧岡さんがランチを作って下さいました。 パスタ風ですが、実はそうめん! とっても美味しかったです(^^) 当校では、ご要望があれば出張講座も行っています。 まずはお気軽にご相談下さい。