ブログ一覧

  • 認定教室横浜クラス授業開催中! 【2018.11.29】

    認定教室横浜クラスの持田賀子先生が薬膳オーガナイザー講座を開催中です。 先日、都内での出張講座第2回目を終了し、ブログで様子をレポートしています。 持田先生のブログをちょっとご紹介! ---------------------- さて、今日は 薬膳オーガナイザー ベーシッククラス2日目! 前回と同様、JR新橋駅の貸会議室で行いました。 (ご相談いただければ出張いたしますので遠慮なくおっしゃってください) 今回は、「五臓六腑」と「気血津液」の働きについて勉強しました。 現代医学でいう臓器の働きとは…

    続きを見る

  • ドクターシーラボ様講演会 【2018.11.20】

    先日の大阪に引き続き、本日は東京国際フォーラムで開催されたドクターシーラボ様のイベント、ABCiキャラバン2018にて薬膳の講演をさせて頂きました。 今回のテーマは「冷えない身体を作って冷えぐすみを払う薬膳」ということで、薬膳的に考える冷えぐすみについてお話させて頂きました。 講演終了後には、数量限定の薬膳弁当も! 山内先生プロデュースの冷えくすみ改善薬膳を、なんと!帝国ホテルのシェフが作って下さる特別企画でした! 光って分かりにくいですが、右手の汁ものは当校でおなじみの元気アップスープです。 …

    続きを見る

  • マスターコース 【2018.11.18】

    今日は弁証施膳マスターコースの授業を開催しました。 中医師で帝京平成大学鍼灸学科教授の王暁明先生に「腎・膀胱」について、詳しく教えて頂きました。 腎の病証を考える際に、肺からのアプローチ法を教えて頂きました。 また、腎の働きである内分泌についての理解も深まりました。 何年学んでも、やっぱり中医学は奥が深いなぁ~と思うような授業でした! 弁証施膳マスターコースは、中医薬膳営養師コース卒業生向けの研究科です。

    続きを見る

  • ちょっと早めの忘年会開催! 【2018.11.17】

    本日、崎陽軒本店でちょっと早めの忘年会を開催♪ 今回も阿部総料理長にお願いして特別薬膳料理を作って頂きました! 阿部総料理長自らお料理の説明もして下さいました。 山内先生ともパチリ! いつも素晴らしいお料理を有難うございます! 今回は、持田先生と上田先生によるコンビ まみ&もっちーの「いつもここから」も。 アカデミーの「あるある」を集めた面白すぎるネタの数々。 上田先生の絵が上手すぎる。 そして、卒業生・在校生の方による心温まるメッセージ。 皆さん、ご参加有難うございました! 最後は、わたくし高…

    続きを見る

  • 生活クラブ会員様向け講習会開催! 【2018.11.15】

    本日、明日と株式会社タビックス様よりご依頼頂き、生活クラブ会員様向けの薬膳講座を開催しています。 今年5月にも開催させていただき、多くのご参加を頂きました。 前回の様子は、★こちら 今回のテーマは、「免疫力アップ!冬を元気に乗り切る薬膳講座」と題して、薬膳の基本的な考え方、自己免疫力を高める要素、免疫力をアップさせる方法、冬の過ごし方、おすすめの食材、レシピなどなどたっぷりお話を致しました。 生活クラブ会員様は、やっぱり健康意識が高い! 熱心にお話聞いて下さり、薬膳に興味を持って頂いて嬉しい限り…

    続きを見る

  • 不眠の薬膳講演会in浜松 【2018.11.15】

    11月14日(水)に毎年恒例の ホテルクラウンパレス浜松 中華料理「鳳凰」様での薬膳講演会に行ってきました。 今回は「不眠」がテーマ。 不眠の疫学から定義、中医学で考える不眠やタイプ、養生、薬膳レシピなど、今回も盛り沢山でお伝えしました。 リピーターの方も多く、回を重ねる毎に私もバージョンアップしてお伝えしています。 中国料理「鳳凰」様での講演では、岡部料理長の テーマに合わせた美味しい薬膳が食べられます。 次回は、1月9日(水)「シミ予防と改善の薬膳」というテーマで講演させて頂きます。 本格的…

    続きを見る

  • 体質改善薬膳クラス【免疫力アップの薬膳】 【2018.11.13】

    今日開催した体質改善薬膳クラスでは、 免疫力アップの薬膳がテーマ。 補気健脾・補陰をメインに立てた施膳。 地味目の色ですが、食べて美味しいごはんって茶系ですよね。。 百合根入り牡蠣ごはん カリフラワーのカレー煮 鮭のホイル焼き 陳皮味噌添え 玉葱とベーコンの丸ごとすまし汁 さつま芋の蒸しパン 玉葱のすまし汁は、棗を加えてじっくりコトコト煮たので箸でスッと切れるほど。 足の先からじんわり温まるすまし汁に仕上がりました。 今日は、「前回のクラスで作ったレシピ、10回以上作りました!」とか「ダイエット…

    続きを見る

  • 認定教室横浜クラスで講座開始! 【2018.11.12】

    当校では、卒業生向け起業プログラムの一環として、「鎌倉薬膳塾」を主催しています。 鎌倉薬膳塾は、初めて教室を開講する人におすすめで、講座パッケージを用意して教室の開講をサポートしています。 鎌倉薬膳塾の詳細は、★こちら 認定クラスで学べる講座(薬膳オーガナイザー講座)についても詳しく説明していますので、ご興味のある方は是非チェックしてみて下さい。 認定教室・横浜クラスの持田先生が、先日記念すべき第1回目の授業を開催しました! 今回、受講生の方が埼玉県、千葉県と遠方だったため、都内での出張開催とな…

    続きを見る

  • 中医コース・季節の薬膳(土曜コース編) 【2018.11.10】

    木曜日に引き続き、土曜コースの中医薬膳営養師コースも、季節の薬膳をお教えしました。 季節を上手に過ごすと、次の季節を健やかに過ごすことが出来ます。 それぞれの季節の養生法、気持ちの持ちよう、食材、関連する五臓など、様々なことを学ぶと、私たちは季節と共に生活していることに改めて気付かされます。 当校で大切にしていることは、 受講生の皆さん自身が薬膳を作り出す力を身につけること。 教えてもらうレシピも大切ですが、それだけでは応用力が身につきません。 冷蔵庫にある食材で、季節や自分の体調に合わせて薬膳…

    続きを見る

  • 中医コース・季節の薬膳 【2018.11.08】

    今日の中医薬膳営養師コースの授業では、四時の飲食養生をお教えしました。 四時とは、「春・夏・秋・冬」のこと。要するに、「季節の薬膳」ですね! 午前中は、食材を用意して皆さんに献立を考えて頂き、実際に作ってみました。 昨日立冬でしたが、まさに今の季節にぴったりの献立。 海老とたまご、にらの甘栗入り炒め物 春菊のサラダ 陳皮鶏肉団子入り豆乳スープ 秋鮭ときのこと玉葱の蒸し焼き 晩秋と冬を意識した薬膳が出来上がりました。 食べる前に、記念撮影! 撮影する皆さんを撮影する私・・・。 みんな嬉しそう。私も…

    続きを見る

  • 産業功労者表彰受賞! 【2018.11.08】

    昨日、鎌倉プリンスホテルで行われた鎌倉商工会議所平成30年度表彰式で、山内先生が産業功労者表彰を受賞しました! 鎌倉商工会議所会頭で、鳩サブレで有名な豊島屋社長の久保田会頭より賞状と記念品を頂きました。 昨年2月の神奈川県優良産業人に引き続き表彰して頂き、本当に有難いです。 神奈川県知事と神奈川県商工会議所連合会より表彰された様子はこちら! http://minyaku.exblog.jp/27506545/ これからも、和の薬膳®を広めるとともに、鎌倉の商工業発展のために尽力して行きたいと思い…

    続きを見る

  • 教養センター講座「冬の身体作り」 【2018.11.06】

    鎌倉市教養センター様主催による薬膳講座第7回目を開催しました。 今日の担当は、上田麻美先生です。 上田先生は中医薬膳営養師コースの中医基礎理論も担当して下さっています。 テーマは「冬の身体作り」ということで、 薬膳のお話と調理実習がありました。 黒米 当帰羊肉生姜スープ 海老や韮を使った五色炒め ブロッコリー、蓮子、クルミの和え物 白玉の黒胡麻ソース 私もスープをいただいたのですが、 体の芯からしっかり温まるスープでした! 皆さんで「いただきます!」 羊肉にあまりなじみの無い方でも、 「スープに…

    続きを見る

1 2

アーカイブ

カテゴリー