ブログ
鎌倉薬膳アカデミー > ブログ > 蓮根の巻き揚げ煮

【2025.03.26】

蓮根の巻き揚げ煮

今日は蓮根の巻き揚げ煮のレシピを紹介します。

 

【材料】

蓮根(細いもの)100g

油揚げ   4枚

 

【調味料】

(中華風の衣)

小麦粉 大1・1/2、片栗粉 大1、水 大2~3

揚げ油

 

【合わせ調味料】

白みそ 大2、砂糖 大1、酢 大2、サラダ油 大1

 

【作り方】

  1. 蓮根は皮をむき、小指大の太さで5cm長さに切る。油揚げは1枚に開き、油抜きをしておく。蓮根が一巻き出来るくらいの大きさに切る。
  2. 衣を作り、蓮根を芯にして、油揚げで巻き、衣を付けて180度できつね色に揚げる。
  3. フライパンにサラダ油を少々入れ、合わせ調味料を炒め、そこに揚げた蓮根をからめる程度に煮る。あまり煮過ぎない。

 

この料理は排骨(骨付きバラ肉)の様に見えるので肉食を禁じられているお坊さんが肉をしのんで名付けた料理です。

 

おわり

 

鎌倉薬膳アカデミー 山内