
ブログ一覧
-
【2019.03.24】
【3月】お休みのご案内
【3月のお休み】 2019年3月25日(月)~26日(火)及び28日(木)⇒29日(金)に変更なりました。 恐れ入りますが、お休みの間にご用件のある方は ★お問合せフォームまたは留守番電話へメッセージをお願い致します。 不定休のため、臨時休業の場合もございます。 商品をお買い求めの場合は、お手数ですがお電話でご確認の上、お越し頂くことをおすすめしております。 ご了承下さいます様、どうぞ宜しくお願い致します。
-
【2019.03.23】
中医薬膳営養師コース卒業式を行いました
2018年4月期中医薬膳営養師コースの卒業式を行いました。 1年前、それぞれの想いを持ってご入学頂いた受講生の皆さんも今日でご卒業。 あっという間の1年間だったと思います。 皆さんの晴れ晴れしたお顔が素敵ですね! 私が持っているのは、皆さんから頂いたお花型のメッセージカードです。 式の最初にご挨拶させて頂きましたが、誰よりも早く感極まって涙ぐむ私・・・。 春はやっぱり肝気が上がりやすいですね! 式終了後は、会場を変えて★レグリーズ鎌倉さんへ。 美味しいフレンチを頂きました。 頂いたメッセージカード、一部こちらでご紹介させて頂きます。 Tさん ほんとうに感謝です♥愛にあふれた授業、人生の宝物がふえました! 鎌倉薬膳アカデミーに通い、目に見えるもの、見えないもの、今まで気付けていなかったもの、これからの人生に本当に大切なものに出会えました! 何より何より楽しくてしかたなかったです。大好きです♥ Hさん ありがとうございました。 アカデミーで先生方に出会うことができ、本当に色々得るものが多く、今後の私の道が見えてきたようです。素敵なご縁に感謝で一杯です。 自分のためだけでなく、人のために生きることの大切さ、先生を目標にがんばります。 Aさん 1年間お世話になりどうも有難うございました。 毎回授業がとても楽しみでした。先生方やクラスの皆さんから色々なお話をお聞きでき、視野が広がったように思います。 この1年間の学びを基に、新たな学びを始めたいと思います。 今後とも、どうぞ宜しくお願い致します! 他にも嬉しいメッセージを沢山頂き、心から感謝です。 いつも思うことですが、「教えることは教わること」。 これからも、薬膳を通して受講生の方が健康で幸せな生活を送るための知恵をしっかりとお伝えしていきたいと思います。 ご卒業おめでとうございました! ★2019年度4月期生募集中★ 春から薬膳を学びたい方は入学説明会へお気軽にご参加下さい。 詳しくは、★こちら
-
【2019.03.22】
1day特別講座開催しました
当校では、広く薬膳を知っていただく機会として3ヶ月に1度のペースで1day特別講座を開催しています。 昨日開催した講座では、薬膳チーズケーキ&薬膳ハーブティーの会、学校説明会、薬膳ランチ、ミニ授業と4本立てで盛り沢山の内容でしたが、どの回も満員御礼でした。 持田賀子先生が担当した薬膳チーズケーキの講座では、作り方のデモンストレーションを行いました。 甘酒を使った身体に優しいチーズケーキと、デーツや焙じはと麦、枸杞など薬膳食材を使った薬膳グラノーラをご紹介しました。 ミニ授業では、五行をテーマにわたくし高尾が担当しました。 笑ったり、うなずいたり、メモを取って下さったり・・・ 短い時間でしたが、薬膳の楽しさがお伝えできたら嬉しく思います。 今回は千葉や静岡など、遠方からお越し下さった方もいらっしゃって有難いなぁ~と感謝感謝の1day特別講座でした。 次回は、6月開催です。ご興味のある方はどなたでもお気軽にご参加下さい。 お待ちしております♪ ★2019年度4月期生募集中★ 春から薬膳を学びたい方は入学説明会へお気軽にご参加下さい。 詳しくは、★こちら
-
【2019.03.16】
弁証施膳マスターコース
当校では、中医薬膳営養師コースや医療関係者向け薬膳上級コースのステップアップクラスとして「弁証施膳マスターコース」があります。 今回は、山内先生による「花粉症の薬膳」でした。 先月小島晃先生に教えて頂いた花粉症の内容を踏まえて、復習と施膳を考えるポイントを教えて頂きました。 証に合わせて導き出された方剤(玉屏風散、小青竜湯、桑菊飲、蒼耳子散)をベースに、どんな薬膳が作れるかチームでディスカッション。 その後、お買い物に行って実際作るというスタイルで授業を進めました。 そして出来上がった施膳がこちら! 薬膳は本来毎日食べるシンプル料理。 でも、そこに中医学理論がしっかりあるのが薬膳です。 弁証施膳マスターコースでは、方解して施膳する(方剤にどんな薬が使われているかを分析して、食材を選んで組み合わせる)ということを行うことで、薬膳力を高める勉強をしています。 薬膳を考えるのも楽しいですが、コースのメンバーも楽しい! おすすめのコースです。
-
【2019.03.14】
女性セブンに掲載されました
3月14日に小学館から発売された「女性セブン」に「食の養生"薬膳"で免疫力を鍛える」という内容で薬膳レシピをご紹介させて頂きました。
-
【2019.03.06】
味噌作り講習会開催しました
昨日、ちょっと遅めの味噌作り講習会を開催しました。 毎年2月に開催している味噌作りですが、今年はバタバタしてタイミングを 逃したなぁと思っていた矢先、 「今年は開催しないんですか?」とお問合せが。 待っていて下さる方がいる!と思い、急遽開催を決定しました。 そんな訳で、募集期間もあまりなく平日開催ということもあり、 少人数での開催になりました。 今年も、大豆は青森県産のおおすず。 煮た豆を試食してもらいましたが、「豆だけでも美味しい~!」と皆さん大絶賛。 米麹は、1616年創業・神田明神の参道にある三河屋綾部商店さんのもの。 代々将軍や宮内庁に手作りの甘酒やお味噌を納めてきた由緒ある素晴らしいお店の米糀です。 これからしっかりお世話して、美味しいお味噌に仕上がりますように! こねこねして疲れた後は、手作りスイーツとコーヒーでホッと一息。 来年は2月に開催したいと思います。 ご参加の皆様、有難うございました♪