
ブログ一覧
-
【2018.10.31】
キツネファーム見学
今日は北里大学名誉教授で当校講師の吉川孝文先生とご一緒させて頂き、山梨県甲府市にあるサフラン畑「キツネファーム」を見学させて頂きました。 小さな球根から、芽が出て花が咲いて、そのめしべがサフランになるそうです。 吉川先生のご友人で昭和大学医薬資源園 医学博士の磯田進先生もお越しになり、 株式会社スリーピークス・キツネファーム 峰岸一郎社長のご案内でたっぷりサフランについて学ばせて頂きました。 こんなに小さな球根からも芽が出て、サフランが採れることに驚きました! 色も香りも最高ランクのサフラン100g。 沢山頂いたお土産の一つ。サフランの球根です。(嬉しい!) 受講生の皆さんにも是非お見せしようと思います。 花が咲くのが楽しみです。 左から、 キツネファーム峰岸社長、山内先生、吉川先生、磯田先生 峰岸社長のサフランに対する情熱や、地域活性化、障害者雇用、今後の展開など様々なお話をお伺いして、とても刺激になりました。 本日は本当に有難うございました。 とても素敵でハイセンスなサフランレシピが掲載されいる キツネファームさんのHPはこちら ★http://kitsune-farm.com/ キツネファーム・株式会社スリーピークス 〒400-0832 山梨県甲府市増坪町74 Tel:055-241-3151 Email:contact@kitsune-farm.com
-
【2018.10.30】
教養センター講座「冷え対策」
鎌倉市教養センター様主催による薬膳講座6回目を開催しました。 今日の担当は、持田賀子先生です。 テーマは「薬膳で万全!冷え対策」ということで、 薬膳のお話と調理実習がありました。 ニラ玉子スープ 海老がたっぷり入った陳皮入りニラ春巻き 体を温めるスパイス「五香粉」を使った鶏そぼろ丼。 写真を撮りながら、味見をさせて頂きましたがとっても美味しかった! とっても素敵な笑顔!楽しく美味しく作っています。 次回も楽しみにご参加下さい♪ 持田賀子先生は鎌倉薬膳アカデミー認定教室「横浜クラス」の講師でもあります。 お教室は、横浜市港南区エリア。 随時受講生募集中ですので、お近くで薬膳を学びたい方は是非お気軽にお問合せ下さい。 持田賀子先生のブログ ★薬膳RISE★ 認定教室については、★こちら
-
【2018.10.29】
かまフル祭で講演
10月28日(日)に開催された湘南・鎌倉で活躍する女性起業家の会「かまフル」主催のかまフル祭にて、山内先生が講演をさせていただきました。 テーマは、主婦から起業して24年の軌跡・冷えの薬膳の2本立て。 逆光で写真が上手に撮れませんでした・・・ 笑いあり、涙ありの起業家としてのお話も薬膳のお話も皆様熱心に聞いて下さり、感謝感謝の講演会になりました。 当日は、多彩なかまフルメンバーによるカフェやワークショップなども盛況で、女性パワーの強さを感じました。 私もメンバーの一人として、これからも鎌倉で皆様と一緒に頑張って行きたいと思います♪
-
【2018.10.29】
弁証施膳マスターコース
当校では、中医薬膳営養師コースや医療関係者向け薬膳上級コースのステップアップクラスとして「弁証施膳マスターコース」があります。 昨日は、小島晃先生による「喘息」の授業でした。 個人的にも大変興味があるテーマで、喘息にまつわる様々なことが学べました! 小島先生の授業では、先生の臨床体験のお話や方剤の細かな違いや使い方、弁証方法など多岐に渡ってとても分かりやすく教えて頂けるのが大変良いところです。 受講生の方の発表も、正しい弁証の考え方がしっかり出来ていました。 弁証施膳マスターコースは、テキストだけでは学べない現場での「実際のところ」の知識を深めることが出来ます。 来年から弁証施膳マスターコースは、カリキュラムを大幅に変更します。 王先生、小島先生に症例についての弁証、治法、方剤などを教えて頂いた後、翌月にその内容に基づいた施膳について、山内先生による解説と実際の調理を行います。 薬膳は、弁証施膳が出来てこそ本物です。 その力をさらに強める授業内容にしていきます。 鎌倉薬膳アカデミーでは、受講生の方にとって何か一番良い学びかを常に考えて実行しています。 つくづく、中医学は一生の学びだなと感じます。 私も受講生の皆さんと「道」を歩み続けています。 【小島晃先生の小島薬局】 小島薬局のHPは★こちら 〒410-0007 静岡県沼津市西沢田335-1 TEL055-926-8866 FAX055-926-8867
-
【2018.10.09】
教養センター講座「実りの秋を実感」
鎌倉市教養センター様主催による薬膳講座第5回目を開催しました。 今日の担当は、上田麻美先生です。 上田先生は中医薬膳営養師コースの中医基礎理論も担当して下さっています。 テーマは「実りの秋を実感」ということで、 薬膳のお話と調理実習がありました。 今日ご紹介頂いた薬膳は、さつま芋と鶏肉のクリームシチュー、ほうれん草と卵のナッツソース掛け、きのこたっぷりピラフ。 そして、梨とドライフルーツの赤ワイン煮。 秋を感じさせる素敵なデザートでした♪ 毎回とっても楽しい雰囲気で授業を行っています。 ご参加の皆様、次回もお楽しみに!
-
【2018.10.09】
認定教室新潟クラス
当校では、卒業生向け起業プログラムの一環として、「鎌倉薬膳塾」を主催しています。 鎌倉薬膳塾は、初めて教室を開講する人におすすめで、講座パッケージを用意して教室の開講をサポートしています。 鎌倉薬膳塾の詳細は、★こちら 認定教室で学べる講座(薬膳オーガナイザー講座)についても詳しく説明していますので、ご興味のある方は是非チェックしてみてください。 認定教室の一つである、新潟クラスでは随時受講生を募集中です。 新潟で薬膳を学びたい方は、是非お気軽にお問合せ下さい。 新潟クラス田中稔子先生のサイトは、★こちら テキストのデザイン&内容をリニューアルしてさらに充実! 認定教室では、3回で気軽に学べる薬膳ベーシッククラスと、5回で実習を学ぶ薬膳調理実践クラスがあります。 さらに学びを深めたい方には、10回コースも用意しています。 薬膳専門スクールならではの充実内容ですので、気になる方は是非お気軽にお問合せ下さい。
-
【2018.10.03】
プライベートレッスンのSさん
8月から当校のプライベートレッスンに長野から通っているSさんをご紹介します。 以前、助産師をされていましたが、結婚、出産と長い間仕事から離れていらしたそうです。 数年前に仕事に復帰され、現状を知るにつれ何とか産後ママたちや妊娠中の食事などについて何か出来ないかと一念発起、意を決して長野から鎌倉まで通うことになりました。 毎回授業を行っているとSさんが復習、予習をしっかりされているのがよく分かります。 講師の私も嬉しくて、Sさんの授業が毎回楽しみです。 11月までの4か月ですが、体調に気を付けてお越し頂きたいと思います。 アカデミーのプライベートレッスンは、遠方でコースに通いきれない方やお仕事のご都合で通学コースへのご入学が難しい方を対象としたレッスンです。 無理の無いようなスケジュールで進めていきますので、様々な理由で通学を諦めている方がいらっしゃったらどうぞお気軽にお問合せ下さい。 電話:0467-73-7544(9:00~17:00 不定休) メールフォームでのお問合せは、★こちら
-
【2018.10.02】
秋の乾燥からお肌を守る!
鎌倉市教養センター様主催による薬膳講座第4回目を開催しました。 今日の担当は、持田賀子先生です。 テーマは「秋の乾燥からお肌を守る」ということで、 薬膳のお話と調理実習がありました。 皆さんでわいわい実習! キーワードは、「白い食材!」 とっても美味しそうな薬膳プレートの出来上がり! デーツを使った柿のコンポートも、とっても美味しそうでした。 ご参加の皆さん、是非今年の秋は乾燥知らずでお過ごし頂ければと思います。