月: 2018年9月
ブログ一覧
-
薬膳料理研究コース最終日 【2018.09.26】
今年の4月から始まった6回コースの薬膳料理研究コース。 このコースでは、こんなカリキュラムで薬膳を学べます。 第1回目 薬膳ってなに? 第2回目 薬膳食材を食べて実感 第3回目 薬膳の基本ルールを知ろう 第4回目 からだの働きを知る 第5回目 体質を知る 第6回目 薬膳作りにチャレンジ 6回中5回は、薬膳を作って食べて実感する内容。 食材の選び方や食べ方、薬膳食材の取り入れ方などの力が身に付きます。 今日は最終日ということで、体質に合わせた薬膳を皆さんに考案して作って頂きました。 気血両虚をテー…
続きを見る
教養センター講座「免疫力を上げて風邪予防」 【2018.09.25】
鎌倉市教養センター様主催による薬膳講座第3回目を開催しました。 今日の担当は、上田麻美先生です。 上田先生は中医薬膳営養師コースの中医基礎理論も担当して下さっています。 テーマは「免疫力を上げて風邪予防」ということで、 薬膳のお話と調理実習がありました。 長いもの豚肉海苔ロールは、ごはんのおかずにぴったり。 他にも、キャベツとしそとじゃこのサラダや、カリフラワーとしめじのナッツ和え、ニラ入りかき玉汁、棗・クコ・葡萄ソースのヨーグルトなどをご紹介頂きました。 今回も手早く作って美味しくお召し上がり…
続きを見る
中医薬膳営養師コース卒業式 【2018.09.23】
今日は2017年度10月期中医薬膳営養師コースの卒業式を行いました。 卒業証書をお一人お一人に手渡した後は、卒業作品をまとめた卒業アルバムをお渡ししました。 当校では、皆さんで相談しながら一生懸命考えて作って下さった作品をアルバムにして、お渡ししています。 卒業式の後は、会場を変えて食事会へ。 秋を感じる美味しいお料理は、レグリーズ鎌倉さんで頂きました。 とても良いチームワークで卒業作品を作って頂いた皆さんですから、食事会も楽しい時間を過ごすことが出来ました。 食事の後に、皆さんからプレゼントが…
続きを見る
中医薬膳営養指導師認定 【2018.09.21】
今年3月より開講した医療関係薬膳コースの認定授与式を行いました。 今回「中医薬膳営養師指導師」に認定された方は、4名とも助産師さん。 大変なお仕事の合間を縫っての勉強は大変だったと思います。 優秀な成績での合格、おめでとうございます! 日々の現場で是非ぜひ薬膳の知恵を活かしていただければと思います。 現在医療関係者向け薬膳コースは、募集を中止しているのですが受講のリクエストを多数頂いているため、来年は募集を再開する予定です。 もし医療関係(助産師さん、看護師さん、管理栄養士さん、薬剤師さんなど)…
続きを見る
今日の授業終了後・・・ 【2018.09.20】
今日の中医薬膳営養師コース授業終了後に、 生徒の竹澤さんがご自身の畑で採ってきてくれた新鮮野菜をみんなで料理しました。 手際よくツルムラサキの葉をお浸し、ツルを炒め物、ゴーヤは塩昆布和えに。 あっという間に数品作れてしまいました! お昼休みに畑で採って来て下さったので、本当に新鮮!! 大きなオクラは種を茹でて食べました。 初めて食べましたが、甘くてとても美味しいことにびっくり。 山梨在住の生徒さんから届いたゴールドフィンガーもとっても美味しかったです。 バラの花束は、山内先生が大学院を卒業したお…
続きを見る
教養センター講座「残暑疲れを吹き飛ばす」 【2018.09.18】
鎌倉市教養センター様主催による薬膳講座第2回目を開催しました。 今日の担当は、持田賀子先生です。 テーマは「残暑疲れを吹き飛ばす」ということで、 薬膳のお話と調理実習がありました。 身近な話題から分かりやすく説明してくれるので、皆さん納得。 残暑疲れが吹き飛ぶヒントが盛り沢山でした。 グツグツ煮込んで作る鶏ハムや、 気分がすっきりする薬茶&レモンゼリー♪ カフェのようなワンプレート薬膳で残暑疲れ撃退! 今回もとっても手際良く作っていらっしゃいました! 次回も楽しみにご参加下さい♪ 持田賀子先生は…
続きを見る
はじめて薬膳レッスン開催しました 【2018.09.15】
毎月1回開催しているはじめて薬膳レッスン。 薬膳・中医学に興味がある 食べ物の働きを知りたい 薬膳を食べてみたい 通学の前にお試ししたいこんな方におすすめの1回完結クラスです。 今日のクラスは、遠方からご参加下さった方も多く、ご質問も沢山あって活気がある授業を行いました。 このクラスでは、食べ物のちからを体感していただくために薬膳カレーとうどんの試食があります。 今日も試食された方から、「本当に身体が暑くならない!」とか「足の先から温まる!」といったご感想を頂きました。 無料体験イベントでもおな…
続きを見る
講師勉強会 【2018.09.12】
鎌倉薬膳アカデミーの中医薬膳営養師コースでは、それぞれの科目毎に担当する先生がいます。 山内先生のほか、中医基礎理論は上田麻美先生、中医診断学は持田賀子先生、中薬・方剤学は萩原純子先生、薬膳営養学・実習は私高尾が担当しています。 通って下さる受講生の皆さんにより良い授業を受けていただくため、定期的に講師勉強会を開催することでブラッシュアップを行っています。 今回は、配布資料や工夫点についての報告、それに対する山内先生からのアドバイスがありました。 最後は、みんなで発声練習! 鎌倉薬膳アカデミーで…
続きを見る
美髪の薬膳開催しました 【2018.09.11】
毎月1回開催している体質改善薬膳クラス。 今日は「美髪の薬膳」がテーマでした。 中医学には、 「腎の華は髪にある」「髪は血の余り」という言葉があります。 とってもざっくり簡単に説明すると、 「髪の状態は、腎や血の状態に影響される」という意味です。 ということで、薬膳で美髪を考える時のポイントは、 「補血」と「補腎」。 補血と補腎の食材をたくさん使いました。 作った薬膳は、こんな感じです! ・黒米 ・にらと卵と当帰のスープ ・山芋と金針菜の春巻き ・ブロッコリーとパプリカのナッツ和え ・ひじきとひ…
続きを見る
赤ちゃんが遊びに来てくれました 【2018.09.10】
今日は今春に中医薬膳営養師コースを卒業し、5月にご出産された森永真衣さんが赤ちゃんを連れて遊びに来ました。 もう可愛いのなんのって。 髪もふさふさで、お顔もしっかりとして落ち着いた感じの女の子。 「お顔だけ見ると小学3年生だね!」なんて、高尾先生! 森永さんは卒業後は薬膳のお仕事をする目標を持ってアカデミーに学びにいらっしゃいました。 初心貫徹のお気持ちを大切に持ち続けています。 嬉しいことですし、アカデミーも是非応援していきたいと思います! ずっといい子でしたが、カメラを向けたらちょっと泣き顔…
続きを見る
大学院を卒業しました 【2018.09.05】
9月3日(月)、2年間の学生生活を終えることが出来ました。 認定教室・新潟クラスの田中先生の一言がきっかけで一年発起。 私自身も年を重ね、これからの人生をより豊かにする事、 また、鎌倉は高齢者率が高いこともあり、桜美林大学大学院老年学研究科老年学専攻を選び2年間学びました。 お世話になったゼミの渡辺修一郎先生とご一緒にパチリ。 修士論文は「高齢者における薬膳の活用意向の関連要因」とし、二年間をかけて論文を書き上げました。 論文の何かの形で発表もしたいと思っています。 これから少し時間をかけて学び…
続きを見る
教養センター講座始まりました 【2018.09.04】
今年もご依頼頂き、鎌倉市教養センター様主催による薬膳講座10回コースが始まりました! 教養センターは、鎌倉市にお住まいの60歳以上の方が利用される施設です。 抽選で選ばれた18名の方がご参加下さり、初めて会った方同士でも昔からのお友達のような雰囲気でとっても賑やかに開催しました。 健康への関心も高く、熱心にメモを取りながらお聞き頂きました。 初回のテーマは、まず薬膳を知って頂く、そして実感してもらうため、身体を温めるレシピ、冷ますレシピをご紹介。 さすがベテラン主婦だけあって、皆さん手早い! あ…
続きを見る