ブログのカテゴリー: 講師紹介
ブログ一覧
-
講師紹介ページを更新しました 【2019.08.02】
講師紹介ページに新しい講師の先生をご紹介しました。 詳しくは、https://kamakurayakuzen-academy.jp/goodpoint/teachears/をご覧下さい! 当校講師の必須条件は、ずばり「人柄」。 真面目で明るくて素直で楽しい講師陣です。(自画自賛) 正直なところ、薬膳の理論はどこで学んでも同じですが、 「ここで学びたい!」と思う決め手は「講師」という方も多いのではないでしょうか。 (当校のおすすめポイントは他にもたくさんありますが!) 当校では毎月講師勉強会を行い…
続きを見る
講師紹介ページを更新しました 【2019.04.12】
講師紹介ページに新しい講師の先生をご紹介しました。 詳しくは、https://kamakurayakuzen-academy.jp/goodpoint/teachears/をご覧下さい! 当校講師の必須条件は、ずばり「人柄」。 真面目で明るくて素直で楽しい講師陣です。(自画自賛) 正直なところ、薬膳の理論はどこで学んでも同じですが、 「ここで学びたい!」と思う決め手は「講師」という方も多いのではないでしょうか。 (当校のおすすめポイントは他にもたくさんありますが!) 当校では毎月講師勉強会を行い…
続きを見る
認定教室横浜クラス授業開催中! 【2018.11.29】
認定教室横浜クラスの持田賀子先生が薬膳オーガナイザー講座を開催中です。 先日、都内での出張講座第2回目を終了し、ブログで様子をレポートしています。 持田先生のブログをちょっとご紹介! ---------------------- さて、今日は 薬膳オーガナイザー ベーシッククラス2日目! 前回と同様、JR新橋駅の貸会議室で行いました。 (ご相談いただければ出張いたしますので遠慮なくおっしゃってください) 今回は、「五臓六腑」と「気血津液」の働きについて勉強しました。 現代医学でいう臓器の働きとは…
続きを見る
認定教室新潟クラス 【2018.10.09】
当校では、卒業生向け起業プログラムの一環として、「鎌倉薬膳塾」を主催しています。 鎌倉薬膳塾は、初めて教室を開講する人におすすめで、講座パッケージを用意して教室の開講をサポートしています。 鎌倉薬膳塾の詳細は、★こちら 認定教室で学べる講座(薬膳オーガナイザー講座)についても詳しく説明していますので、ご興味のある方は是非チェックしてみてください。 認定教室の一つである、新潟クラスでは随時受講生を募集中です。 新潟で薬膳を学びたい方は、是非お気軽にお問合せ下さい。 新潟クラス田中稔子先生のサイトは…
続きを見る
講師勉強会 【2018.09.12】
鎌倉薬膳アカデミーの中医薬膳営養師コースでは、それぞれの科目毎に担当する先生がいます。 山内先生のほか、中医基礎理論は上田麻美先生、中医診断学は持田賀子先生、中薬・方剤学は萩原純子先生、薬膳営養学・実習は私高尾が担当しています。 通って下さる受講生の皆さんにより良い授業を受けていただくため、定期的に講師勉強会を開催することでブラッシュアップを行っています。 今回は、配布資料や工夫点についての報告、それに対する山内先生からのアドバイスがありました。 最後は、みんなで発声練習! 鎌倉薬膳アカデミーで…
続きを見る
認定教室の紹介 【2018.07.25】
皆様、こんにちは。 鎌倉薬膳アカデミーの山内です。 当校では、「鎌倉薬膳塾」を運営、「和の薬膳®」を広めるための認定教室制度を設けて卒業生の起業を支援しています。 現在、新潟クラス(田中稔子先生)、埼玉クラス(上村佳子先生)、練馬クラス(萩原純子先生)、横浜クラス(持田賀子先生)と4箇所に教室があります。 新潟クラスの田中稔子先生は、郷土料理からケーキ、パンまでをこなす料理のマルチタレントの先生です。 薬膳を学び、体調がさらに良くなったこともありパワーアップされました。 薬膳を通して生徒さんを元…
続きを見る
講師勉強会 【2018.03.08】
皆様、こんにちは。 鎌倉薬膳アカデミーの高尾です。 今日は、午前中に講師勉強会を行いました。 日頃、授業を担当している中で気づいたことなど、様々な情報をシェアして より良い授業を提供するために勉強会を行っています。 講師としての魅力は、その科目を深く勉強していることはもちろんですが、 人柄がとても大切です。どの先生も、明るく元気でとても人柄が良いので 活気ある授業を行っています。 午後は、卒業生向け起業プログラム「鎌倉薬膳塾」の打合せ。 新潟クラスの田中先生と練馬クラスの萩原先生から、近況報告が…
続きを見る