
ブログ一覧
-
【2019.08.04】
卒業制作(2018年度10月期日曜コース)
今日は中医薬膳営養師日曜コースの卒業制作。 こちらのクラスの皆さんは、韓国料理で薬膳。 ゼリーは紫キャベツから色素を抽出したということで天然色! さらに枸杞やデーツを煮出したエキスと蜂蜜を使ったそうです。 ほんのり甘くてフルーツもたっぷり乗って美味しかったです。 サムゲタン風の丸鶏の煮込みは黒木耳・白木耳・蓮子・金針菜・棗・枸杞などの薬膳食材もしっかり詰め込まれてコトコト・・・滋養たっぷりで体の芯からほっこり。 明日まで持続しそうな勢いのパワー満載薬膳でした♪ 卒業制作は1年間学んだ集大成。 皆さんが一番悩む反面、一番楽しい時間だと思います。 当校では、毎日の生活で薬膳を活かす知識をお教えします。 秋から薬膳を学んでみたい方は、お気軽にお問合せ下さい。 ★2019年度10月期生募集中★ 秋から薬膳を学びたい方は入学説明会へお気軽にご参加下さい。 詳しくは、★こちら
-
【2019.08.03】
疲れ目・ドライアイ改善講座開催します♪
【疲れ目・ドライアイ改善講座開催】 9月から3回シリーズで開催する疲れ目・ドライアイ改善講座。 1回から参加可能です。ご都合の良い日にご参加下さい♪ 【1】2019年9月24日(火) 10:30〜13:00 【2】2019年10月8日(火) 10:30〜13:00 【3】2019年10月22日(火) 10:30〜13:00 目の奥がずーんと重い、目がゴロゴロする、疲れが目にきてるなぁとお感じのあなた。 食べ物の力でスッキリ改善したら嬉しいですよね! 講座の詳細は、★こちらをご覧下さい。 この講座では、中医学からみるドライアイについて学び、薬膳の考え方に沿った食材・献立・養生法を学びます。 分かりやすい丁寧な解説で、薬膳初心者の方にも安心して受講していただけます。 講習会終了後には、1つでも気になる症状が緩和または改善していることを目指します。 ご家庭で即実践できるスープや簡単薬膳など、スーパーで手に入る身近な食材を使って、薬膳食材の効果的な使い方なども交え、分かりやすくお伝えします。 お手軽簡単薬膳レシピで毎日の食事から疲れ目・ドライアイを改善します! 講座の詳細・お申込みは、★こちら 講座でご紹介する人参と枸杞のケーキ♪
-
【2019.08.02】
卒業制作(2018年度10月期金曜コース)
今日は中医薬膳営養師金曜コースの卒業制作。 こちらのクラスの皆さんは、和食で薬膳。 受講生の皆さんが一生懸命考えて作って下さった薬膳、どれもとても美味しかったです。 あとは、卒業試験を残すのみ! 受講生の皆様、どうぞ身体に気を付けて、試験勉強頑張って下さい。 ★2019年度10月期生募集中★ 秋から薬膳を学びたい方は入学説明会へお気軽にご参加下さい。 詳しくは、★こちら
-
【2019.08.02】
講師紹介ページを更新しました
講師紹介ページに新しい講師の先生をご紹介しました。 詳しくは、https://kamakurayakuzen-academy.jp/goodpoint/teachears/をご覧下さい! 当校講師の必須条件は、ずばり「人柄」。 真面目で明るくて素直で楽しい講師陣です。(自画自賛) 正直なところ、薬膳の理論はどこで学んでも同じですが、 「ここで学びたい!」と思う決め手は「講師」という方も多いのではないでしょうか。 (当校のおすすめポイントは他にもたくさんありますが!) 当校では毎月講師勉強会を行い、講師のレベルを常に上げる取り組みを行っています。 ・どうやったら受講生の皆さまに分かりやすく伝えることが出来るかディスカッション ・教えるためのテクニックの情報交換 正しい知識をしっかりとお伝えするべく日々努力!
-
【2019.08.02】
【8月】お休みのご案内
【8月のお休み】 8月6日(火)・11日(日)~16日(金)・18日(日)~20日(火)・22日(木)~25日(日) ※8月はお盆休みとリニューアル工事実施のため、長めのお休みになりご迷惑をお掛けします。 恐れ入りますが、お休みの間にご用件のある方は★お問合せフォームまたは留守番電話へメッセージをお願い致します。 出張、臨時休業などで不在の場合もございます。 商品をお買い求めの場合は、お手数ですがお電話でご確認の上、お越し頂くことをおすすめしております。 ご了承下さいます様、どうぞ宜しくお願い致します。