ブログ一覧

  • 花粉症の薬膳講座 【2018.02.25】

    皆様、こんにちは。 鎌倉薬膳アカデミーの高尾です。 昨日、公益財団法人湘南産業振興財団「しおかぜ湘南」様にご依頼頂き、 「花粉症の薬膳講座」を開催致しました。 午前・午後の講座で、30名近くの方にご参加頂きました。 まず、薬膳とはどんな料理なのかを講義した後、薬膳的な花粉症対策について説明。 その後、実習をして実際に薬膳を作って頂きました。 和気あいあいとした雰囲気の中、手際よく3品完成! 杏子と陳皮のパウンドケーキや薬茶、人参ラペもお付けして5品をお召し上がりいただきました。 日々の食事で身体…

    続きを見る

  • 受講生の声 【2018.02.23】

    皆様、こんにちは。 鎌倉薬膳アカデミーの高尾です。 前回に引き続き、受講生の声をご紹介します。 中医薬膳営養師コース受講 【H・Kさんの感想】 1. アカデミーを選んだ理由 体調を崩し、入院したことがきっかけで、健康というものを考えるようになり、 体質改善クラスに参加したところ、とても明るく雰囲気が良くてここで本格的な 中医薬膳を学びたいと思いました。 2. アカデミーに入学して良かった点 初めは不安なことも多かったですが、同期の仲間たちと一緒に学んでいくことで、 自分にはない発想や経験の共有に…

    続きを見る

  • 受講生の声 【2018.02.20】

    皆様、こんにちは。 鎌倉薬膳アカデミーの高尾です。 春から薬膳始めてみたいな・・・と思っている方、いらっしゃいませんか? ちょっと敷居が高い 授業についていけるかな どんな人が通っているのかな などなど、皆様が疑問に思っていることを、実際学んだ受講生の方の声を シリーズでご紹介したいと思います。 中医薬膳営養師コース受講 【A・Iさんの感想】 1. アカデミーを選んだ理由 見学に来たときのアカデミーの雰囲気 見学を個別に対応して頂いたときの高尾先生の雰囲気 2. アカデミーに入学して良かった点 …

    続きを見る

  • 医療関係者向け薬膳コース 【2018.02.19】

    皆様、こんにちは。 鎌倉薬膳アカデミーの高尾です。 今日は、2018年1月期医療関係者向け薬膳コースの授業を行いました。 このコースは主に助産師さんに受講して頂いているコースですが、 薬剤師さん、栄養師さん、管理栄養士さんなど医療関係者の方に おすすめのコースです。 3回の授業の中で、薬膳の基本ルールから薬膳を作るための基礎知識、 妊娠期の薬膳や診断の方法などコンパクトに学ぶことが出来ます。 このコースは、毎回簡単な実習を行っています。 2回目の今日は、身体を温めながら元気をつける薬膳を作りまし…

    続きを見る

  • 弁証施膳マスターコース 【2018.02.18】

    皆様、こんにちは。 鎌倉薬膳アカデミーの高尾です。 当校では、中医薬膳営養師コースや医療関係者向け薬膳(上級)コース卒業生向けのステップアップクラス「弁証施膳マスターコース」があります。 今年から年4回静岡県沼津市の小島薬局・小島晃先生に講師をご依頼しています。 今日はその1回目を開催しました。 今回は、胃に関する症例を元に弁証論治を学びました。 臨床経験豊富な小島先生の講義に皆さん熱心に参加されていました。 教科書的には正解でも、実際の現場での処方が聞ける授業は貴重ですね。 【小島晃先生の小島…

    続きを見る

  • 卒業制作! 【2018.02.17】

    皆様、こんにちは。 鎌倉薬膳アカデミーの高尾です。 今日は、2017年5月期中医薬膳営養師コースの卒業制作授業。 受講生の皆さんが考えてくれた施膳を作って発表して頂きました。 テーマは、「春のカフェプレート~気滞の薬膳~」。 メニューは、 ○カジキマグロの菜の花ソテー添え・枸杞のハニーマスタードソース ○鶏レバーのスパニッシュオムレツ ○セロリとオレンジのさわやかサラダ ○小松菜とじゃが芋のひよこ豆ポタージュ ○黒米のおにぎり ○甘酒の豆乳ブラマンジェ・苺と枸杞ソースがけ ○気楽花茶 1年間学ん…

    続きを見る

  • 本物志向! 【2018.02.16】

    こんにちは。鎌倉薬膳アカデミーの山内です。 今回は、当校について紹介したいと思います。 鎌倉薬膳アカデミーは、今年で11年目を迎えます。 鎌倉へ移転する前は、大船駅前で懐石料理・家庭料理教室、薬膳料理教室を13年間運営していました。 薬膳をお教えするようになってからは今年で17年目になります。 料理教室時代を含めると約2,000名以上の数多くの方に学んで頂いています。 鎌倉薬膳アカデミーは本物志向の薬膳スクールです。 薬膳で大切な事は何ですか? その答えは、弁証に合った薬膳を正確に立てられるとい…

    続きを見る

  • 季節先取り薬膳 【2018.02.07】

    皆様、こんにちは。 鎌倉薬膳アカデミーの高尾です。 当校ではより実践的に薬膳を自分の力で作る力を付けるために、旬の食材をたくさんご用意して、 その中から受講生の方に使う食材を考えて薬膳を考案していただく授業を行っています。 今回は、2017年5月期中医薬膳営養師コースの皆さんに、季節先取り「春の薬膳」を作って頂きました。 あさりと芹のご飯 金針菜と新玉葱の玉子スープ 鶏肉と黒木耳の甘酢あんかけ 龍眼肉のレバー煮 セロリとオレンジの気巡りサラダ 白木耳のシロップ煮 春は、疏肝理気や通利胃腸を重点に…

    続きを見る

アーカイブ

カテゴリー