
ブログ一覧
-
【2017.11.28】
「家庭で作る崎陽軒の味」講習会開催
皆様、こんにちは。 鎌倉薬膳アカデミーの高尾です。 今日は、崎陽軒本店の阿部総料理長をお招きして 「家庭で作る崎陽軒の味」と題して講習会を開催しました。 崎陽軒と言えば、何と言っても「しゅうまい」が有名ですよね。 あの冷めても美味しいしゅうまいのレシピや包み方を 総料理長直々に教えていただけるとーっても贅沢な講習会でした。 包み方は、総料理長が編み出した 「誰でも簡単にお店のようなしゅうまいが再現できる方法」を 伝授して頂き、皆さん目からウロコ! 一品ずつ総料理長によるデモンストレーションで本格中華のレクチャーもありました♪ このほか、デザート2種(月餅に似たお菓子と胡桃汁粉)にスープ、ごはん。 今日は白・赤ワインやビール、各種お茶もご用意したので、本当に盛りだくさんの講習会でした。 参加して下さった皆様に喜んでもらえて、良かったなぁ~(^^) 総料理長を始め、崎陽軒の皆さまには色々お世話になり有難うございました。 最後にパチリ!本当にお疲れ様でした!!
-
【2017.11.26】
認定教室向けレシピ考案しています
皆様、こんにちは。 鎌倉薬膳アカデミーの山内です。 ここ数日、毎日レシピを考案しています。 鎌倉薬膳アカデミーの認定教室向けに新たなレシピです。 これは、同じレシピだけではなく、 新しいレシピも取り入れて 楽しみながら薬膳を広めていただきたいという想いから。 来年は新たに認定教室向けのカリキュラムである 「薬膳オーガナイザー講座」からステップアップしたコースを作ります。 そちらのレシピも同時に作っているので、頭の中はレシピだらけになっています。 現在、認定教室は新潟・埼玉・練馬・茨城ひたちなか・日光鬼怒川とあります。 認定教室が増えていくことは、より多くの方に薬膳を知っていただく機会が増えることになるので、嬉しい限りです。 認定教室の先生方も頑張っているので、 私も美味しく、健康に良い薬膳レシピを考案して、先生方や生徒の皆さんに喜んでもらいたいと思います。 ※写真はイメージです
-
【2017.11.25】
無料セミナー開催しました♪
皆様、こんにちは。 鎌倉薬膳アカデミーの高尾です。 当校では、3か月に一度、薬膳をもっと身近に感じてもらうべく無料セミナーを開催しています。 薬膳カレーや薬膳スープ、薬茶の試飲のほか、毎回テーマを変えて無料でミニセミナーを開催しています。 今日のテーマは「冷え」でした。 冷えている原因から、タイプに分けてそれぞれのおすすめ食材などをご紹介。 今日は、ご近所の方から東京、町田、川崎、横浜、伊勢原など、遠くからもわざわざご参加下さった方が多く、 皆様とお話が出来て私自身もとても楽しめました。 どなたでも、気軽に参加できるセミナーなので、気になる方は是非お気軽にご参加下さい。 予約は必要ありません。10:30~14:30の時間帯に開催しているので、ふらっと遊びに来て下さいね。 次回は、3月に開催しますので、またブログやHPでご案内します。 今日はうっかり写真を撮り忘れてしまって残念!
-
【2017.11.22】
秩父で薬膳講座
皆様、こんにちは。 鎌倉薬膳アカデミーの山内です。 11月17日(金)に埼玉県秩父郡横瀬町の子育て支援課様にお招き頂き、薬膳講座でお話させて頂きました。 1歳未満のお子さんを子育て中のお母さんが対象で、参加人数は予定をはるかに上回り、薬膳への関心の高さが伺えました。 内容は、薬膳はもちろん、離乳食からダイエットまで若いママたちの関心がありそうな内容を盛り込みました。 講座終了後、多くのご相談を頂きました。 子育ては様々な困難と喜びがありますが、今回のお話が少しでもお母さんや赤ちゃんの元気につながれば・・・と思います。 自然に恵まれたすばらしい横瀬町。 お昼は、「醤(ひしお」さんにて手打ちのお蕎麦をいただきました。 それがまた、美味しくて感激! お蕎麦屋さんからの風景を撮って、肝心のお店やお蕎麦を撮ってないのがミソですね!次回から気を付けたいと思います。 島田醤油店「醤(ひしお)」 埼玉県秩父郡横瀬町横瀬5932 定休日:水・木曜日 営業時間:11:30〜13:30※そばが売り切れ次第終了 電話番号:0494-22-0894
-
【2017.11.18】
秋の薬膳
皆様、こんにちは。 鎌倉薬膳アカデミーの高尾です。 今日は2017年5月期中医薬膳営養師コースの 薬膳営養学授業を行いました。 当校では、受講生の方が考えて薬膳を作る 授業を行っています。 今日は、「秋の薬膳」をテーマに皆さんに ディスカッションして作って頂きました。 ジャーン! メニューは、 牡蠣入り八宝菜 骨付き鶏肉とかぶ・春菊のスープ陳皮添え かぼちゃのシナモンサラダ 蓮根の甘酢漬け りんごのワイン煮 旬の食材を使いながら、健脾をベースに 補陰や理気を意識した秋の薬膳を 作って下さいました。 中医薬膳営養師コースでは、こんな風に ご自分で薬膳を作ることができる力を 付ける授業を行います。 少人数制のアットホームな雰囲気ですが、 しっかりと学ぶことが出来ますので 食事で健康を考えたい方は是非お気軽に 資料請求して下さい。 お問合せ資料請求は、こちら
-
【2017.11.16】
その食事、大丈夫?
皆様、こんにちは。 鎌倉薬膳アカデミーの山内です。 薬膳での得意分野は、何といっても「未病」です。 その未病の中に「食事」(薬膳)があります。 毎日のように放映される健康番組。 ほとんどの方が食事の重要性を認識していると 思いますが、大切な事は「自分自身のカラダに とって良い食事内容」です。 テレビや雑誌で目にする 「○○は○○に効く」 「○○は○○に良い」 「○○を食べるといいらしい」などなど。 ホントですか? ウソですか? 薬膳的解釈で考えるとホントのこともあり、 そうでないこともあり・・・。 なぜなら、体質によって「合わないので 控えた方がいいですよ」という考えがある からです。 例えば、さつま芋の効能は、 消化器が弱くてむくみのある人、便秘の人に 良いのですが、気の巡りの良くない人が多く 食べると胃腸の調子を悪くするので注意する 必要があります。 玉ねぎは食欲不振や高脂血症の効能を持ち ますが、痒みのある皮膚病の人は食べない方が よいとされています。 このブログを読んでくださる皆さんには、 「自分に合った食材」「控えた方が良い食材」 を 知って、ますます元気になって欲しいと思います。
-
【2017.11.15】
浜松講演会
皆様、こんにちは。 鎌倉薬膳アカデミーの山内です。 11月上旬、毎年恒例のホテルクラウンパレス浜松 中華料理「鳳凰」様での薬膳講演会に行ってきました。 今回は初めて三島、牧の原で知人に会ってから 浜松に向かう予定を立てました。 三島ではここ数年毎年講演会をご依頼頂いていて、 そこで知り合った、ヤーコンを栽培して料理を 提供されているカフェ瑠音の伊藤さんに会いに 行きました。 美味しいランチとお土産をたくさん用意して 待っていてくださり、有難いなぁ~と感激。 牧之原では、これまた講演会をご依頼下さる NPO法人勝間田塾の山本さんやいつも講演の 際にお手伝い下さる平井さんにお会いして きました。 講演会当日は、薬膳のお話に加えて、 こころと体の健康を考える「中高年のうつ」に ついての講演をさせて頂きました。 講演前には、浜松から通って下さる小野さんの お店へ。素敵なジャズ喫茶で、薬膳の知識を 活用して薬膳茶を提供されています。 テキパキした仕事振りが素晴らしく、小野さんの いつもと違う 一面も見られました。 中国料理「鳳凰」様での講演では、岡部料理長の テーマに合わせた美味しい薬膳が食べられます。 本格的な美味しい薬膳料理を食べたい方は、 是非一度行ってみて下さい。 ホテルクラウンパレス浜松 中国料理「鳳凰」 〒430-8511 静岡県浜松市中区板屋町110-17 053-454-0632
-
【2017.11.03】
受講生の声
皆様、こんにちは。 鎌倉薬膳アカデミーの高尾です。 今日は10月期中医薬膳営養師コースに入学されたTさんをご紹介したいと思います。 当校では、お一人お一人に合わせた授業を行うために入学時に志望動機書を書いて頂いています。 Tさんの志望動機書は、次の通りです。 ---------------- 私が中医薬膳営養師コースを志望した動機は、 1. 年々疲れやすくなっている自分の体調を整えたい 2. 家族に身体に良い物を食べさせたい 3. いずれ家庭を持つであろう娘達に健康的な食事を伝える知識が欲しい 4. 両親に少しでも良い物を摂って長生きして欲しい 5. 得た知識を使った仕事がしたい 6. 元々健康的な食への興味があった 以上の理由から本コースを志望しました。 以前より薬膳を学びたいと思い、鎌倉薬膳アカデミーのホームページを閲覧していましたが、料金面から躊躇しておりました。 しかし、先日受講した不眠講座でその効果を体感し、多忙な夫や受験勉強、部活動に忙しい娘達、高齢の両親の為、より深い薬膳の知識を学びたいという思いが強くなりました。 また講座に参加し教えて頂いた薬膳が、普段の献立に取り入れやすいということを知りました。思っていたよりも敷居は高くないと感じたので、身体の不調に悩む友人やより多くの方々に薬膳を取り入れてもらう為、薬膳料理教室を自身で開けるようになりたいとも思いました。 また、下の娘が中学生になり、もう一度社会に出たいという思いと、新たな事に挑戦し、それを一生の仕事にしたいと考えていた時期とも重なり、本コースを志望しました。 専業主婦である私には決して安くない受講料ですが、本コースで得る知識を今後の家族の健やかな生活に活かすと共に、私自身の第二の人生の始まりと考え、沢山の事を学びたいと思っております。 ------------------ 私が担当している体質改善薬膳クラスを受講して食材の持つ力を体感して下さった Tさん。 これからの1年間、じっくり薬膳を楽しみながら学んで下さい♪
-
【2017.11.01】
お気軽体験セミナー開催します
こんにちは。 鎌倉薬膳アカデミーの山内です。 鎌倉薬膳アカデミーでは、 皆さまにより薬膳に親しんでもらいたいと思い、 今回このような講座を開催します。 「薬膳ライフ入門講座」では、 皆様が難しいと思っている薬膳が どんなに 身近で知ると、毎日の生活が どのように 変化するかを知るきっかけに して頂きたいと 思っています。 薬膳に対するハードルをもっと下げたい、 そして、「これだったら私にも出来る!」と 感じて欲しいと思います。 この講座で、薬膳に対する 「知らないからくる不安」を取り除きます。 講師は、鎌倉薬膳アカデミー一押しの講師です。 この講座の担当は持田先生・上田先生・萩原先生。 ※講師については、HPの講師欄をご覧ください。 「未病・薬膳・漢方講座」では、 未病の大切さ、 薬膳での考え方、でも病気に なったと したら・・・など すぐに使える考え方や 対処の仕方を お伝えします。 「曜日が合わなくてなかなか参加できない」と いう お忙しい皆様のために、開催日を多めに しました。 薬膳にご興味のある方、ぜひ一度鎌倉薬膳 アカデミーに 遊びに来て下さい。