和の薬膳レシピ
        
        
            
                HOME
            
            
        
         |         
            ほうれん草といかの煮寄せ
            
        
    
 ほうれん草といかの煮寄せ
ほうれん草といかの煮寄せ
             
肝血を増やす食材を摂ることで、眼精疲労を防ぎます。ほうれん草、いか、クコは全て肝血を増やす食材です。
 材料
                                  (4人前)
材料
                                  (4人前)
                                 
            ほうれん草
1束
いか
1杯
黒木耳
4g
卵
2個
クコ
適量
調味料
だし汁
200ml
薄口醤油
大1弱
砂糖
小1
酒
小1
塩
少々
 工程
工程
                
                                                   1
いかは下処理して、胴は3.5cm長さ1cm幅に切る。
2
ほうれん草は塩を入れた熱湯で固めに茹で、冷水に取り、水気を絞って3.5cm長さに切る。黒木耳は洗って水で戻し、一口大にちぎる。
3
鍋で出汁を温め、調味料を加えて2、1の順に入れる。
4
いかに8分通り火が入ったら溶き卵を流し入れ、蓋をして卵が程良く固まってきたところで火を止めて蒸らす
5
器に盛り、水で戻した枸杞を飾る。
#気虚 #血虚 の方におすすめのレシピ
 
                    高菜入り卵入り
高菜はからだを温めて利尿や通便の働きを持つ食材。黄色や緑色、赤色などカラフルな卵焼きです。
 
                    元気スープ
疲れやすい人のための元気がでる薬膳スープ
 
                    鮭陳皮ごはん
胃の気を動かす陳皮と労わる鮭のおいしいごはん
 
                    羊肉と海老の薬膳餃子
羊肉とエビで体を温める餃子です
 
                    野菜の肉詰め
2018年10月期卒業作品 不眠や多夢を改善するレシピです。
 
                    プルーン酢豚
2022年4月期卒業作品 血を増やして元気をつけるレシピです。
 
                    和の薬膳レシピを学びたい方へ
食に関心がある方、薬膳に興味のある方、健康を求める方、そんな方ならどなたでもご参加いただける体験クラス、セミナー。少人数制、女性限定なのでアットホーム。受講コースの雰囲気を体験してみたい方にもおすすめです♪
                    体験コースはこちらから>





 
    


 
		 
     
    