奥が深い!日本の伝統文化《おせちのいわれ》
年末年始が近づいてきました。今回はおせちの由来についてご紹介します。
● 数の子:子孫繁栄
● ごまめ:田作り、豊作祈願
● 伊達巻:巻物は書物を表す 文化の繁栄
● 車海老の酒炒り:不老長寿を表す
● なます:紅白は平安の意味
● 金柑甘露煮:金柑の文字が財宝を表す
● 錦玉子:黄身と白身を金銀に見立て、財宝を意味する。錦とは、金銀を織り込んだ絹織物のこと。
● 黒豆:色が黒いので野良仕事をする人の健康と勤労を意味する。まめに働く
● 松風焼き:めでたい「松」がつくことからおせちに加わる。末広がりに切ってめでたさを添える
● 昆布巻き:「よろこぶ」に通じることから縁起物とされる。巻いてあるのは文化の発展を祈る。
知れば知るほど、おせちの持つ奥深さを感じませんか?先人たちは、スゴイ!
(鎌倉薬膳アカデミー 山内 正恵)