薬膳ベーシッククラス

HOME | 薬膳ベーシッククラス

薬膳の入り口は、もっとやさしくて面白い!

初めての方も安心!薬膳を基礎から実践まで学べる

「薬膳に興味はあるけど、難しそう」「特別な食材が必要なのでは?」
そんな不安をお持ちの方にこそおすすめしたいのが、薬膳ベーシッククラスと薬膳調理実践クラス。

まずは座学中心のベーシッククラスで、薬膳の基本的な考え方や体質の見極め方、季節に応じた食材の選び方を、わかりやすく学びます。その後、実際に料理を通して体感する調理実践クラスへのステップアップもできます!ベーシッククラスで得た知識を、五感を使って深めることで、日々の暮らしの中で活かせる「実践する薬膳」へとつなげていきます。

「学ぶ」から「つくる」「感じる」へ。薬膳の魅力を段階的に、そして楽しく身につけていける講座です。

ステップ 講座名 回数 / 時間 内容
入門 薬膳ベーシッククラス 全1~2回
2~2.5時間/回
講義のみ※集中講座は1回4時間半
実践 薬膳調理実践クラス 全1回
4時間半/回
講義+実習
資格取得 薬膳料理症例コース 全8回
2.5時間/回
講義+実習
薬膳理論研究コース 全8回
2.5時間/回
講義のみ

薬膳ベーシッククラスのみの受講も可能です!まずは気軽に薬膳をはじめてみませんか?

 

薬膳ベーシッククラス

講座内容

–1日集中 or 全2回で学べる、わかりやすい初級講座

全1~2回で学ぶ薬膳の基礎。初心者に分かりやすいオリジナルのテキストを使用して薬膳の初歩を習います。

「難しそう」「特別な食材が必要?」そんな心配は一切ナシ!身近な食材と、ちょっとしたコツで、心と体に寄り添う“薬膳の魅力”を実感できます。

  • 第一章 薬膳について
    薬膳とは、薬膳の役割、中医学の特徴、五臓六腑について気・血・津液についてなど
  • 第二章 診断してみよう
    体質診断(気虚・血虚・陰虚・気滞・血瘀・痰湿)
  • 第三章 季節の薬膳
    四季の特徴、体の変化、おすすめ食材など

こんな人におすすめ

・薬膳に興味があるけれど、何から始めていいか分からない
・体の不調をなんとなく感じていて、自然な方法で整えたい
・食べることが好き!どうせなら「カラダが喜ぶごはん」にしたい
・将来、薬膳をもっと深く学びたい気持ちがある

受講生の声

横浜市在住Wさん(40代)

スパイスを使うのが癖なのですが、体質に合う合わないということも考えなければいけないのかもと気付きがありました。この講座を受けてみて、感覚だけでなく丁寧に考えることも重要なんだと気が付きました。4〇年の生活スタイルを急に変えるのは難しいけど、病院に行く回数が減り、あれやこれやと手を出さずに少しでも長生き出来たら良いなと思います。

横浜市在住Hさん(40代)

薬膳のイメージが変わりました!何を食べれば良いかを知るのが「薬膳」だと思っていました。授業を聞いて、考え方や体質のことも同じくらい大切なのだと分かりました。自分や子供の体調を改善していきたいので食材以外のことも学べて楽しいです。

東京都在住Kさん(50代)

季節ごとの薬膳を学ぶことで、体調管理に役立つ食材や調理法を知ることができ、家族の健康にも貢献できています。

鎌倉市在住Yさん(50代)

講師の先生が親切で、質問にも丁寧に答えてくださり、安心して学ぶことができました。

藤沢市在住Iさん(50代)

高尾先生の具体的な例を挙げて説明してくれる講義がとても分かりやすくて、勉強が苦手でハードルが高いと思っていた薬膳がとても楽しく学べました!

【薬膳ベーシッククラス】スケジュールと受講料

選べる受講スタイル

  • 月をまたいでの受講
    (例)1か月に1回ずつ
    (例)1日集中講座午前中のみ参加、次回1日集中講座午後に2回目を受講する
  • 2回目を受講した後に1回目を受講する
    (例)初月に2回目を受講して次月に1回目を受講する
    (例)初月に2回目を受講して1日講座の1回目部分(午前)のみ受講する

※ご注意点 開催回数が異なる講座の組み合わせはご遠慮下さい。

期・時間 第31期
10:00~14:30
第32期 第33期
1回目 9月20日(土)
2回目 ※1日講座残席1名
期・時間 第34期
13:00~15:30
第35期
10:00~14:30
第36期
10:00~12:30
第37期
10:00~12:30
1回目 10月1日(水) 10月6日(月) 10月9日(木) 10月10日(金)
2回目 10月15日(水) ※1日講座残席3名 10月23日(木) 10月24日(金)

【受講料改定のお知らせ】

2025年10月より、薬膳オーガナイザー講座の受講料を見直すことになりました。

ここ数年、食材や紙資材、教材に使う材料などコストが上がっており、これまで通りの価格で質の高い講座を続けるのが難しい状況となってきました。

また個人レッスンご希望の場合は、これまで追加料金は発生していませんでしたが、10月以降はグループレッスン料+3000円(税別)を頂戴させていただきます。

なお、2025年9月末までのお申込みは、今までの価格でご案内しています。

受講料(グループレッスン)

入学金 0円
施設維持費 500円
資料 3,700円
受講料 17,400円
合計 21,600円

※恐れ入りますが、2025年10月より受講料を19,500円に値上げ致します

受講料(個人レッスン)

※2025年10月〜適用

入学金 0円
施設維持費 500円
資料 3,700円
受講料 20,400円
合計 24,600円

※表示は全て税抜です。

担当講師のメッセージ


薬膳ベーシッククラスの講師を担当する、高尾仁美(たかおひとみ)です。

私が薬膳に出会ったのは、まだ20代のころ。山内先生に声をかけてもらったのがきっかけで、中医学を学ぶ専門スクールへ通いました。

 

当時は、難しい専門用語に頭が「???」となることも多かったのですが(笑)、学び続けるうちに、自分の体がどんどん変わっていくのを感じました。ひどかった冷え性や生理痛、つらい花粉症、そして漢方も取り入れることで不妊症までも改善されたんです。それ以来、薬膳は私の毎日の暮らしに欠かせない存在に。妊娠・出産、子育て期を経て、今でも家族の体調管理には薬膳の知恵が大活躍しています。

 

このクラスに来られる方の多くは、「最近ずっと疲れてる…」「なんとなく不調が続いてる」「家族の体調が心配」「食事をちゃんと整えたい」

――そんな思いを抱えています。

私も同じように悩んできたからこそ、寄り添いながらお伝えできることがあると思っています。難しく考えなくて大丈夫!毎日の食卓から、体はちゃんと変わっていきます。

 

薬膳ベーシッククラスでは、何よりもまず「皆さんの声に丁寧に耳を傾けること」を大切にしています。ご自身やご家族の体調のこと、お仕事、子育てのことまで──さまざまなお話を自然と打ち明けてくださるのは、“安心して話せる場所”だと感じていただけているからかもしれません。多くの方が「薬膳=食事」と思われていますが、実はそれだけではありません。どんな風に日々を過ごすか、どんな風に物事を捉えるか。そうした“心のあり方”や“暮らし方”も、健康を育むうえでとても大切な要素です。授業の中では、そんな気づきのきっかけもお伝えできたらと思っています。

 

講座にお申し込みくださる方の多くは、「今の自分を変えたい」「食生活を見直したい」「これからの人生をもっと元気に過ごしたい」

──そんな前向きな想いを胸に、第一歩を踏み出されています。

この講座が、その一歩を応援し、そっと背中を押せるような存在でありたい。学びながら元気になれる場所として、心に寄り添う授業をこれからも続けていきます。一緒に、薬膳のある暮らしを始めてみませんか?きっと、今よりもっと、自分にも家族にもやさしくなれるヒントが見つかります。

資料請求・お問合せはこちら

 

薬膳調理実践クラス

全1~3回で学ぶ薬膳の基礎を踏まえた薬膳実践クラス。
季節や症例に合わせた講義と実習を学びます。
このクラスは、薬膳ベーシッククラス修了者対象です。

知識を“カラダで感じる”と、薬膳はもっとおもしろい

ベーシッククラスで学んだ知識を、「実際に作って」「食べて」「感じる」。
そんな、五感がよろこぶ薬膳調理実践クラス

・旬の食材を使った本格薬膳メニューをみんなで一緒に作ります
・体質・季節に合わせたレシピの組み立て方もレクチャー
・ただの「料理教室」ではない、“薬膳の智慧”がぎゅっと詰まった体験型レッスン!

 

食べることで、こんな発見があります

・「この食材、こう使うと体がラクになるんだ!」
・「味覚だけじゃない。心も整ってる感じがする」
・「もっと学びたい」「家族に作ってあげたい」そんな気持ちが自然に湧いてくる

次のステージへ進みたくなったあなたへ

知識が“経験”になると、自信になります。
「実践する薬膳」は、暮らしの中で活きる薬膳。
あなたの中に芽生えた“薬膳の種”を、もっと育ててみませんか?

講座内容紹介

  • 季節の薬膳(春・梅雨・夏・秋・冬)
  • アンチエイジングの薬膳
  • 冷えの薬膳
  • ストレスの薬膳

(上記の中から3つのテーマをピックアップして授業を行います)

食べて美味しい!簡単で自宅でも再現できる和の薬膳レシピをお教えします。

 

【薬膳調理実践クラス】スケジュールと受講料

スケジュール

※1日集中講座の場合 対面:10:00~14:30

現在、リクエストにて1日集中講座を開催しています

受講料

入学金 0円
施設維持費 500円
資料 0円
受講料 21,000円
合計 21,500円

※表示は全て税抜です。
※受講料にレジュメ、レシピ、材料費が含まれます
※恐れ入りますが、2025年10月より受講料を22,364円(税別)に値上げ致します

受講料(個人レッスン)

※2025年10月〜適用

入学金 0円
施設維持費 500円
資料 0円
受講料 24,000円
合計 24,500円

※表示は全て税抜です。
※受講料にレジュメ、レシピ、材料費が含まれます

修了証

薬膳ベーシッククラス、薬膳調理実践クラスを修了された方は修了証の発行を行います。

※受講後、電子データでお渡しします。

 

薬膳料理症例コース&薬膳理論研究コースのご案内

薬膳オーガナイザー講座修了者向け講座です。
どちらか一方、または両方の講座を受講すると、「薬膳営養指導師」の資格を取得することが出来ます。
本コース終了+資格取得により、ご自身で薬膳オーガナイザー講座を行うことが可能になるため、薬膳を学びたい方はもちろんのこと、お仕事にしたい方にもおすすめです。

詳しくはこちら

薬膳ベーシッククラス

薬膳ベーシッククラス

参加費
受講料参照
開催日
スケジュール参照

#1day

#オンライン対応

#初めての方

#資格を取得する