

秋の薬膳スパイスカレーの会
~スパイスの魔法で、カラダの内側から美しく健康に~
バインミー(ベトナムサンドイッチ)研究家で、本場インドとスリランカでカレーとアーユルヴェーダを学んだ有我エリさんと、当校学院長やまうち先生とのコラボ企画【第5弾】です。
秋のやわらかな陽射しと涼やかな風が心地よい季節。
そんな季節の変わり目にぴったりなのが、スパイスと薬膳の力で体を内側から整える「秋のスパイス薬膳カレーの会」です。
香り立つスパイスに包まれながら、旬の食材をふんだんに使った薬膳カレーを味わい、心も体もじんわり温まるひとときをご一緒しませんか?

ここがポイント!
-
スパイス×薬膳の相乗効果で、冷えや不調を整え、秋を元気に過ごすヒントが満載
-
食べて美味しいだけでなく、食材の効能や調理法も学べる
-
有我エリさんとのスペシャルコラボで味の幅と発見が広がる
-
温かい雰囲気のなか、参加者同士で交流も楽しめる
嬉しいレシピ付き!
こんな方におすすめ!
✅スパイスや薬膳料理に興味がある
✅季節の変わり目に体調を整えたい
✅食の知識を広げたい
✅美味しいものを食べながら、楽しい時間を過ごしたい
✅ 薬膳に興味があるけど、ちょっと難しそうだと感じている
1つでも当てはまる方は、ぜひご参加ください。
みんなでワイワイおしゃべりしながら、美味しく元気になりましょう!
当日のメニュー
・みかんキーマカレー
・さつま芋と蓮根のカレー
・きのこのサンバル
・厚揚げのサブジ
・梨のライタ
・白木耳と梨のスパイスデザート
・薬茶
※食材の入荷状況の都合でメニューを変更する場合があります
この会で体験できること
-
季節の恵みを五感で味わう
旬の野菜や果物に、香り高いスパイスを組み合わせた薬膳カレー。
見た目の彩り、香りの奥行き、口に広がる味わいまで、五感で秋を堪能できます。 -
食べて整う、学んで活かせる
ただ「美味しい」だけではなく、薬膳の考え方や食材の効能も学べるから、
日常の食事にもすぐ活かせます。季節の変わり目のセルフケアにも役立つ知恵がいっぱい。 -
心までほぐれる、温かな時間
スパイスと薬膳の香りに包まれながら、同じ興味を持つ人たちと交流。
笑顔と会話が自然に生まれる、ほっこりとしたひとときを過ごせます。
この会は、料理教室でも、セミナーでもなく、
“学びと癒しのひととき”。
日常から少し離れて、カラダと心にご褒美をあげるような体験をしてみませんか?
体験クラス日程その他
- クラス名
- 秋のスパイス薬膳カレーの会
- 場所
- 鎌倉薬膳アカデミー
- 日時
- 10月20日(月)残席7名・21日(火)残席1名 11:00~13:30
- 会費
- 8,800円(税込)
講習費・材料費・会場費・税込み
※アルコールご希望の方は別途料金を頂戴致します - 持ち物
- 筆記用具
- 定員
- 各回9名
- 募集締切
- 5日前迄
※キャンセルにつきましては、お電話でご連絡下さいますようお願い致します。
開催日5日前〜3日前までは会費の50%、2日前〜当日キャンセルは会費の100%をキャンセル手数料として申し受けます。
スタッフ、講師などを準備してお待ちしておりますので、何卒ご了承下さいます様お願い致します。
ご返金に際しては、振込手数料を差し引いた金額をご返金致します。
講師
有我 エリ(ありが えり)
エリぱんの旅するバインミー 店主
管理栄養士・バインミー研究家
料理教室や保育園(栄養管理)、大手食品メーカー(広報・メニュープランナー)など勤務を経てフランス・アルザス地方にパン留学。製パンとフランスの食文化を学ぶ。 帰国後はパンコーディネーターとして活動。2015年録倉に「エリぱんサンドイッチ」を開くと、バインミーがたちまち人気商品に。2020年に満を持してバインミー専門店「エリぱんの旅するバインミー」を開店。並行してパン教室も主宰。2023年にはイカロス出版から『ベトナムのまちごはん バインミー はさんでおいしいレシピ53』を出版。
有我エリさんのサイト
講師
山内 正恵(やまうち まさえ)
鎌倉薬膳アカデミー学院長/中医薬膳営養師・国際中医師・近茶流懐石講師
1994年より山内懐石料理教室を主宰。日本料理専門の柳原料理教室で柳原一成先生に師事。1998年江戸懐石近茶流懐石講師資格取得。2000年大阪あべの辻調理師専門学校卒業。日本料理専科カレッジにて和食をマスターする。その後、中医学・薬膳を学び、2007年に鎌倉薬膳アカデミーを設立。和食を取り入れた薬膳普及に努める。2019年桜美林大学大学院老年学修士課程修了。高齢者と薬膳の講習会も精力的に開催。その他、雑誌、講演会、講習会、企業のメニュー開発など幅広く活動。首都医科大学付属北京中医医院董先生に師事。直接臨床を学ぶ。
秋の薬膳スパイスカレーの会に申し込む
