認定教室紹介
Authorized Facility
認定教室とは
鎌倉薬膳アカデミーでは「鎌倉薬膳塾」を運営し、「和の薬膳®」を広めるための
認定教室制度を設けて卒業生の起業を支援しています。
現在認定教室は下記の通りです。
認定教室【新潟クラス】
田中稔子先生
教室名 | T&Tクッキングスタジオ フレッシュ(新潟クラス) |
---|---|
講師 | ![]() |
所在地 | 〒959-0504 新潟県新潟市西蒲区横戸143 |
HP | http://www.tt-cooking.net/index.html |
募集日程 | ◆薬膳ベーシッククラス(全3回)講義のみ 水曜日:4/11、5/9、6/6 土曜日:4/7、5/5、6/2◆薬膳調理実践クラス(全5回)講義+実習 7月開講予定(薬膳ベーシッククラスを修了された方が対象になります)詳細は新潟クラスのHPでご確認下さい。 お問合せ・お申込はお気軽にどうぞ! |
認定教室【東京練馬クラス】【東京青梅クラス】
【茨城ひたちなかクラス】【栃木鬼怒川クラス】
教室名 | ジュンヤクゼンスタジオ(東京練馬クラス・東京青梅クラス・茨城ひたちなかクラス・栃木鬼怒川クラス) |
---|---|
講師 | ![]() |
所在地 | 東京都練馬区某所(お申込の方にお知らせ致します) |
HP | https://www.junyakuzen.com/ |
募集日程 | 通常3回コースのほか、1日完結コースもあります。 その他、出張講習も承ります。 (交通費実費申し受けます) 日程は練馬クラスのHPでご確認下さい。 お問合せ・お申込はお気軽にどうぞ! |
認定教室【埼玉クラス】
教室名 | 薬膳料理教室KAZEN 佳膳(埼玉クラス) |
---|---|
講師 | ![]() |
所在地 | 埼玉県さいたま市某所(お申込の方にお知らせ致します) |
HP | http://yakuzen-kazen.jimdo.com |
募集日程 | 少人数制または個人レッスンにて受付中です。 日程調整の上、決定させていただきます。 お問合せ・お申込はお気軽にどうぞ! |
認定教室で行う講座内容
認定教室に加入すると、鎌倉薬膳アカデミーが用意した薬膳講座を教えることが出来ます。
せっかく学ぶなら薬膳の知識を多くの方に広めたい方、薬膳料理を教えていきたい方には嬉しい卒業生向けサポート制度です。
薬膳オーガナイザー講座
理論を学ぶ「薬膳ベーシッククラス」と「薬膳調理実践クラス」の総称です。
薬膳オーガナイザー講座 (講義+調理の各クラスの総称) |
薬膳ベーシッククラス |
---|---|
(3~5回)1.5~2時間/回 講義のみ | |
薬膳調理実践クラス | |
(全5回)2.5時間/回 講義+実習 |
・薬膳ベーシッククラス
全3回で学ぶ薬膳の基礎。
当塾オリジナルのテキストを使用し、講師初心者の方でも安心して薬膳を教えることが出来るサポートを行っています。
【内容紹介】
第一章 薬膳について
薬膳とは、薬膳の役割、中医学の特徴、五臓六腑について
気・血・津液についてなど
第二章 診断してみよう
体質診断(気虚・血虚・陰虚・気滞・血瘀・痰湿)
第三章 季節の薬膳
四季の特徴、体の変化、おすすめ食材など
【受講料】
17,400円(税別)/3回(テキスト、受講料)


・薬膳調理実践クラス
全5回で学ぶ薬膳の基礎を踏まえた薬膳実践クラス。
季節や症例に合わせた講義と実習を教えることが出来ます。
このクラスは、薬膳ベーシッククラス修了者対象です。
【内容紹介】
季節の薬膳(春・梅雨・夏・秋・冬)
アンチエイジングの薬膳
冷えの薬膳
ストレスの薬膳 他
【受講料】
27,500円(税別)/5回 (レジュメ、レシピ、材料費含む)
【修了証】
薬膳ベーシッククラス、薬膳調理実践クラスを修了された方は修了証の発行を行います。
薬膳料理症例コース&薬膳理論研究コース
各クラス全10回の薬膳オーガナイザー講座修了者向け講座です。
どちらか一方、または両方の講座を受講すると、認定資格を取得することが出来ます。
さらに、認定資格を取得することで当校の認定クラスへの道が開けます。
本コース終了+資格取得により、ご自身で薬膳オーガナイザー講座を行うことが可能になるため、
薬膳を学びたい方はもちろんのこと、お仕事にしたい方にもおすすめです。
薬膳料理症例コース | 薬膳理論研究コース |
---|---|
(全10回)2.5時間/回 講義+実習 | (全10回)2〜2.5時間/回 講義のみ |
・薬膳料理症例コース
全10回で学ぶ薬膳料理の応用。
具体的な症例をもとに、講義と実習を行います。
【内容紹介】
女性のココロとカラダ / 冷え症改善 / 薄毛・白髪予防 / 疲労改善 / 貧血改善
卵巣ケア・ホルモン力アップ(薬酒)/ 風邪予防 / 眼精疲労改善 / 肩こり改善
【受講料】
67,500円(税別)/10回(資料代、食材費、受講料)
・薬膳理論研究コース
全10回で学ぶ薬膳理論と実践。
薬膳オーガナイザー講座で学んだ理論をさらに深めてステップアップします。
座学だけでなく、調理の授業も交えながら楽しくしっかり学びます。
【内容紹介】
第1章 中医学の特徴《復習》/ 第2章 食物の持つ働き/ 第3章 食材と食薬を学ぶ/
第4章 食薬を使った薬膳料理/ 第5章 五臓六腑の働き/ 第6章 精・気・血・津液とは/
第7章 診断学を学ぶ/ 第8章 漢方薬を学ぶ
【受講料】
67,500円(税別)/10回(テキスト、食材費、受講料)
【認定資格】
薬膳料理症例コース、または薬膳理論研究コースいずれか一方、または両方の講座を受講した方は
認定証の発行を行います。(希望者のみ)
認定料:30,000円(税別)