食欲不振の薬膳
【鎌倉薬膳アカデミー和の薬膳®レシピ】
香りから食欲が湧き出てくる!消化器系をいたわるスープカレー。
じゃが芋、人参、鶏肉は脾を補う代表的な食材です。
鶏肉は骨付き肉にするとさらに元気が増します。
消化器系の弱い人には、にんにくは控えめに。少量使用することで、香りで食欲が増します。
デーツを入れることで味に深みが出ますが、手に入らなければ無くても大丈夫です。
薬膳スープカレー

<材料>作りやすい分量 | |||
---|---|---|---|
鶏肉 | 1枚(300g) | 《調味料》 | |
玉葱 | 100g | 炒め用サラダ油 | 大1 |
じゃがいも | 大2個 | 《A》コンソメ | 適量 |
人参 | 大1本 | 《A》塩 | 適量 |
ピーマン | 1.5個 | 《A》水 | 400cc |
蓮根(トッピング用) | 2cm程度 | 《A》トマト缶 | 1缶 |
デーツ | 5個 | 《B》ガラムマサラ | 小2 |
生姜 | 少々 | 《B》カレー粉 | 大1.5 |
にんにく | 少々 |
作り方
- じゃが芋は皮をむき1/4に切る。人参はよく洗い乱切りにする。熱湯で軽く茹でておく。
- 蓮根は薄切り、ピーマンを3等分に切り、油で揚げる。
- 鶏肉を一口大に切り、にんにく、生姜、玉葱をみじん切りに切る。
- 鍋にサラダ油を入れ、生姜とにんにくを弱火で炒め、香りが出たら玉葱を加えて炒める。
- 玉葱がきつね色になってきたら鶏肉を炒め、塩・胡椒(分量外)で下味をつける。
《A》と《B》を入れたら30分じっくり煮込む。(途中でアクを取る) - 5にじゃが芋、人参、3等分に切ったデーツを加え15分くらい煮込む
- 器に盛り付け、蓮根、ピーマンをトッピングする