春の薬膳
【鎌倉薬膳アカデミー和の薬膳®レシピ】
春は「肝」の働きが活発になる季節。
春の陽気とともに肝の気が高まり、場合によってイライラしたり、ため息が出やすかったり。
セロリはそんな気の高ぶりを緩和してくれます。イカも肝に働きかけ、貧血やめまいにも良いとされる食材です。
イカ、セロリ、クコのさっぱり炒め <4人分>

<材料> | <調味料> | ||
---|---|---|---|
イカ | 1杯 | 中華スープ | 大1 |
セロリ | 大1本 | 水溶き片栗粉 | 大1 |
クコ | 5g | ごま油 | 小1 |
生姜 | 5g | 塩、胡椒 | 少々 |
長ネギ | 15cm | (イカの下味) | |
塩、胡椒、ごま油、片栗粉 | 各少々 |
作り方
- イカは下処理をして、4cm長さの5mm幅に切って下味をつけておく。
- セロリは4cm長さの5mm幅に切る。
- 生姜は薄くスライス、長ネギは斜め薄切りにする。
- 中華鍋を熱して長ネギ、生姜を入れ、香りを十分に出してからイカを入れる。
- 20秒程炒めたらセロリを加え、中華スープ、塩、胡椒で調味し、水溶き片栗粉でとじ、最後にごま油を振りかける。